鳥バカ日記

インコと暮らす楽しくシアワセな毎日。
我家の愛しい鳥さんのことを綴った、親ばか、鳥ばか日記です☆

《猛禽さんたち》掛川花鳥園に行って来た~1

2017年07月11日 | 動物園・水族館など
約1年ぶりに掛川花鳥園に行ってきました。












シロフクロウさん。








木の株と一体化。まるでオブジェのような十三(じゅうぞう)。かわいいー





あ、目開いた。






よく見たら、まぁまぁコワイ顔してるね・・・かわいいのはかわいいけど。






メンフクロウさん。





メンフクロウさん白と黒。






叱られて、ごめんなさい。って謝ってるみたいな図。





ごめんなさい。って謝って、もういいから。って許してもらってるみたいな図。






ポポちゃん。






くつろぐハヤブサ。







ニューフェイスの世界最小クラスの猛禽やって。


ピグミーファルコン。体重60gらしい。うちのウロコよりも軽い猛禽類。




アカスズメフクロウ。












つづく・・・





にほんブログ村




3coinsのオカメ&オオハシグッズ

2017年07月10日 | 鳥さんグッズ
3coinsで買ったオカメちゃんとオオハシグッズ。



タオル(中、小)(大もあったが買わんかった)、
マット、
レジャーマット。

ひとつ300円やし。と思って、鳥グッズじゃないものまでちょいちょい買ってたら、
たとえひとつ300円でも、気がつくとまぁまぁな金額になっちゃってたりするよね・・・










にほんブログ村


伝統の一戦@甲子園

2017年07月09日 | おでかけ
金曜日は甲子園に阪神ー巨人戦を観に行ってきました。


これは甲子園球場の近くにあるタイガース仕様のローソン。






甲子園は来るだけでワクワクする。






試合開始前にはミニオンも登場してました。





入場者全員に金髪の虎仕様のヅラをプレゼントしてくれて、
みんなでこのヅラをかぶって応援しよう!ってことやってんけど、
暑すぎてとてもじゃないけどヅラなんかかぶる気にならんかった。
ヅラ配るなら、もうちょっと涼しい時期にすればいいのにな・・・

ちなみに家帰ってからこのヅラかぶってみたら、ナッちゃんがめちゃくちゃビビってました。








試合開始前から4万人とかが全員で六甲おろし大合唱して、試合中も熱い応援するファンの団結力にはいつも感心するけど、
阪神はチャンスに打たなさ過ぎて愕然とするわ。。。






ラッキー7はたとえ負けていても楽しい瞬間。




ひまちゃん、思案中

2017年07月08日 | セキセイさんたち
放鳥中もいつも私の手や肩にとまりにきてくれる、かわいいひまちゃん。





ひまちゃんがよくする仕草、首傾げ。かわいくて大好きです。











にほんブログ村





宮崎・青島神社に七夕の短冊を納めてきました

2017年07月07日 | 宮崎旅行
七夕ですね。

ずっと保育士してたので、毎年こどもたちに便乗して自分もちゃっかり短冊にお願い事を書いてましたが、
現在はロングバケーション中(つまり無職)なので、今年は旅行で訪れた宮崎県の青島神社で短冊を書いて納めてきました。


少し前に藤城清治さんの展覧会で、宮崎の青島神社やみそぎ池等を影絵にした作品を目にして、めちゃくちゃ感動して。
もちろん他にも素敵な作品いっぱいあってんけど、宮崎を題材にした作品がやたら印象に残って・・・

あぁ、私、この景色絶対見てみたい!!

ここに絶対行きたい!!って、強く思って、ずっと覚えてた。



それで行ってきたんです。


青島神社。






そこでたまたま時期的に七夕の笹飾りと短冊があったんです。




よくある
なりたい自分になる、とか、
引き寄せの法則、とか
夢を叶える、とか、
そのためには、
まず自分の意識を明確にして、具体的にどうなりたいとか、どうしたいとか、どこ行きたいとか、
書きだすと叶う。とか言うやん。

短冊って、そういうのの元祖やんね。

具体的に、~したい、~になりたい、~でありますように。って書くもんね。だいたい。

私、今まで短冊に書いた願い事、全部叶ってきたかも。


毎年、こどもたちの短冊見るのも大好きやったなぁ。内容がすごくかわいくて。

プリキュアになりたいとか、バイキンマンになりたいとか、お魚が食べたいとか。


今年もみんなのお願い事が叶うといいね。

もちろん私のお願い事も。




お星様、よろしくお願いします☆



黄帽子をかぶったナッちゃん

2017年07月06日 | ナッちゃん
先日紹介した伯母が作ってくれた1年生セット。




この黄帽子をハルちゃんかナッちゃんがかぶってくれたらかわいいのに・・・とは思ったものの、
私はインコに服を着せる趣味はないし、帽子なんてかぶるの嫌がるに決まってる。。。

でも・・・


なぁなぁ、ナッちゃん、この黄帽子かわいくない?と渡してみたところ・・・





放り投げたり、口にくわえたり、






足で持ってみたり。と、なかなかお気に召した御様子。





遊んでるだけでもじゅうぶんかわいいけど。





あっ・・・






ちょっとかぶり方間違えてるけど、自ら黄帽子をかぶったナッちゃん!






めちゃくちゃ可愛いぞ!!!❤


















にほんブログ村

《石垣島最北端までドライブ》2017年4月石垣島旅行4

2017年07月05日 | 沖縄・石垣島旅行
西表島から石垣島に帰ってきました。

ただいま、具志堅さん。





730交差点にある730記念碑。



1978年07月30日に自動車が右側通行から左側通行に変更された記念として建てられた記念碑。

私が生まれたころの沖縄はまだドル使っててんもんなぁ・・・自動車も右側通行やってんなぁ・・・





ユーグレナガーデンで遅めのランチ。島野菜サラダランチプレート。ヘルシーだけどボリューム満点。



ユーグレナ(ミドリムシ)の緑汁、他飲み物とスープは飲み放題!

ユーグレナガーデン、家の近所にあったら毎日ランチに行きたいわ。



そのあと、ユーグレナモールを軽くウロウロして、インコのワンピースを見つけて、
買おうかどうかさんざん悩んで、もう貯金の底も見えてきてるし、太ったから似合わんしな、
ワンピース買うよりロイズ石垣島のかりんとうチョコ買いたいしな。と、葛藤した挙句、
お洒落心より食欲が勝ち、ワンピーズは諦め、結局買わず。






天気もあんまり良くないし、このあとどうしようかな・・・と考えて、
今回はレンタカー借りたのに、空港からホテルまでの移動くらいにしか乗ってへんし、ドライブにでも行こうということに。


目指すは石垣島最北端!!

石垣島の中心街から20分も走ると、道路の脇は大自然。

もうなんとも牧歌的な風景が延々と。。。。

天気は悪いが、石垣島をのんびり走って気持ちいいなぁ~。と、まったりした気持ちになってると・・・



えっ?





えっ???






お馬さんがいました。







ヤギさんも。








シロハラクイナが道路を横切った!とっさに写真撮ったからブレブレやけど。



急に飛び出してきたからめっちゃ焦った・・・

石垣島で車運転するときは、いつどこで何が飛び出してくるかわからないから気をつけないと。





ハトさんたち。







斜面にいるのは牛さんたち。







そして石垣島最北端、平久保崎灯台に到着!!

わーい!!気持ちいいぞーーーー!!!






絶景です!曇天でもこの綺麗さ。快晴やったらどんだけ綺麗なんやろ・・・







また快晴のときにも来てみたいな。







しばらく景色を楽しんだあと、また車に乗って移動しはじめると電柱に・・・

猛禽さん?ちょっと種類はわからないけど・・・目が合ったよ。






続いて帰り道がてら、玉取崎展望台へ向かって車で走ってると、

“アカショウビンが来る宿”みたいな謳い文句で看板をあげてる民宿があり、
あぁ、そうか。この時期の石垣島は夏を呼ぶ鳥としてアカショウビンが来るねんやったなぁ・・・と思って
この辺にもアカショウビンが飛んでるかもしれんねやわ。と思ってた矢先に!!

玉取崎展望台の手前から展望台に向かう緑多き坂道を走ってたら!

赤い鳥が2羽、車の目の前を横切るように飛び去った!!!

「あっっっ!!!!」

と、私が大興奮し、あまりに大きな声をあげたもんやから、運転手の相棒はびっくりして急ブレーキを踏みそうになった。

「何?何?びっくりするやん!急にそんな大きい声出したら危ないやんっ!」って怒られた。

それでも私の興奮はとまらない。

赤い鳥。あれはアカショウビンに違いないと確信した。

展望台の駐車場に車を停めたあと、赤い鳥が飛んで行った方向の木々を探してみたけど見つけられんかった。

絶対あれはアカショウビンだったはず。と今でも信じている。

次はちゃんと写真に撮ってみたい!!


そんなこんなで辿りついた玉取崎展望台。




ここも快晴の時に来たらヤバイやろな・・・




この景色を独占状態。すばらしい。








続いて米原のヤエヤマヤシ群落を見に。







ギランイヌビワという木らしい。この木も西表で見たサキシマスオウノキと同じく板根ですね。













これがヤエヤマヤシ。ヤシの木って南国らしさの象徴だから大好き。






ヤアエヤマヤシ群落入口付近にいた猫ちゃん。お土産屋さんのコなのかな。





めっちゃ愛想いいコで走り寄ってきてくれた。





かわいかったなぁ❤








最後に川平湾にも寄りました。さすが川平湾は曇りでも美しい・・・









一旦ホテルに帰って車を置き、歩いて離島ターミナル近くにある居酒屋さんへ。




前回来た時、激しい頭痛と吐き気に襲われ、せっかく来たのに何も食べれなかったのでリベンジしに来ました。



付きだし。これってイカなん?なんかわからんねんけどめっちゃ美味しいねん。






石垣牛の握りとシャコ貝の刺身。



石垣牛は口の中で溶けた。めっちゃおいしい。
シャコ貝のお刺身なんて食べたことないから、まぁまぁ高かったけど注文してみた。
味はそんなに美味しくはないけど食べてみたかった欲は満たされた。




イカスミパスタ。悪魔のように真黒な唇とベロになりながら食べたよ。




ここのお店、すごい繁盛店でいつもお客さんが一杯で忙しいから、
毎回なかなか注文取りに来てもらえないけどすごく美味しいです。




ホテルへの帰り道のコンビニで買ったアイス。ほんまにわたあめの味がして美味しかった。






3日目はホテルの朝食を食べたらすぐに空港に移動して、もう帰阪。

関空から石垣島まで直行便があるのはうれしいけど、
帰りの便が夕方以降やったら、最終日ももうちょっと楽しめるんやけど、そこだけが残念な石垣便。


石垣島のお土産。

定番のちんすこうやさんぴん茶、しょうが黒糖などの他に今回は、
シロハラクイナを見た記念に、シロハラクイナまんじゅうを。




沖縄らしくパイン味のかわいいお饅頭です。






石垣市の鳥、カンムリワシがモデルの新石垣空港キャラクター、“ぱいーぐる”パッケージの塩せんべい。



満月ポンみたいな、軽くて素朴な味のおせんべいです。




ロイズ石垣島のかりんとうチョコレート。



ロイズ石垣島のチョコは、黒糖チョコとか塩チョコとか、毎回なんらかのチョコを買って帰るけど、
これははじめて買ってみた。まちがいない美味しさ。




石垣島、次はいつ行こうかな?
ほんとは明日からでもまた行きたい気持ちもあるけど、他にも行きたいところが順番待ちしてるしね。

八重山の島々も全部行ってみたいけど、本島、慶良間諸島、宮古諸島、八重山諸島・・・
沖縄のいろんな島々、20回以上は訪問してるけど、やっぱり私は宮古の海がいちばん好きかも。と感じてます。
だから海がメインなら次の沖縄は宮古島かな。

でも“やまもと”の焼きしゃぶ食べたいし、またすぐ行くかもねー。
最近とことん動機が食欲になってきてるわ・・・







おわり

鳥さんの編みぐるみ

2017年07月04日 | 鳥さんグッズ
いつも私にかわいい編みぐるみを編んでくれる伯母。

また新たな鳥さんを編んでくれました☆カワイイ!!





1年生セットも!



赤いランドセル&赤い上履きの女の子セットも一緒に送ってきてくれました・・・ありがとう。



ハルちゃん、この黄帽子かぶってくれたらかわいいのになー。

《水牛車に揺られて由布島へ》2017年4月石垣島旅行3

2017年07月03日 | 沖縄・石垣島旅行
西表島で仲間川のマングローブクルーズしたあと、由布島へ。


由布島の手前まではバスで移動。


車窓からはたくさんのサギ



















そしてたくさんの牛さん












いくつかの川の上を通過し・・・






由布島入口。






西表島から由布島まではのんびり水牛車に揺られて行きます。














水牛さんのペースですけど、距離が近いのであっという間に由布島に到着。

水牛さんの相関図って、水牛車あるときにはどこにでもあるのね。






由布島は島全体が植物園になっていて、ザ・観光の島です。

上陸すると、流れ作業的に、強制的に首からレイを下げられ、記念写真を撮られます。購入は自由です。






由布島にルリコンゴウインコがいるという前情報はなかったので、大喜びの私。





手作り感満載のケンタロウくんの禽舎とお家。残念ながらケンタロウくんはお昼寝中の模様。





島内を一周して帰ってきたら起きてたケンタロウくん。愛想よく相手してくれました。



ケンタロウくん以外は家禽系の鳥さんしかいなかったから、おともだちいなくてさみしいのかな?
ちょっと毛引きしてました。

でもわたし的には、こんなあたたかくてのんびりしたところで過ごせるケンタロウくんがうらやましいな。





今は島全体が植物園となっていて、人は住んでいない由布島ですが、
昭和44年に台風で壊滅的被害を受けるまでは、たくさんの人が住んでいて栄えていたそうです。

人々が生活していた名残。





本物のマンタにはこんなデカい歯はありませんが、もしあったら怖いな。





















体の色が毒々しいけど美しい蝶。






こちらは蝶々園で飼育されてたオオゴマダラの黄金の蛹。






羽化したてのオオゴマダラの成蝶。












公休日の水牛さんたち。







帰りも水牛車で。






























ありがとね~






石垣島へと戻るために西表島の大原港へ。



日本最南端の信号らしいです。






イリオモテヤマネコ、見てみたいなぁ~






短い滞在時間でしたが、ほんのすこしだけでも西表島の雰囲気を味わえたし、今回はこれでよしとしよう。



沖縄本島に行くより台湾に行くほうが距離的に近いという西表島。

今度はもっとのんびりゆっくり滞在して海三昧したいな。






つづく・・・








いよいよ夏ですね

2017年07月02日 | セキセイさんたち
7月に入った途端、夏らしい暑さになりましたね。

我が家の鳥さんたちも暑かったのでしょう。全員派手に水浴びしました。


ずぶ濡れ。








飼い主も海に入りたくてウズウズしてますよ・・・!!








にほんブログ村