園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

台風5号の後

2017-08-09 22:42:15 | 農園・果樹園・花壇

8月8日

台風5号は和歌山県の北部に上陸してそのまま北東に進んだ

それって我が町の真上じゃない?。

台風は宵の内に通り過ぎたが、明日の明け方に豪雨との予報。
だが、雨は降らず静かな夜明けだった。

一応、背の高い鉢物はおろして置いたが、花に関してはこれといった被害なし。

畑はどうだっただろう。

一応、畑仕事が出来る格好で見回りに行った。

水くみバケツには10㎝程水が溜まっていた


気になっていた黒豆は全部、毅然と立っていた

根元を見れば、風の中、踏ん張って立っていたのがわかる。
根元に土を寄せて置いた。

丹波の黒豆はまだ花が咲いていないがミドリ豆にはもう花が咲いている

ちょっとピンぼけだが落花生も生き生きとしてたくさん花が見えた

 

茄子も無事だった

トウモロコシは雄花が目立った来た

 

ネットと支柱を越えた胡瓜、どうなる❓と思っていたら
この手があったのだ。

 

写真の後、草が気になり想定外の仕事。昼まで草取りを頑張った。
ちょっと頑張り過ぎの感有り。午後は高校野球を観てうたた寝。

でも、スイカの後を耕す予定だったので5時前から畑に行った。

頑張って耕した。
向かって左側の畝(マルチを敷いてある)には白菜を植えよう。
右側の畝は大根を植えよう。

一番気になるのは白菜と大根だ。
ほうれん草や小松菜は少々日が前後しても構わない。

後は少しずつ耕していこう。
また、夕方頑張り過ぎた。6時半帰宅。

 

昨日の蒟蒻。手でちぎって、ゴマ油でいため、味付けして煮詰める

火を止めてから、花かつおを入れて混ぜて置く。
冷めても美味しいよ

 

写真はないが百日紅のカボチャは無事だった。



8月9日

今日は朝練で昨日耕して置いた、畝に苦土石灰と発酵鶏ふんを撒いて耕した。

元気な胡瓜を見るとこちらも元気が出る


トマト

これは柿の芯食い虫の様なものなのか。

矢印の所、緑色の虫がいる


栗がたくさん落ちている


日中、外に出るのが怖い様な天気だ。
真夏の空の色、室内の湿度は高くない。からっとしている。

立秋も過ぎ、もう残暑だね。残暑厳しく・・・・・・・。
空の色もなんとなく秋めいて見えるが、そんなに甘くないぞ!。

最高気温が年々高くなっている。36度や37度

でも、もう夏は半分は過ぎただろう。後半を元気に乗り越えよう。




果樹・野菜

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ