イルカへの想い ~2002年6月小笠原・父島ドルフィンスイム1
からの続き・・・
☆ ★ ☆ ★
私が持ってた古い本の情報と違い、現在は父島まで25時間30分で到着する。
おが丸に乗ってから、ずーっと窓のない船室で寝倒していた私。
翌日起きてデッキに出てみたら、空は晴れてるし、見渡す限りの水平線!
海の色も日差しも、昨日とまったく違っててビックリ。
いろんなことが、一瞬にしてどうでもよくなり、ひたすら幸せ気分。
海って何時間見てても飽きなくて、おかげでえらく日焼けしてしまった!
~聟島(むこじま)列島~
小笠原諸島最初の島、ケータ列島が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c5/667da2ff6fb2491f9f21d072fe147013.jpg)
いろんな形をした奇岩が並んでて、おもしろいです。
いよいよ「来ちゃったんだあ。」って実感し始める。
はやくイルカに遭いたいな!
☆
父島に上陸して、間もなくいざドルフィンスイムへ!
25時間以上もおがさわら丸に乗って、やっと着いたばかりなのに、また船に乗っちゃう自分に驚き。
でもはやくイルカに遭いたくて、ワクワク!
船に乗ってまだそんなに時間も経たないうちにイルカ発見!
ミナミハンドウイルカです。
早速海に入ってイルカと泳ぐ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/33/583ac7491552fbf740b7d6a68e0241fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/de/1aa619a747c7751678822294eb5b3f72.jpg)
いきなり夢が叶ってしまった。
子連れのイルカもいたので、すぐに行っちゃったけど
ものすごく幸せでした!
~父島の沖約1キロにあるボニン(無人)アイランド、南島に上陸~
サメ池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a0/572561c7a2824a7f9edb7a180d5f394b.jpg)
扇池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0e/d0b0388a5e9d6aa2e79a251c9dce1cfc.jpg)
みんなで記念撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/57/7828e4c7db2bdfd0712d3263e29631ca.jpg)
カツオドリのつがい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/78/3d8f20f4b49a0863557f5f9641bae37b.jpg)
どこにいるかわかりますか?
クチバシが青いほうが(右)オスだそうです。
オスがメスに求愛するときはダンスを踊って、メスのハートをつかむそうです。(調べた。)
そして一度夫婦になると生涯相手を変えない、心優しい鳥なんだって。
実際、クチバシを絡めたりして、とっても仲むつまじく幸せそうでした。
☆
~ダイバーの憧れ、マンタ!!~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ae/04e9ee21afc35e8b1d5ef57b46298993.jpg)
マンタ、産まれて初めて見た!
シュノーケリングでマンタと泳げるなんて!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f4/acfb9726e363bec37d2f523db1ca99f5.jpg)
さすがです。小笠原!
感動です!でかいです!
ほんとに畳1枚分くらいはあるように見えた。
私達の真下を優雅に泳ぎ去っていきました。
私はかなりエキサイテイングしてしまいました。
水ん中で思わず、「おおぉー!」って叫んでました。
今度はダイビングで、下側(裏側か?)から眺めてみたいものです。
☆
~ハシナガイルカ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8c/0e5648318c81fc7ca644f5ac1fe5f23b.jpg)
ハンドウイルカよりクチバシが長くて、体つきもシャープですごくかっこいいイルカです。
赤ちゃんもいました。
150頭くらいの群れが、ボートのまわりに集まってきました。
ハシナガくんたちは、ボートにはとても興味を示して遊びにくるのですが、
人間とは遊んでくれないそうです。(ハワイ島のハシナガは一緒に泳いでくれるらしいですが。)
ボートと競争したり、引き波で波乗りしたり、
スピナードドルフィンという英名のとおり、さかんに回転ジャンプも披露してくれました!
小さい赤ちゃんも一生懸命回転ジャンプしてて、すごーくかわいかった!!
到着して半日で、こんなに充実。大満足。はるばる来た甲斐ありました。
つづく・・・
からの続き・・・
☆ ★ ☆ ★
私が持ってた古い本の情報と違い、現在は父島まで25時間30分で到着する。
おが丸に乗ってから、ずーっと窓のない船室で寝倒していた私。
翌日起きてデッキに出てみたら、空は晴れてるし、見渡す限りの水平線!
海の色も日差しも、昨日とまったく違っててビックリ。
いろんなことが、一瞬にしてどうでもよくなり、ひたすら幸せ気分。
海って何時間見てても飽きなくて、おかげでえらく日焼けしてしまった!
~聟島(むこじま)列島~
小笠原諸島最初の島、ケータ列島が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c5/667da2ff6fb2491f9f21d072fe147013.jpg)
いろんな形をした奇岩が並んでて、おもしろいです。
いよいよ「来ちゃったんだあ。」って実感し始める。
はやくイルカに遭いたいな!
☆
父島に上陸して、間もなくいざドルフィンスイムへ!
25時間以上もおがさわら丸に乗って、やっと着いたばかりなのに、また船に乗っちゃう自分に驚き。
でもはやくイルカに遭いたくて、ワクワク!
船に乗ってまだそんなに時間も経たないうちにイルカ発見!
ミナミハンドウイルカです。
早速海に入ってイルカと泳ぐ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/33/583ac7491552fbf740b7d6a68e0241fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/de/1aa619a747c7751678822294eb5b3f72.jpg)
いきなり夢が叶ってしまった。
子連れのイルカもいたので、すぐに行っちゃったけど
ものすごく幸せでした!
~父島の沖約1キロにあるボニン(無人)アイランド、南島に上陸~
サメ池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a0/572561c7a2824a7f9edb7a180d5f394b.jpg)
扇池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0e/d0b0388a5e9d6aa2e79a251c9dce1cfc.jpg)
みんなで記念撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/57/7828e4c7db2bdfd0712d3263e29631ca.jpg)
カツオドリのつがい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/78/3d8f20f4b49a0863557f5f9641bae37b.jpg)
どこにいるかわかりますか?
クチバシが青いほうが(右)オスだそうです。
オスがメスに求愛するときはダンスを踊って、メスのハートをつかむそうです。(調べた。)
そして一度夫婦になると生涯相手を変えない、心優しい鳥なんだって。
実際、クチバシを絡めたりして、とっても仲むつまじく幸せそうでした。
☆
~ダイバーの憧れ、マンタ!!~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ae/04e9ee21afc35e8b1d5ef57b46298993.jpg)
マンタ、産まれて初めて見た!
シュノーケリングでマンタと泳げるなんて!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f4/acfb9726e363bec37d2f523db1ca99f5.jpg)
さすがです。小笠原!
感動です!でかいです!
ほんとに畳1枚分くらいはあるように見えた。
私達の真下を優雅に泳ぎ去っていきました。
私はかなりエキサイテイングしてしまいました。
水ん中で思わず、「おおぉー!」って叫んでました。
今度はダイビングで、下側(裏側か?)から眺めてみたいものです。
☆
~ハシナガイルカ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8c/0e5648318c81fc7ca644f5ac1fe5f23b.jpg)
ハンドウイルカよりクチバシが長くて、体つきもシャープですごくかっこいいイルカです。
赤ちゃんもいました。
150頭くらいの群れが、ボートのまわりに集まってきました。
ハシナガくんたちは、ボートにはとても興味を示して遊びにくるのですが、
人間とは遊んでくれないそうです。(ハワイ島のハシナガは一緒に泳いでくれるらしいですが。)
ボートと競争したり、引き波で波乗りしたり、
スピナードドルフィンという英名のとおり、さかんに回転ジャンプも披露してくれました!
小さい赤ちゃんも一生懸命回転ジャンプしてて、すごーくかわいかった!!
到着して半日で、こんなに充実。大満足。はるばる来た甲斐ありました。
つづく・・・