Happy Fun Move

嬉し楽しい!趣味の事など。。。
自分の覚え書き。毒も吐きます。

スカンポ!

2022年04月17日 | Weblog

そうだ!スカンポを取りに行こう!
Iidさんとスカンポの話をしていたので、家に帰ってから見当を付けていたあたりに自転車を走らせたら、あった!
手で曲げてミシミシとなるものはそっと置いておいて、ポンッツ!と折れるものだけ、

土手沿いを自転車押して歩きつつ収穫。


アケビ(木通、通草、山女、丁翁)アケビ科アケビ属


ギシギシだっけ?スイバだっけ?


ウマノアシガタ (馬の足形、毛茛、Ranunculus japonicus)キンポウゲ科キンポウゲ属


クサノオウ(瘡の王、草の王、草の黄)ケシ科クサノオウ属


スミレ(菫)スミレ科スミレ属

これは何スミレなんだろ?


途中Ynさんから、腹減ったーいつまで遊んでるんや~はよ帰ってこい!と。
あはは、あわてて一生懸命自転車漕いで帰路へ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滝ボルダー

2022年04月17日 | 岩場

本日も有り難くピックアップしていただきボルダーへ。前回の天国は暑くなってきたのでと今回は滝のボルダーとしたのだが、台風1号が通過した後気温が下がってちょっと寒かった。

ハイカーさん達に何やろ?と言われながらボルダーマット担いでアプローチ。




先に到着のIidさん、kmtさんは既に下地を整備して下さっていました。


右端、FL. 乗越と下りる方が苦手。


真ん中、スタート出来ず…スタートホールド間違ってた一段下の悪いの持ってた。
ちゃんとスタート持ったら登れた。動画有。


左、2,3手目がワルイ~!Iidさんと試行錯誤。
移動前、ラストトライでなんとか完登!ヤッター!


Srkwさんが、なんか登れそうと思ってとスタートからじゃないけれど完登動画撮ってくださっていた。感謝♪

Kmtさんのカッコイイムーブの課題は触らず。難そう。


移動。
















近くにもいくつかあるが、新しい岩。

右、FL.
足クロスからのこの一手のムーブが楽しい。動画有。
掃除仕立てで上が砂砂でビビったけど、第二登。笑


真ん中、
みんなの足位置だと初手出せず、自分足位置で楽々!だけどみんなはその足だと出来ない?
問題は、狙う3手目が出せない!出せなさ過ぎて笑う動画がいくつも。笑



半袖になって頑張ってみたが最後は足上げも出来なくなって敢え無く終了。

今日も楽しいボルダーでした!
次こそ、3手目止めるぞ!!


送っていただいた動画は、出来へんやつほど笑ってて面白い。
ここへのアップの仕方がようわからん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵌る3Q

2022年04月16日 | ボルダリング&クライミング

さっき、2階から見てたんですけど、登ってましたよね?!と言われたが、それはTkちゃん。よく間違われるよね~笑

昼休憩、キッズ壁の3級に取り掛かるが…ひとつは激保持で後回しにする事にして、被りなら?!と思いきやスローピーなホールドに悪戦!悪いやないかい。結局休憩中には登れなんだ。
あまりに出来んのでつい、現実逃避でお喋りに行っちゃった。

仕事終わり、再びトライ。
一進一退しながら何とか進む。声出ちゃったよ。
ゴールも、タッチ落ち、片手保持落ち、やっとこさマッチと楽しませてもらった。
始めは、出来るんかいな?という感じだったが、試行錯誤してなんとか完登。
やれやれである。

すんなりは登れんかったけど、試行錯誤、どこ意識する?考え、トライ&エラーの繰り返し、そして登れたら言うこと無いね!色々しんどいけれどそれが面白い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2.5km Run

2022年04月16日 | 

2.5km 13分23秒
5分21秒/km 時速11.2km


ほんまかな?実際は距離がこんなにないのかも?

Ynさんと逆コースで走ったらすれ違えた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

力尽きる

2022年04月15日 | ボルダリング&クライミング

5.10b橙
5.10b緑

5.10d桃
5.10c黒

新作5.10d みんみん OS.

宿題5.12bc赤 土方
球、クリップ出来た。
ゼリー、マッチして足も挙げられたが、左手のヌメリが酷い。
レスト、しんどいー右手が上がらず、なんとか、なんとかとレストしようとする、がクリップにも行けない…ぐはー力尽きた…フォール。
核心、抜けて、
ボテマッチ、ギリ、
縦、もっとギリギリ!
ボテマッチ、足上げ引き付けんでもできて、いざ終了点!止まらずフォール。
なかなか1テンにはなりまへん。とは言え最高到達点。

新作 5.11b みんみん OS.

新作 5.11a紫 はしば OS.

5.12b桃
3ピン目からグダグダ。全然目がいかない、ムーブがすぐ出てこない。グダグダ過ぎてこりゃ駄目だと途中敗退。


久々に、SmkさんとEiさんに会えた!お二人とも色々あったそうだがクライミング再開したそうで良かった!Smkさんは私がいるならまた来るわっと言って下さった。是非また来てくださいね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵌る4Q

2022年04月14日 | ボルダリング&クライミング

休憩今日は1時間。
キッズ壁の続き5Qから。
4Qスラブ壁でドはまり。
ボテのアンダー見逃してて、使って登れたけど、初めから気付いててもOS出来てたかどうだか。
恐るべしキッズ4Q。そいうや梅田のビギナー壁の4Qも登れてないんあるんだよね。

まだ少し時間あったが、キッズ3Qに手を出す気力なく、メイン壁へ。
ところがどっこいこっちの垂壁4Qも手も足も出んではないか!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩

2022年04月14日 | ボルダリング&クライミング


雨上がりに長靴履いて近所を散歩。

アケビ


カキドオシ


ベニシジミ


ツボスミレ(ニョイスミレ)


タチツボスミレ


ハルジオン


ドクダミ


ムラサキケンマ


ヘビイチゴ

ギボウシ


タラノキ


アオキ


ヤブニンジン


アカネ


??


ツルニチニチソウ


ドウダンツツジ


ヤエザクラ


シハイスミレ


ゼンマイ


ネコノメソウ


ナガミヒナゲシ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コバノミツバツツジの筏森山

2022年04月12日 | 





ノヂシャ(野萵苣)

ナズナ(薺)、ノボロギク(野襤褸菊)

ノボロギクだけ食用不可。ベニバナノボロギクは食用可(去年、裏庭に咲いてた!今年は食べてみる?!)。ダンドボロギクは食用可だが美味しくないらしい。



P193に近い害獣門から入山。前にここに下山したのだが、やっぱりここからの道はよく分からず適当に突き進む。ちょっと急登。

ピークにある建物の南側を通り(前回は北側を通った)なだらかな尾根伝いに西へ。

コバノミツバツツジが眩しい。








途中から勾配の踏み跡はほぼ鹿の足跡。



赤い毛が光輝いて、撮ってみたがなんだろう?サルナシかな?

筏森山 294.9m

聖天宮の賽銭箱が新しくなってる。
筏森神社、聖天宮を通り過ぎ、P240方面へ。


以前から、ここだけやたらと糞が…どうやら狸は同じ所で糞をするようで、そうなのかな?古い糞から新しい糞まで。


そこから稜線沿いにP195への分岐がまたわからず少し行き過ぎた。戻ってビニールテープが分岐している左の南東へ下るとしっかりした踏み跡というよりもっとはっきりした道に出たのでそれ沿いに下る。






途中、地図上にある左のピークが気になりそちらへ。ピークは台地になっておりのんびりできそう。

戻りは違う道に突き進んだら少し藪漕ぎになってしまいそのまま行くと下ってまた登らなあかんので適当に開けた所でトラバースして道に戻れたのだが、少し方向感覚を失ってしまったようでGPSの指し示す方角が間違ってる感じがしたのだが、進んでみたらわかるか、うむ、間違っていたのは私の方だった。

メキメキと音がして何処かで木が倒れたようだ。これか?

当たらないように気を付けなければ。



途中、道から外れP195へ登る。

相変わらずピークの位置がはっきりしない。
あれにみえるは、筏森山のピークか?


ここから北へ進む。前に一度来ているので大体は分かる。今回は尾根沿いで下ってみる。
密かに今回も鹿角落ちてないかな~なんて思っていたが、そうそう見つからんかーとそれっぽい枝を見つけて撮影。笑


なにやらここだけやたらと足跡がハッキリ。

その暫く先で、
なななーんと!まさかの鹿角発見!正直これには驚いた!

木の枝にまぎれて、ともすれば見過ごしそう。
しかし拾ったツノはなぜか全て右ツノ。左ツノ見つけてペアにしたいのになぁ。
もう片っぽ落ちてないかとキョロキョロしたが見つからず、林道に出て下山。





今日も楽しい筏森山でした。

下山してからも楽し♪


ムラサキサギゴケ

トキワハゼ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せな岩

2022年04月10日 | ボルダリング&クライミング

久々、岩登りですよ。岩壁でなく、岩です岩。
前々から誘ってくださっていたIidさんに連絡をしてSrkwさんにピックアップしていただきました。運転初級者なので助かります。
Pには既にIidさん、Smzさん、Kmtさんがストレッチ中。
ボルダーマット担いで登って30分くらいかな?

早速皆さんトライ開始。まずは顕著な三角の岩で。



右からは一撃。
左からは何度かやって、ここを意識したらいいんかな?と動いてみたら登れた!
さっさと登れた人は、もっと手前からとか色々なバージョンでトライ。
そこでSrkwさんが「幸せな岩やなぁ」


右からカンテ沿いは一撃。
バンド沿いに進むのは、ここからの一手が遠くてそこだけ練習。出来んかったけど、右の引き付け力が足らん。
マントルムーブは全く出来る気しないよ。

途中、バイクのおじちゃんと子供が来た。おじちゃんはここの土地のあらましを教えてくれた。なるほどそういう経緯でこの地が在り、市街化調整区域なのでこれ以上の開発はないらしい。
おじちゃんも言っていたが、ひっそりこっそり遊ばせてもらうのが基本。


右からVer. スタートバランス。
真ん中Ver. スタート右より体上げるんシンドイ。

なんとかどっちも登れた。

カエルさんとシハイスミレ。


暑くなってきたので移動。
下る途中でトラバース。マットが引っ掛かるので気を付けて。
新しい岩に到着し、皆岩探しに。
お腹が空いた私はのんびり昼食。

田虫葉、山桜、藪椿


岩探しから戻ってきて、お掃除してトライ。


もっとやり込めばヒール掛に行けそうな気もするが、その後の色々核心にも進めず。
Kmtさん、ご本人は悪かった~と言いつつ完登されたがご不満な様子。狙いは水平クラックのラインで登りたかったようだが、ホールド浅いんだよね。



あぁ楽しかった♪登れたら嬉しいけど、登れんかったやつも面白かった!
ボルダリング岩のグレードは正直今の私には分からない。近年ジムボルダーしかやってないからね。グレード気にせんとトライするのんも楽しいね。新しい岩だと、いろんなバージョン見出したりしてみんな楽しそう。
送っていただいた写真や動画見返したら、自分も楽しそうやった。笑


そうそう、お迎えに来て下さったSrkwさん開口一番、普段はこんな優しい顔してはるんやーって!ジムでは私どんな顔してるん?!笑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12a青

2022年04月09日 | ボルダリング&クライミング

5.10a橙
5.10b緑

5.10c黒
5.11ab赤

何だかやたら眠くて、モチベーションも上がらず12bcを敬遠。

宿題5.12a青 おくい
核心、左手止まらず。
その後もグダグダ…。
下部から動きがぎこちなかったと指摘される。

2便目、
ちゃうのんしよかと思ったが、もう1トライ。
核心、止まった!
レスト、要所要所で、しーっかり。
ラスト、足上げ我慢で終了点。
あーよかった。

宿題5.12bc赤 土方
12aのRPで少しモチベーション回復。
球、ギリギリクリップ出来ず。あぁ…。
核心、出来て、
ボテ、マッチに行こうとしたがフォール。
左キャッチしっかりしろ!右手もまだしっかり持っとけ!

宿題5.12c黒 ももやん
ボテ、アンダーは使わずマッチで右は振られながらも止まったが次に動き切る前にフォール。
乗越後、ボテでクリップ行けず。先掛けしてみて試すが、全然届かないぞこれ、一体どうするんや?
スローパーに手を出したが止まらずフォール。この時ボテにロープが擦れまくり、モケモケのうちのロープ更にモケまくりで戦意喪失。敗退。

5.11d紫
今日は登れた。

5.11b白


モチベーション低かったけれど、宿題一つ片付いて良かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする