鳥バカ日記

インコと暮らす楽しくシアワセな毎日。
我家の愛しい鳥さんのことを綴った、親ばか、鳥ばか日記です☆

フグの日

2020年02月09日 | ハルちゃん
ここ数日、急激に寒くなり、11歳のひまちゃんのことがとても心配で、超過保護に暖房ガンガン入れて対策中です。

今までの経験上、年配の鳥さんにはとにかく急激な温度変化がいちばん警戒しないと。。。

ひまちゃんも何度か、季節の変わり目や、急に暑くなったり、寒くなったりしたときに、
体調崩して食欲不振や嘔吐ですごく苦しんだことがあるから尚更・・・

過保護の甲斐あって?今日も普段通り、元気でかわいいひまちゃんです。




ハル&ナツも相変わらず。

ハルちゃんはナッちゃんから逃げ回り、逃げ切れんと諦めた瞬間からぴったり寄り添います。。。



ほんまはハルちゃんのほうが体もデカいし、体重も重いのに、ナッちゃんのほうが態度デカいし、やたら背伸びする。。。



飼い主の楽しみ。毎年恒例のフグの日。









やっぱりフグは美味しいね。

お肉は年々胃もたれするけど、フグは年齢を重ねても胃もたれしない食材。まだまだ食べれるぞ。




《幻想的な金鱗湖》2019年12月湯布院旅行4

2020年02月03日 | 大分旅行
《憧れの“ゆふいんの森”に乗車》2019年12月湯布院旅行1

《憧れの“辻馬車”に乗車》2019年12月湯布院旅行2

《湯布院のお宿》2019年12月湯布院旅行3 から続き。



ホテルでの朝食をすませ、朝から温泉にも入浴したあと、チェックアウトと同時にホテルのレンタサイクルで周辺散策。

湯布院の町は駅前から由布岳方面に向かってゆるやかな上り坂になってるねんけど、借りたチャリが電動だったので楽々!

電動自転車に乗るのは、沖縄の竹富島以来、人生で2回目やったけど、漕ぎ始めの軽さと坂道での軽さにはマジで驚かされる。

電動自転車マジ無敵。

いちばん最初に向かったのは湯布院の有名な観光名所、金鱗湖。

清水と温泉が流れ込んでるから水温高めで、特に冬場は湯気が立ち込めて幻想的。

って、いろんな観光案内書に書いてあったけど、まさに幻想的な光景。




湖に流れ込む小さな小川に手を入れてみたけど、ちょうど気持ちのいいあったかさ。



寒い冬の朝にこんなにあたたかく、気持ちのいい水温で泳げるなんて、
私が来世、淡水魚に生まれてくるとしたら、この金鱗湖で生まれ育ちたいと思ったわ。




湖上鳥居。てっきりこの鳥居の近くにあった天祖神社の鳥居やと思ってたけど、実は前日辻馬車で立ち寄った佛山寺の鳥居らしい。
江戸時代まではお寺にも鳥居があり、明治時代の神仏分離令により移されてきたそう。




こちらは湖のすぐ畔にある天祖神社の鳥居。



ご神木。









このあと、湯の坪街道や湯布院フローラルビレッジなどを散策したり、買い物を楽しんだり。

湯の坪街道で有名なピアノ鍵盤型のジャズ羊羹を販売しているおしゃれ店、“ジャズと羊羹”で
鳥さん&ギターのトレーナーを購入。購入後、ヘビロテ愛用中。





実を言うと、テレビの旅行番組やグルメ番組で湯布院が特集されてるのを見るたび、
まるで休日の原宿とか大阪の戎橋ばりに湯の坪街道に観光客がごった返す光景を見て、
癒しの休日温泉旅行で、こんな人だらけの温泉地絶対行きたくないわ。って、ずっと思ってました。

今回、湯布院の観光客の大半を占めてた韓国からのインバウンドが激減中ということもあってんけど、
そんなこと関係なく、湯布院めっちゃええとこやったわ。
景色よし。街の雰囲気よし。温泉よし。食べ物よし。鉄道よし。

そらみんな行きたくなるのわかるわ~って思いました。



その後、湯布院の駅前に戻ってきました。

今日も辻馬車がパカパカ。心地いい蹄の音を鳴らしながら運転中。





“由布まぶし 心”というお店で昼食。本店に行ったら行列できてたので駅前店に来たけど、こっちでも何組か待ちました。
かなりの人気店です。

前菜。



これが「由布まぶし」です。



1杯目はそのまま、2杯目は薬味と、3杯目はお出汁をかけて。と、ひつまぶしの要領で食べます。

1人前ずつ土鍋で炊いた湯布院のお米“ヒトメボレ”ごはんと豊後牛がめちゃうまでした。


つづく・・・









《湯布院のお宿》2019年12月湯布院旅行3

2020年02月02日 | 大分旅行
《憧れの“ゆふいんの森”に乗車》2019年12月湯布院旅行1

《憧れの“辻馬車”に乗車》2019年12月湯布院旅行2 の続き。



乗りたかった“ゆふいんの森”&観光辻馬車に乗れて満足した私たちは、お宿にチェックインすることに。

由布院の駅からのんびり歩いて移動していると、踏切があった。

もしかして、ここにまた“特急ゆふいんの森”通ったりする??と、
スマホで時刻表を調べてみたら、まもなく由布院駅に“ゆふいんの森”到着するじゃないか。

なので、待ってみた。

来た♡


駅のホームから見る車両と踏切から見る車両はまた迫力が違う!



そして特急“ゆふいんの森”は由布院駅へ




その踏切から道路を挟んだところが今回のお宿。



いつもは飛行機とか鉄道+レンタカー移動やけど、今回は完全乗り鉄旅でレンタカーを借りてないので
とにかく駅から近い場所で、お風呂や部屋から由布岳が見えるという条件で宿を選びました。


部屋からもばっちり由布岳ビュー。




露天風呂からもばっちり由布岳ビューでした。

温泉+もうひとつのお楽しみ、お月見しながら夕食タイム。





湯布院サイダー。
















少量ずついろんなお料理を食べれる会席料理は女性にはうれしい。全体の量的にもちょうどよかった。

寝る前にも温泉に浸かって癒されました。

今回のお宿になんの不満もなかったけど、もしまた湯布院来るときは山の上のほうのお宿にも泊まってみたいな。


つづく・・・

















久々更新

2020年02月01日 | 我家の鳥さん
あっ!と言う間に2月ですね・・・

1月はほぼほぼ体調不良で、

気合いと根性だけで仕事には行ってたけど、仕事以外ほとんど寝込んでました。

ほんま辛かったわ・・・

そんな中、採用試験も受験して、緊張のあまり面接でしどろもどろに・・・

試験さえ終われば、解放されて気分も晴れると思ってたのに、あまりの出来の悪さに気分まで落ち込み、ストレスMAXでした。

しんどい日々、私にとっての毎日のお薬はやっぱり鳥さんたちでした。

セキセイ3羽集合写真。かわいい。




ハルちゃんもかわいい。




自由自在にインコ臭を吸引させてくれるナッちゃんには、特にお世話になりました。ありがとね。






1月末には鹿児島に行って、広大でのどかな大好きな風景を満喫し、





ひそかな夢だった指宿枕崎線走破も叶い、今はすっかり気分も晴れ晴れです。