私は若かりし頃より親友4人でバンドを組んでいて、
ギターを担当しております。
今日は久しぶりにギターの弦を張り替えて、
オレンジオイルでピカピカに磨いて、
うれしくなって写真まで撮ってしまった。
これはちょっと自慢なんですけど、
私が使ってるギターというのが、
1967年にアメリカで生まれた、
私よりも長生きしている〝Fire bird Ⅰ〟というギターなのであります。
そうです。〝火の鳥〟なんです。
ずっとかっこいいなー欲しいなーと思っていて、
数年前に新幹線で東京まで行き、
東京中のオールド楽器店を、朝から晩まで捜し歩いて出会ったギターです。
ちっさい私にはデカすぎるギターなのですが、
見た目も音もすごく気に入っています。
でも何より気に入っているのは、このギターのネーミングですね。
鳥好きとして、自分が弾いてるギターが〝火の鳥〟って
めっちゃうれしいんですけど。
もし〝オカメインコ〟って名前のギターがあったら・・・
やっぱりうれしいやろうけど、あまりにも平和なイメージすぎて
なんかロックとか弾いたらあかんような気するねんな。
(それでも多分買ってまうと思うけど。)
ある意味、大好きなオカメインコより、火の鳥のほうが
ギターの名前としてはかっこいいやないですか。
ロックな感じで。
このキモチ、理解してもらえるかなぁ・・・?
ほんま、どうでもええ話やけど・・・!
ギターを担当しております。
今日は久しぶりにギターの弦を張り替えて、
オレンジオイルでピカピカに磨いて、
うれしくなって写真まで撮ってしまった。
これはちょっと自慢なんですけど、
私が使ってるギターというのが、
1967年にアメリカで生まれた、
私よりも長生きしている〝Fire bird Ⅰ〟というギターなのであります。
そうです。〝火の鳥〟なんです。
ずっとかっこいいなー欲しいなーと思っていて、
数年前に新幹線で東京まで行き、
東京中のオールド楽器店を、朝から晩まで捜し歩いて出会ったギターです。
ちっさい私にはデカすぎるギターなのですが、
見た目も音もすごく気に入っています。
でも何より気に入っているのは、このギターのネーミングですね。
鳥好きとして、自分が弾いてるギターが〝火の鳥〟って
めっちゃうれしいんですけど。
もし〝オカメインコ〟って名前のギターがあったら・・・
やっぱりうれしいやろうけど、あまりにも平和なイメージすぎて
なんかロックとか弾いたらあかんような気するねんな。
(それでも多分買ってまうと思うけど。)
ある意味、大好きなオカメインコより、火の鳥のほうが
ギターの名前としてはかっこいいやないですか。
ロックな感じで。
このキモチ、理解してもらえるかなぁ・・・?
ほんま、どうでもええ話やけど・・・!