Happy Fun Move

嬉し楽しい!趣味の事など。。。
自分の覚え書き。毒も吐きます。

なにやってんだか

2024年04月05日 | ボルダリング&クライミング
5.10a緑/
5.10b橙

5.10d緑
5.11a黄

宿題5.12b赤紺/ 松村
ラスト1ムーブ、肘が上がって動けずフォール。

2便目、
まさかのクリップ後戻した手が違うホールド持ってしまい動きが怪しくフォール。
なにやってんだか!

宿題5.12c赤 平嶋
下部中間のレストポイント、両足共にピリピリとしてそっちに気が行ってしまい落ち着いてレストが出来ない。久々のトライなので無理せずテンション。
ビッグ、久々止まった!
抜け前ピンチ、取りに行くムーブがこれまた足に嫌な感じで力が入ってしまい心折れてテンション。
小球、大球、右は全然届かずフォール。
小球取りからのムーブ、違う手順でやっている人もいて、試してみるが私には結構ハードで結局クロスでいくしかないのかなぁ。自分ムーブだと大球からの動きが厳しいが。
今日は上をやるメンタルなく敗退。


宿題に3便出す気力が今日は無かった。
知人の間で『スタミナ兄さん』と呼んでいる方は当たり前のように4便、時には5便も出してはる。凄いなとスタミナばかりを見ていたが、同じルートに何便も出せるのはメンタルも強いんだという事に気付いた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1.5km 散歩

2024年04月05日 | 野草植物

ウメ


スノーフレーク

ムラサキケンマ、タネツケバナ、ヒメオドリコソウ

ツルニチニチソウ、フキ


タチツボスミレ


ボケ


シダレサクラ


ソメイヨシノ


ユキヤナギ


コバノミツバツツジ、ソメイヨシノ、サンシュユ


ノジスミレ


ムスカリ

近所のお寺さんへ散歩。
7時前、朝も早よから三人組おじさまカメラマン。
朝日が差し込んでくるこの時間が良いそう。
此処は見事やね~と、櫻と雪柳。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜桜

2024年04月04日 | 野草植物

つい数日前まで咲いてなかったのにここほんの数日で一気に花盛り。帰路の交差点にて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『種をあやす』

2024年04月03日 | 
種をあやす 在来野菜と暮らした40年のことば 岩﨑政利著

『100人いれば100通りの農法がある』

『多様性のなかで生きていける』

読んでみて、種だけの事ではないなと思うところもあり。

他にも在来種の種を継いでいる人の記事をみつけた。
https://story.timeline-media.jp/okina/?fbclid=IwAR2kN0rGL4M11uITWAi3J_jy-Pt9apKrkDbYN3-afrg497LVEOHVxvUE3fo_aem_AbkJMum4q25xawD6hq6FWHdWX-OI-mhYvsWzndVVMJOHANe8IwHlc6maspjbcVTU2XQki5pKVZUox2oG9BsJtAMh
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんだかな

2024年04月02日 | ボルダリング&クライミング
5.10a緑/
5.10b橙

5.10c桃
5.10d緑

5.11a桃/
5.11b橙/

5.11c青/

5.11c黒


午前中、畑をいじっていたら段々と腰の調子が悪くなり中途半端な体勢になるとぎっくり腰になりそうななんだか表現しづらい痛みが…。
登りに来たものの宿題にトライする気になれず、しかも右に出ていた神経痛が左にもビリビリと出て来てなんだかな。左の痛みはほぼ無くなってきてたのに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての沢歩き

2024年04月01日 | 
お天気良さそうだし、近所のトモダチと前に計画していた山に行きませんかと誘ってみたら既に先約があったそうで残念と思っていたら、そちらの計画に誘っていただいたが、沢を歩くと…沢靴持ってへんしーとお断り入れたらトモダチのん貸すし、サイズ合わへんでしょ?ゴム靴下も貸すし、と至れり尽くせり、送迎付き。ほな行ってみましょか。

駅で、初対面のMymちゃんをピックアップして、1時間と少し車を走らせ駐車場。入山口はすぐ近くだが、そこから4km林道歩きの終点から沢歩き開始。

林道の途中、水溜まりや付近には沢山のヒキガエル達。

この水溜まりには何匹もいたよ。


ミヤマカタバミ


トリカブトの葉が沢山。


4kmほど歩いた林道の終点から沢歩きの始まりです。




イワウチワ














良い感じの広場に来たので、山飯作りが好きなMymちゃん特性熟成肉やらアスパラ、エビ、蒟蒻etcの昼食を頂く。



旨い!お腹いっぱい!ご馳走様です♪

滝を見に支線へ。








サクラ






戻って、本線を進む。








ミヤマカタバミとスミレ


エビネかな??



ショウジョウバカマが岩に沢山咲いていた。



この岩の先、右側にある滝を見に行くつもりだったのだが…
右の岩をへつって行けそうだったが万が一落ちたら嫌だということで、右の飛沫を少し覗けただけで滝は見えないまま撤退が決まった。

ドボンしてもいい準備はしてなかったのでね。
実は1つ目の滝の手前でMymちゃんは足を滑らせドボンしたのだ。そして撤退時、登った岩を下りるの怖いとトモダチは右の淵を泳ぐ。岩下りるの大丈夫やって言ったのに…多分、沢気分を味わいたかったのだろう。
↓ここ泳ぎはった。


さぁ帰りましょ。


ショウジョウバカマに見送られながら。













お天気も良く、あぁ楽しかった♪
沢と言われビビっていたが今回のは、沢歩きピクニックでのんびり楽しむものだった。これくらいゆるっとしたものならまた付き合ってもいいかな。笑
ゴム靴下より上に水が来たらやっぱり冷たかった。


出会った植物たち。

ネコノメソウ(猫の目草)ユキノシタ科ネコノメソウ属

タチネコノメかツルネコノメかな?

??タキミチャルメルソウ(滝見哨吶草 )ユキノシタ科チャルメルソウ属

不思議な名前に前から気になっているので、ぜひ花を見てみたいな。

??ヒサカキ(姫榊 )モッコク科ヒサカキ属


イワウチワ(岩団扇)イワウメ科イワウチワ属

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする