鳥バカ日記

インコと暮らす楽しくシアワセな毎日。
我家の愛しい鳥さんのことを綴った、親ばか、鳥ばか日記です☆

東山動物園(とりっちオフ会)

2013年12月15日 | おでかけ
先月のとある平日、とりっちのオフ会で名古屋の東山動物園に行ってきました。

関西からは私を含めて5名の参加。
地元愛知から1名と関東や信州からも3名参加。
ド平日なのに全国各地からなかなかの参加率です。

目的地まですんなり辿りつけなかったり、
待ち合わせがうまくいかなくてなかなか会えなかったりするのは、とりっちオフ会の想定内?

なにはともあれ、鳥さんです!早速鳥さん見に行きましょう~♪

動物園に来たけど、今回の目的はあくまでインコとオウムなんで、
インコ・オウムコーナーへ行くまでの通り道にいた動物だけチラ見。
コアラもライオンも見もせずに一目散・・・


サイのお尻と黄葉。




うわぁ。ほんまもんのゾウがおる!って、間違えそうなリアルなゾウさん像。







最近リニューアルされたばかりの新しいゾウ舎にて、親子のゾウさん。





モモイロペリカンさん。デカイ。






キリンの親子。かわいいな。






恐竜の頭の上に鷺が!






置物みたいなツキノワクマさん。





そして目的地の鳥さんコーナーに到着♪


ミドリコンゴウインコ。





アカビタイヒメコンゴウインコ。





アオキコンゴウインコ。




名前はアオちゃんとキちゃんというらしい。






ヤシオウム。名前は衝撃?のヤシオ君とヤシコちゃん。・



日本でヤシオウムのペアを公開しているのはここだけの超希少なペアなのに、
この禽舎じゃぁ見づらくて勿体ないわ・・



このコーナーには他にもキバタンやヒスイインコもいて、
さすが鳥キチの集いですから、皆横一列に並んで、
まるで有名芸能人の記者会見のごとく一眼のカメラ持ってバシャバシャ鳥さんを写真撮りまくってました。


場所をちょこっと移動して、今度はバードホールへ。
こちらは結構立派な建物で、鳥さんたちも見やすくてよかったです。
ヤシオウムやミドリコンゴウインコたちにも、こんな立派な住まいを建ててあげてほしいなぁ・・・


希少なスミレコンゴウインコ。



鳥さんを前に異常に盛り上がる鳥キチ達のために、
親切な飼育員さんが高い場所にいたスミレコンゴウインコを見やすい位置まで誘導してくれました♪

飼育員さんも鳥さんたちも、いつになく熱心に観察し、写真を撮りまくる私たちに
「いつもとなんかちゃうなぁ。」と思ってるみたいでした。



このスミレコンゴウインコのペアの名前はスミオ君とスミコちゃん。



東山動物園のブログによると、
一般公開してないバックヤードにはスミレコンゴウインコのスミ助君というコもいるらしい。



アカコンゴウインコのアカオ君とアカコちゃん。
このコたちも飼育員さんが見易い位置まで誘導してくれました♪





このコたちはガラス張りの部屋でとても見易くて、写真も撮りやすかったです。




アカコンゴウインコは他にもアカさん、アカちゃん、アカアカちゃんなんて名前のコがいるらしいです。



バードホールにはインドクジャクやホロホロ鳥が放し飼いされてるコーナーもありました。




とりあえず目当てのインコとオウムをひととおり見たので、
ちょっと休憩のつもりで入ったカフェにて鳥談義。

気がつけば、「もう閉店の時間です。。。」とカフェの店員さんに言われて初めて
「えっ!?もうそんな時間なんや!!」って気付いてあわててカフェを出る。

もっかいヤシオウムさんやアオキコンゴウインコの前を通って、
「またね♪」とお別れのあいさつ。


出口に向かって急ぎ足で歩きながら横目で見たダチョウの社長&部長さん。



以前はずっとキリンと同じ運動場にいた社長と部長ですが、
キリンの赤ちゃんと目線が同じで突つくと危ないという理由で、日中は隅っこに隔離されてました。
でもキリンさんたちが寝室に入ったあとはキリンの運動場に開放されてました。




帰る頃にはすっかり暗くなってました・・・






帰りのSAで食べたのは豚汁うどん。東海地方らしく、うどんといいながらも麺はきし麺でした!





お会いできた皆様、ありがとうございました。またぜひオフ会やりましょうね。


今回も楽しいおとなの遠足でした~!





ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

シロワニとフジ坊

2013年12月12日 | セキセイさんたち
大好きな小笠原を特集してるテレビを愛鳥と一緒に観てました。

おとなしいけど、大きくて、イカツくて、めっちゃかっこいいサメ、シロワニが!



「フジ坊!うしろ!!」






「何か・・・?」




こんなイカつい顔したサメを見ても、平然としているフジ坊でした。



このシロワニはもちろん、マッコウクジラやザトウクジラ、ミナミハンドウイルカにハシナガイルカ、
ジンベエザメ、マンタ、ウミガメ・・・
私は小笠原の海でいろんな海の生きものに出会って、人生観が変わりました。

ボニンブルーといわれている、小笠原の深くて濃い海の色も大好きです。

最近は全然行けてないけど、休み毎に小笠原ばっかり行ってる時期もありました。

今でもタイミングさえあえば、いつでも行きたいと思ってます。






にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへにほんブログ村

ガラケーに甘えるフジ坊

2013年12月03日 | セキセイさんたち
昨日のひまちゃんに続き・・・


フジ坊もやっぱりガラケーが大好き❤












誰にでも甘え上手なフジ坊は、ガラケーにまで甘えてるように見えるわ。










にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへにほんブログ村

いまだ人気のガラケー

2013年12月02日 | セキセイさんたち
スマホが主流の世の中でございますが、
我が家ではいまだ母のガラケーが不動の人気を誇っております。。。



「やっぱ、スマホよりガラケーやで。」 by.ひまわり。





一生懸命話しかけて・・・





寄り添って、うっとり☆☆☆






にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村

『鳥爺寺子屋 in 大阪』

2013年12月01日 | 鳥さんイベント
もう2週間も前の話になってしまったけど、TUBASAの松本さんが主催されてる
『鳥爺寺子屋in大阪』に参加させてもらいました。

簡単に言うと、愛鳥のためのお勉強会みたいなイベントです。

私は張り切って、夏に買ったのに一度も着る機会がなかった、
鳥さんがいっぱいの派手な服を着て行きました!




会場は南森町にあるホテルの一室でした。



いつも職場でこどもたちを寝かしつけながら、自分が先に寝落ちしてしまう魔の時間帯、
お昼の2時からの講演やったから、眠たくなったらどうしようと思ってたけど、
やっぱり大好きな鳥さんの話なのでまったく眠くなりませんでした!

流れはこんなでした。


14:00 講演(1)「あきあめないで。
            今からでも遅くない鳥さんとの
            素敵な関係作り」

      BirdTalkセッション ゲスト 愛鳥写真家おぴーさん

      講演(2)「鳥のきもちを考えた医食住」

      講演(3)「行ったつもり de コスタリカ」

      ミニイベント(大抽選会、100円じゃんけん大会、他)
17:00 
      エンディング


17:30 懇親会スタート(19:30 終わり)



鳥さんたちと一緒に生活するのに、必ずしも飼育本どおりじゃなくても
自分の生活スタイルや鳥さんの個性に合わせたものでいいこと。
飼い主が余裕をもって接してあげると鳥さんも安心すること。
飼い主が元気でいることが、鳥さんも元気でいらられる秘訣。

やっぱり鳥を愛する方のお話は鳥さんに対してとても優しいお話でした。
うん。うん。そうやな。なるほど。って思うことばかりでした。



コスタリカの写真や話を見たり聞いたりして、コスタリカ行きたい熱が急上昇。
昔から「死ぬまでに絶対ケツァール見に行きたい!」とは思ってたけど、
実際に行ってきた友人のヒワコンゴウやスカーレットの写真見たり、
こうして講演で話聞いたりしたら、めっちゃ行きたくなる。

とりあえずがんばって50万円貯めよう。
でも私の場合、コンゴウインコよりも、
やっぱりまたセキセイインコを見に行きたくなってしまいそうな予感はするけれども・・・


本編?が終わったあとの懇親会では、
私と同じくセキセイインコをこよなく愛するYさんと久々にいろいろお話できてうれしかったです。

Yさんが9月中旬にオーストラリアのジョージタウンに行ってきたと知り、私もどうしても行きたくなって、
10月頭にいきなり私もジョージタウンに野生のセキセイインコを見に行っちゃったんです。

Yさんが撮った野生のセキセイインコの写真見せてもらいながら、
セキセイハリケーンの大迫力、太陽に光を浴びたときの羽根の美しさ等を思い出し
やっぱりセキセイインコはオーストラリアの他のどんな鳥さんよりも美しくてカッコイイよね!って
セキセイマニアの私たちふたりはひたすらセキセイインコを絶賛し続けて大盛り上がりしました。


じゃんけん大会でいただいた賞品とか、プレゼントとかお土産もいっぱい。
充実の1日でした。





人生を掛けて鳥さんと飼い主のために尽力されている松本さんには、
ただただ尊敬の念しかありません。

また次回のイベントにもぜひ参加したいです。








にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村