蛙と蝸牛

本の感想。ときどき競艇の話。

王とサーカス

2021年03月27日 | 本の感想
王とサーカス(米澤穂信 東京創元社)

太刀洗万智は新聞社をやめてフリーの記者になる。海外旅行雑誌の取材の準備のためネパールのカトマンズの小さなホテルに滞在している最中に王宮で皇太子が国王をはじめとする王族を殺害するという事件がおきる。チャンス到来と取材を始めた万智はホテルのオーナーの知り合いの(王宮を警護していた)ラジェスワル准尉にインタビューするが、全く成果は得られない。その翌日そのラジェスワルは街中で死体で発見される・・・という話。

ジャーナリズムの意義をテーマとしている。「王とサーカス」というタイトルは章名の一つになっていて、その章ではラジェスワルが万智の取材の意味を問いかける。万智は、真相を世界にむけて報道すればネパールのためになるとか、真実を歴史に残す、みたいなことを訴えるが簡単に論破されてしまう。

ラジェスワルはいう。
「自分に降りかかることのない惨劇は、この上もなく刺激的な娯楽だ。意表を衝くようなものであれば、なお申し分ない。恐ろしい映像を見たり、記事を読んだりした者は言うだろう。考えされた、と。そういう娯楽なのだ。それがわかっていたのに、私は既に過ちを犯した。繰り返しはしない」

「たとえば私が王族たちの死体の写真を提供すれば、お前の読者はショックを受ける。『恐ろしいことだ』と言い、次のページをめくる。もっと衝撃的な写真が載っていないかを確かめるために」

「あるいは、映画が作られるかもしれない。上々の出来なら、二時間後に彼らは涙を流して我々の悲劇に同情を寄せるだろう。だがそれは本当に悲しんでいるのではなく、悲劇を消費しているのだと考えたことはないか?飽きられる間に次の悲劇を供給しなければならないと考えたことは?」

ミステリとしては、ラジェスワルの死体に刻まれた「INFORMER」という文字の意味がカギになるのだが、その真相もかなり苦いもので、ちょっと後味が悪かった。

蛇足だが、本作では「INFORMER」というのは、「内通者」として辞書には載っているが、普通は使われない用語だとされているが、最近みたDVDの邦題に(「内通者」という意味で)なっていた。ネイティブではない日本人がつけたから??

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« パラ・スター<Side百花・宝良> | トップ | 本を売る技術 »

コメントを投稿

本の感想」カテゴリの最新記事