《津山まなびの鉄道館》平成~令和の旅1
《松江フォーゲルパーク》平成~令和の旅2 から続き。
☆
玉造温泉に来ました。
玉造温泉のシンボル、勾玉橋。流れる玉湯川は宍道湖まで続いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f8/5f4ea5fc3725390e297a76c23ea14fac.jpg)
勾玉はマンホールにも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/56/eac09374af9dbac5a895efe6f7b5a0b0.jpg)
温泉水がそのまま化粧水になるという美肌の湯でもある玉造温泉。
湧き出る温泉水をボトルに入れて持ち帰ることもできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b5/5ef9e202d8e633e7d59b3a82c1cf76d0.jpg)
以前にも参拝したことがあって、いつかまた再参拝したいと思っていた玉作湯神社へ。
社務所で戴いた「叶い石」をお水で清めたあと、
触って祈れば願いが叶うと言われる『願い石』に付けると自分だけのお守りを作ることができます。
これが不思議なパワーを持つといわれてる「願い石」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b1/02c9356792251a8134b873d4ba32044b.jpg)
これが「願い石」のパワーを持ち帰れる、「叶い石」を入れた自分だけのお守り♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8b/75f6111d53a0670aeb3663b50f377389.jpg)
神々しい境内。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/86/5f8d3413dbd08f7743d9d4b22ceb29ff.jpg)
私の願いはもちろん愛鳥たちの健康です!
叶い石のお守りは愛鳥たちのそばに置いてあります。
続いて「おしろい地蔵さん」がいるという清厳寺へ。
美肌祈願のお札。
自分の顔の気になる箇所を色鉛筆で塗って美肌祈願します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7f/b3888b86d02226c5c14785ec67d57f5d.jpg)
私はホッペなどにあるシミの部分に赤い鉛筆で色を塗りました。
お札を奉納するときにチラっと他の人のお札が見えてんけど、顔中を真っ赤に塗りたくってあって驚いた。
私も顔全体塗ればよかったー。
そしてこちらがおしろい地蔵さま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/74/bdee7c9bca32d369a454f6938013d2aa.jpg)
お札と同じように、自分の気になる箇所と同じ場所におしろいを塗ると、美肌になれるんやって♡
☆
早めの夕食にA5ランクの霜降りしまね和牛を食べに行ったんやけど、
注文してからステーキ出てくるまでに1時間待たされました。。。。
日本一のイラちの大阪人なのでだいぶイライラしましたが、
こんな神々だらけの島根県でキレたらあかん。とグっとこらえました。
お肉は美味しかったけど・・・
そして本当は玉造温泉で日帰り温泉に入りたかってんけど、
なんせ10連休中で行きたかった温泉施設は駐車場に入るための大行列ができていて、諦めました。
以前の島根旅行では玉造温泉の旅館に宿泊し、
その時のお湯がすごく良かったので、また入りたかってんけどー。
10連休のGWということで、玉造温泉の旅館は庶民にはとてもじゃないけど手が出ず、
今回は松江駅前の普通のホテルで宿泊でした。
玉造温泉での入浴を諦め、ここから行けそうな他の温泉施設をスマホで探して八雲温泉に行きました。
すぐ隣が熊野大社だったので、参拝しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/53/65d36bc9087740af3751c50fea2506f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f6/1a563b1d832ba73a24dfdb3ee522a2c6.jpg)
温泉には露天風呂もあって、のんびりくつろげてよかったです。
つづく・・・
《松江フォーゲルパーク》平成~令和の旅2 から続き。
☆
玉造温泉に来ました。
玉造温泉のシンボル、勾玉橋。流れる玉湯川は宍道湖まで続いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f8/5f4ea5fc3725390e297a76c23ea14fac.jpg)
勾玉はマンホールにも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/56/eac09374af9dbac5a895efe6f7b5a0b0.jpg)
温泉水がそのまま化粧水になるという美肌の湯でもある玉造温泉。
湧き出る温泉水をボトルに入れて持ち帰ることもできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b5/5ef9e202d8e633e7d59b3a82c1cf76d0.jpg)
以前にも参拝したことがあって、いつかまた再参拝したいと思っていた玉作湯神社へ。
社務所で戴いた「叶い石」をお水で清めたあと、
触って祈れば願いが叶うと言われる『願い石』に付けると自分だけのお守りを作ることができます。
これが不思議なパワーを持つといわれてる「願い石」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b1/02c9356792251a8134b873d4ba32044b.jpg)
これが「願い石」のパワーを持ち帰れる、「叶い石」を入れた自分だけのお守り♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8b/75f6111d53a0670aeb3663b50f377389.jpg)
神々しい境内。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/86/5f8d3413dbd08f7743d9d4b22ceb29ff.jpg)
私の願いはもちろん愛鳥たちの健康です!
叶い石のお守りは愛鳥たちのそばに置いてあります。
続いて「おしろい地蔵さん」がいるという清厳寺へ。
美肌祈願のお札。
自分の顔の気になる箇所を色鉛筆で塗って美肌祈願します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7f/b3888b86d02226c5c14785ec67d57f5d.jpg)
私はホッペなどにあるシミの部分に赤い鉛筆で色を塗りました。
お札を奉納するときにチラっと他の人のお札が見えてんけど、顔中を真っ赤に塗りたくってあって驚いた。
私も顔全体塗ればよかったー。
そしてこちらがおしろい地蔵さま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/74/bdee7c9bca32d369a454f6938013d2aa.jpg)
お札と同じように、自分の気になる箇所と同じ場所におしろいを塗ると、美肌になれるんやって♡
☆
早めの夕食にA5ランクの霜降りしまね和牛を食べに行ったんやけど、
注文してからステーキ出てくるまでに1時間待たされました。。。。
日本一のイラちの大阪人なのでだいぶイライラしましたが、
こんな神々だらけの島根県でキレたらあかん。とグっとこらえました。
お肉は美味しかったけど・・・
そして本当は玉造温泉で日帰り温泉に入りたかってんけど、
なんせ10連休中で行きたかった温泉施設は駐車場に入るための大行列ができていて、諦めました。
以前の島根旅行では玉造温泉の旅館に宿泊し、
その時のお湯がすごく良かったので、また入りたかってんけどー。
10連休のGWということで、玉造温泉の旅館は庶民にはとてもじゃないけど手が出ず、
今回は松江駅前の普通のホテルで宿泊でした。
玉造温泉での入浴を諦め、ここから行けそうな他の温泉施設をスマホで探して八雲温泉に行きました。
すぐ隣が熊野大社だったので、参拝しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/53/65d36bc9087740af3751c50fea2506f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f6/1a563b1d832ba73a24dfdb3ee522a2c6.jpg)
温泉には露天風呂もあって、のんびりくつろげてよかったです。
つづく・・・