生活

とりとめもなく

バスカヴィル家の犬⁉

2022年07月21日 22時23分34秒 | 映画とハンバーガー
寝違えたせいか夏バテなのかいまひとつ気分が晴れないし、英会話スクールの宿題も授業もまるで頭が働かない(←それはいつもの事)
まーとにかく憂鬱である。洗濯物があっという間に乾くのが唯一の救いだ…と思ってたら、夕方から天気悪くなってちょっと雨降った。
1本映画観ようと思う夕方からお出かけ
市川コルトンプラザのマクドナルドでごはんバーガー食べたよ。

ごはん海老旨辛仕立て
海老フィレオのなかみがごはんにはさまって、辛いソースがかかっている。

キムチみたいな雰囲気の辛さだった。

もうちょい辛くなくてもいいが(私は辛いの苦手だから)美味しかった。ごはんバーガー好きだなー

今日観た映画(市川コルトンプラサのTOHOシネマズで)

2019年にやってたドラマの劇場版。この映画版を観るつもりで、最近になってTVerでドラマ全部観たよ。
ドラマは面白かったり、そうでもなかったりするエピソードが混在していて、尻すぼみみたいな終わり方ではあった。
映画はどういうお話かというと、説明がめんどくさいのでいつもお世話になっておりますMOVIEWALKERから↓

世界的探偵小説『シャーロック・ホームズ』シリーズを原案とし、ディーン・フジオカ演じる誉獅子雄(ほまれししお)と、岩田剛典演じる若宮潤一(わかみやじゅんいち)が、唯一無二の名探偵バディとして数々の難事件を解決するフジテレビ系月9ドラマ『シャーロック』の劇場版。ホームズシリーズ最高傑作と呼び声の高い『バスカヴィル家の犬』をモチーフに、華麗なる一族の闇に獅子雄と若宮が迫る。ドラマの魅力的なキャラクター、テンポの良いスタイリッシュな演出、美しい映像はそのままに、映画ならではの重厚感をもたらすのは「容疑者Xの献身」「昼顔」などの西谷弘監督。徐々に忍び寄る恐怖が、やがて画面を覆いつくす、本格心理スリラー。
瀬戸内海の離島。日本有数の資産家・蓮壁千鶴男(西村まさ彦)が、莫大な遺産を遺して謎の変死を遂げる。蓮壁千鶴男は死の直前、美しき娘・紅(新木優子)の誘拐未遂事件の犯人捜索を若宮に依頼していた。真相を探るため、ある閉ざされた島に降り立つ獅子雄と若宮。二人を待ち受けていたのは、異様な佇まいの洋館と、犬の遠吠え。容疑者は、千鶴男の妻・依羅(稲森いずみ)、長男・千里(村上虹郎)、蓮壁家の使用人(椎名桔平)ら奇妙で華麗な一族の面々と、紅に想いを寄せて蓮壁家に出入りをする大学准教授(小泉孝太郎)、リフォーム業者(広末涼子)などうそを重ねる怪しき関係者たち。やがて島に伝わる呪いが囁かれると、新たな事件が連鎖し、一人、また一人消えてゆく。底なし沼のような罠におちいる若宮。謎解きを後悔する獅子雄。これは開けてはいけない“パンドラの箱”だったのか? その屋敷に、足を踏み入れてはいけない――。

というお話でした。
バスカヴィル家の犬ってこういうお話なの?
シャーロックホームズシリーズわりと読んでるけど、バスカヴィル家の犬は未読なんだよなあ
そのうち読んでみよ。
面白いっちや面白いけどモヤっとするなあ
ネタバレするから多くは言えないけどさ…
テレビ版の、ちょっときになるあれ(守谷なにがしとか)もなんもふれられてないから、なんか思わせぶりなあのテレビの最後はなんだったのかなあとか。
画面のつなぎ方とか面白かったし、キャラクターも面白かったけど、なんかいろいろつっこみたい映画だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬王

2022年06月08日 22時57分15秒 | 映画とハンバーガー
今日は映画が安い日なので仕事の後になんか観よっかなーって思ってたんだ。
その前にフレッシュネスバーガーでパクチーグリーンカレーチキンバーガー食べてみたよ。
せっかくだからパクチー3倍(100円増し)
ナスの素揚げとトマトも入っている

パクチーとココナッツきいたグリーンカレーの匂いがすごくタイ風味だ
しかし食べてびっくりなかなかの辛さだ!辛いの苦手だから口が痛くなったよー
でも美味しかった、美味しければ辛くても大丈夫!でも口が痛い
チキンも美味しいしね。
セットのドリンクをホットコーヒーにしてたんだけど、口が痛いから飲むのやめといた。口が痛いところに熱いの飲んだらヤバいぞ…と思って。
なのでそのコーヒーを持って映画館へ
湯浅政明監督の「犬王」観ました。
室町時代を舞台にしたミュージカルアニメ。なんだそれは
どういうお話かというと、説明がめんどくさいのでいつもお世話になっておりますMOVIEWALKERから引用↓

室町時代に実在した能楽師である犬王を華やかに描くミュージカル・アニメーション。アニメ「映像研には手を出すな!」の湯浅政明が監督を、キャラクター原案を「ピンポン」で知られる漫画家の松本大洋が務める。また、「MIU404」の野木亜紀子が脚本を書き下ろすなど、日本のトップクリエイターたちが集結。犬王役は女王蜂のボーカルであるアヴちゃんが、琵琶法師の少年、友魚役を森山未來がそれぞれ演じる。
異形に生まれ、周りに疎まれ育った犬王は、京の町で平家の呪いで盲目となった琵琶法師である友魚と出会う。琵琶と踊りで一瞬にして共鳴した2人は、お互いに影響し合いながら才能を開花させ、唯一無二のエンターテイナーとして人々を熱狂の渦に巻き込んでいく。背負った逆境をもろともせずに、はみ出し者の2人は時代の頂点へと駆け上がっていく。

これは面白いんだよ…
ただ演奏シーンの音がうるさすぎて何て歌ってるかちょっとわかりにくいのが残念だ。
すごく面白いんだよいろんな意味でさ…
現代にも通じるものがあって、話も面白いし演奏シーンも面白いし、いろんな意味で。
平家物語を読んだほうがいいんじゃないかという気になってきたぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THE BATMAN

2022年04月07日 22時28分18秒 | 映画とハンバーガー
今日はお休みだー
のんびりすると決めていた。のんびりしすぎて英会話スクールの宿題やり忘れた。
英会話の後にTOHOシネマズ錦糸町楽天地に映画観に行った。上映時間ほぼ3時間だからちょっとやる気出さないとなあ…

THE BATMAN」です。
どういうお話かというと、説明がめんどくさいのでいつもお世話になっておりますMOVIEWALKERから引用↓

『TENET テネット』のロバート・パティンソンが若き日のブルース・ウェインを演じるアメコミ映画。DCユニバースには属さず、単独映画としてバットマンの戦いを描きだす。監督は『クローバーフィールド/HAKAISHA』のマット・リーヴス。バットマンの敵であるリドラーをポール・ダノ、ペンギンをコリン・ファレルが演じ、キャットウーマン役でゾーイ・クラヴィッツが出演する。
優しくもミステリアスな青年ブルースは、両親を殺されたことによる復讐を胸に、夜な夜な黒いマスク姿で犯罪者と戦うバットマンになろうとしていた。そんなある日、権力者を標的とした連続殺人事件が発生。その犯人を名乗る知能犯リドラーは犯行現場に必ず“なぞなぞ”を残し、警察やブルースを挑発。やがて政府の陰謀と、ブルースにまつわる過去の悪事や父親の罪が暴かれ、ブルースは追い詰められていく。

というお話です。
めっちゃ長かったけど面白かった…話が暗くて画面も暗くて主人公が根暗で時間が長くてちょっと納得いかない所もあったが、もともとバットマン好きなのでまあ良しとしよう。
とにかく主人公のブルース・ウェインが陰キャで陰キャで、まあそこが良い。もうちょっと私の頭が良ければいいのだがもう1〜2回観ないとガッテンてまきないとこもあって、また観たいけど3時間はしんどい。
映画の後お腹減ったしオニオンリング食べたいからフレッシュネスバーガー行ったんだけどオニオンリング無かった。なんだろ?取り扱いない店舗ってあるの?前よく錦糸町店いってた時はあったけど、今ないの?メニューにテープ貼って隠してあったけど、今日だけなの?ずっとないの?
ウェンディーズの前通ったときにここにしようかなと一瞬思ったけど、いやいや、私はオニオンリングが食べたいのだ!と思ってフレッシュネスにしたのに。
しかたがないから北海道ポテトというのにしたら美味しかった。
塩レモンチキンバーガーにした。

チキン柔らかーくて美味しかった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マッカンバーガーを映画ではさむ

2022年03月31日 23時49分03秒 | 映画とハンバーガー
今日は朝から晩まで大忙しだ(ヒマとも言う)
仕事ある日より早起きして向かったのはTOHOシネマズ新宿、いま午前十時の映画祭でかかってるのは「グラディエーター」、2000年の映画です。
たぶん名作であり傑作だというのはかんづいていたが今まで一度も観たことなかった。ラッセル・クロウが好きじゃなくてね…
でもスクリーンで観られるチャンスを逃してはいけない(これを逃したらもう一生観ないかも)と思って観たのだ。
午前十時の映画祭なのに、映画が2時間半以上あるせいか前倒しで8:45からの上映。早すぎません?それまでに新宿行かないといけないし…
まあ無事に間に合いました。
どういうお話かというと、説明がめんどくさいのでいつもお世話になっておりますMOVIEWALKERから引用↓

「インサイダー」の一般市民役から一転、戦士マキシマス役に挑んだ演技派R・クロウ。剣や格闘のハードな立ちまわりがキャストの熱演と相まって強烈な印象を残す。
古代ローマを舞台にしたスペクタクル。西暦180年、次期皇帝候補の勇者マキシマスは皇帝の実子コモドゥスのワナにおち、地位も家族も失った。奴隷となり、剣闘士として壮絶な戦いを生きぬいた彼は、やがて皇帝となったコモドゥスへの復讐に乗りだす。

というお話でした。
これねえ、まじ面白かった。ラッセル・クロウかっこよく見えたもん。
西洋古代最大のローマ帝国を舞台にしてアウレリウス帝からその愚息コモドゥスへの王位継承のいざこざドタバタに巻き込まれるローマ軍のマキシマス将軍を主人公にしてまあとにかくお金のかかっているスペクタクルとなっております。
ローマ帝国はその領土を広げ他民族を制圧して、ようやく平和が…みたいなことを言ってたが、平和だつってるのは一方的にローマであって、制圧された側からすれば、ハァ?!何を言ってますの?こっちはいっさい平和じゃないっつの。みたいな気持ちだろうに。
なんかもう大きくなりすぎて腐っても膿んでもどうにもできないみたいな状況をずっと観させられてる感じ
マキシマス個人の話としてみたらすごく面白い、でもなんかローマ帝国のこと考えるとなんかもうモヤモヤする。
でも面白かったしスクリーンで観られて良かった。

映画終わったら11時過ぎてた。お昼にハンバーガー食べる。トコトコ歩いて代々木ICONまで行った。

いま季節のフライでアスパラあるんですけどこれ美味しかった。野菜のフライって美味しいよね〜

なんか初心にかえってマッカンバーガー
こればっか食べてた時あった。

久しぶりにナルネーのお粘土と共演させた。



今日は5周年のお祝いしにいったんだ…本当は明日(4/1)が5周年なんだけど自分が初めて行ったのが5年前の今日(プレオープン最終日)だからオッケーてことにした。
周年グッズでコインケース作ったみたいなので1こ買いました。
明日からはバッジも配るみたい、また行かなきゃだ(新バーガーも出る)
ごちそうさまでーす

さてと
長居してらんない、英会話スクールいかないと。
今日はいつも以上に疲れた…
今期の授業はおしまいだ!次週からは新しい教科書だ。なんと、5年目に突入。しかし上達しない!すごい!

授業終わったらさっさと帰る。今日からおまめむーちゃんひーちゃんが実家に泊まりに来ているのだ。いた!もう来てる
家んなかでかくれんぼしてるよ…元気だねえ。
えーと今日は私はもう1本映画観るのよ、むーちゃんと一緒に「10th仮面ライダーオーズ復活のコアメダル」を観るのよ。
なので夕方から木場の109シネマズに行って、オーズ観て、その後トコトコ歩いて帰ってきた。 途中バーミヤンで夕飯にしたんだけど
私は五目焼きそば定食(焼きそばとドリンクバーと選べる1品つき(杏仁豆腐にした)で)850円て安すぎじゃない。
むーちゃんはチャーハンに半ラーメン半ギョーザ付けてた。食べ過ぎじゃない。スープも5杯くらい飲んでた。
最近むーちゃんの食欲おかしいんじゃ…
まあそういうわけで頑張って歩いたのです。けっこう雨強く降り始めてへこんだー
カサ1本しか持ってなかったし。でもまあむーちゃんとおでかけできてよかったよかった。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初の神奈川県でハンバーガーと映画

2020年09月28日 21時16分23秒 | 映画とハンバーガー
今日はお休みだぁーぃ!
やったぃ
毎日ゆううつだけど天気がいいと気も晴れる。
今日は久しぶりに川崎に行ってみました。ダイスのTOHOで映画観ようと思って…
その前にお昼ごはんだ。
川崎駅前のルフロン(以前はよく1階のベッカーズにお世話になったものです)を通り抜け、太田病院を通り過ぎ、その先の道路を渡ってちょっと路地に入ったとこに倉庫を改装したようなカフェがあるんだー

オシャレすぎて入り口がどこだかわかんないお店ってたまにあるよね
IBISというカフェ

ハンバーガーがいろいろある。
スタンダードな感じの具はだいたいあるんじゃなかろうか
しかしこれとは別に単独のメニュー用紙みたいのに載ってたブラックバーガーというのがきになって、それにした。

竹炭入り黒バンズで、ビーフパティの上にチリミートと目玉焼きが載ってボリュームまんてん!

けっこうチリミートがちゃんとしてて、半熟目玉焼きがとろりとからんで美味しかつた。

ごちそうさまでーす

さいか屋の跡地にゼロゲートというビルができたみたい。

この感じのドトール初めて見た。今度行ってみようかな
その後は銀柳街とかアゼリアとか見てうろうろした。アゼリア(地下)がかなり変貌していた。オシャレ度増したわ〜
午後は映画を観た。
草彅くん主演の「ミッドナイトスワン

ショーパブで働くトランスジェンダーの役をやってる。
どういうお話かというと、説明がめんどくさいのでいつもお世話になっておりますmoviewalkerから引用させていただきます↓

草なぎ剛がトランスジェンダーという難役に挑んだ愛の物語。身体と心の葛藤を抱えて生きる主人公が、バレエダンサー志望の少女と出会い、疑似親子的な関係を深めていく。監督兼オリジナル脚本を『下衆の愛』の内田英治が手がけ、共演に田口トモロヲ、真飛聖、水川あさみらが名を連ねる。オーディションで抜擢された服部樹咲が少女を演じ、本作で女優デビューを果たした。
新宿のニューハーフショークラブで働くトランスジェンダーの凪沙。ある日、凪沙のもとに故郷の広島から親戚の娘である一果がやってくる。叔父だと思い訪ねてきた一果は凪沙の姿を見て戸惑うが、二人はそのまま共同生活を始めることに。やがて、一果のバレリーナとしての才能を知った凪沙は、彼女のために生きようと考えるようになる。そこには凪沙の“母になりたい”という思いがあった。

というお話でした。
こういう話、映画でよく見る。彼らが本気で編むときは、とかチョコレートドーナツとか、ゲイのカップルが虐待されてる子どもを引きとれるかどうか、みたいな話。今回はカップルじゃなかったけど。そして必ず結果は、引きとれないんだよね
でも観ちゃう。こういう映画観るととっても体力消耗する。
最近よく「生きづらさ」みたいな言葉よく聞きますよ。
いろいろなカテゴリがあって、例えば女だからとか男だからとか、日本人だから、〇〇歳だから、〇〇出身だから、結婚してるから、してないから、背が低いから、高いから、太ってる、痩せてる、そのいちいちに口出してくる人っていますし、人間社会というのはそういうもんだと思うけど、当の本人がいいなら、幸せなら、それで良いとしか思えない。
でも幸せなら幸せでそれをねたんでなんやかんや言う人もいますね。
準主役みたいな女の子、とってもバレエがうまくてこれはいったい…と思ったけど、バレエ経験ありきのこの役のオーディションで受かって女優デビューしたんだって
とてもよかったー
バレエの先生役の真飛聖さんも良かった。
やっぱり映画館で映画観るのいいなあ、なんかまだ緊張するけど。
感染症対策で席が1つ置きの使用になってるからぎゅうぎゅうにならなくて快適だけど映画館側は大変だよねえ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おなじみと新規のバーガーで映画をはさむ

2019年12月09日 23時58分00秒 | 映画とハンバーガー
今日はお休みだよー
やったぃ
外神田の美味しいバーガー屋さんCRANEでお昼たべることにした。
今月の限定バーガーはパストールバーガー





スパイス入りのパイナップルとヨーグルトベースのつけ汁でマリネしたパテを焼いてパイナップルと刻んだ玉ねぎとパクチーを載せているかなり変化球のバーガーだけどぱては柔らかジューシー、薬味も好きだし美味しかった。
途中でライムを搾って味変できるよ。
人気店だから12時過ぎたら混み合ってきたからさっさと出た。
そして近くにTOHOシネマズ上野があるからそこで映画観ました。
あのキューブリック監督のシャイニングの正式な続編ということでかなり気になってたし話題にもなってたし楽しみにしてた方も多いのではないか?
どういうお話かというと、説明がめんどくさいのでいつもお世話になっておりますmoviewalkerから引用させていただきます↓

”モダンホラーの帝王”と称されるスティーブン・キングの小説を映画化した傑作ホラー『シャイニング』の、40年後を描く続編。雪山の呪われたホテルで起きた惨劇を生き延び、大人へと成長した主人公が直面する新たな恐怖を描く。主演を『プーと大人になった僕』などのユアン・マクレガーが、監督・脚本を『オキュラス 怨霊鏡』のマイク・フラナガンが務める。
未来を予知したり、頭の中で会話したりすることができる特別な力“シャイニング”を持つダニーは、40年前、狂気に駆られた父親に殺されかけたことで、大人になったいまもトラウマを抱えて生きていた。そんなある日、ダニーの周囲で不可解な連続児童失踪事件が発生し、彼の前に不思議な力によって事件を目撃したという謎の少女が現れる。ダニーは事件の真相に迫るべく、少女と共にかつて惨劇が起きたホテルへと向かう。
ていうお話だった。
ダニー
あの聡明で可愛かった男の子がこうなったのね…
あれの続編ということでちょっと期待が大きすぎたのか、この映画自体が面白いかというとそうでもなかったような。ホラーなんだけど、シャイニングで植え付けられた恐怖感以外のホラー部分はそんなに怖くもないし。
ホラー部分以外の人間ドラマ部分(ダニーが新天地で生まれ変わってゆくさま)はけっこう面白かったんだけど、ホラー好きなひとにはそういうのそんなに刺さらないと思うしなあ。
あの絨毯の模様を見るだけで怖いけど…

まあそんなこんなで映画館をあとにして、今日は高田馬場でゆうこさんと待ち合わせてるのだ。
星さんが今年のはじめ頃に発見したBURGERS&BEERの看板、いったいあれは何なんだという話になったのが10月、google mapで見つけた番号に問い合わせて「今月末オープンです!」と言われ(今月とは10月のことです)、その後ネット上でパトロールをつづけたが目ぼしい情報はなく、そしてとうとうゆうこさんが足でかせいだネタ(ていうか店の前を通りかかった時にあった貼り紙)「12/9(月)オープン」
そういうわけで二人で行ってきました、そのお店
意外とちゃんとしてるぞ(←失礼)
メニューはまだこれからって感じで



アメリカとカナダ国境の五大湖のことなのね、グレートレイクスとは。
そしてVEGANメニューもけっこうある。VEGANバーガーがあるね。
VEGAN用のパテっておからとかお豆腐なんかを使ったヤワな感じのを想像しちゃうのね、だからそれはいらないかなー
国産牛パティのほうを選ぶか…
と思ったんだけど、スタッフのお兄さんに聞いてみたら、VEGANパティは椎茸と玄米を使っていると言うので椎茸も玄米も大好きな私は気になってしまい、ミシガンバーガー(国産牛パティと炒め玉ねぎ、チーズのバーガー)にさらにVEGANパティを追加して変則的なダブルパティにしてみた。



ポテトもちゃんとお芋から切って揚げてるらしいよ。



VEGANパティはよく聞いてみたら、椎茸玄米グルテン粉、その他スパイスや玉ねぎなども使っているみたいで(アメリカ人シェフに聞いた)、フガフガのイメージを大きく裏切り、ブリっともっちりしていてなかなか食べごたえがあるし味も美味しかった!
でも肉も食べたいからダブルにして正解だった。
さすがに今日オープンなので3種類しかバーガーがないけどきっとこれから増えるであろう。五大湖なので最低でも2種は増えるであろう。

ごちそうさまでーす
また来たいねーとか言いながらその後は山手線で池袋まで移動してビバラバーガーでおやつ食べた。



私はクッキーセット、ゆうこさんはアイスケーキね。
長居した!グレートレイクスの3倍くらいの時間いた!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひと よ

2019年11月28日 23時42分59秒 | 映画とハンバーガー
今日はお休みだーぃ
昨日ハンバーガー屋さんに長居してついその後も夜ふかししてしまい、早起きしてのんびり映画に行こうかと思っていたのが寝坊してドタバタになってしまった。
なんか昨日の記事消えちゃったみたいだからとりあえずハンバーガーの写真だけ残しておくか…(編集アプリが新しくなり使いにくくて何かしちゃったみたい)











朝から錦糸町のオリナスのTOHOシネマズで映画観ました。「ひとよ

最近沢山映画を送り出してる白石和彌監督の作品で、今年は凪待ちとか麻雀放浪記とか量産体制だね。
どういうお話かというと、説明がめんどくさいのでいつもお世話になっておりますmoviewalkerから引用させていただきます↓

桑原裕子が作・演出を手がけた劇団KAKUTAの2011年初演の同名舞台を「凪待ち」の白石和彌監督が映画化。こはるは三兄妹の子どもたちの幸せを守るために愛する夫を殺害。それから15年後、あの日以来時間が止まってしまった一家の元にこはるが帰ってくるが……。東京でフリーライターとして働く次男・雄二を「サムライマラソン」の佐藤健が、夫婦関係に思い悩む長男・大樹を「彼岸島 デラックス」の鈴木亮平が、事件によって美容師になる夢を諦めた妹・園子を「勝手にふるえてろ」の松岡茉優が、母親・こはるを2010年に紫綬褒章を受章した田中裕子が演じる。
土砂降りの雨が降る夜、タクシー会社を営む稲村家の母・こはる(田中裕子)は最愛の子どもたち三兄妹の幸せのため、愛した夫を手にかけた。そして子どもたちに15年後の再会を誓い、姿を消した。その日から家族の運命は一変し、長男・大樹(鈴木亮平)、次男・雄二(佐藤健)、長女・園子(松岡茉優)の三兄妹は心の傷を隠し持ったまま大人になった。事件の夜にそれぞれが想い願った未来とは違う人生を歩む三兄妹。そんな時間が止まってしまった一家のもとに、こはるが帰ってくる。
ていうお話
またしても人間のあり方を問いかけるような、そして決して答えの出ない重い話を観てしまった。
人を殺すことの是非を問うているが(そりゃもちろん非なのだが)しかたがないと思うような理由でもきつく非難され続ける、そんな中タクシー会社の面々だけは心の底から迎え入れてる様子がなんかすごいなあと思った。
いろいろあり過ぎの面々だからそうできるのかしら。
なんか面白かったなあ
佐藤健のヨゴレ役っていいねえ、あと松岡茉優天才だと思っている。

映画の後は英会話スクール、今日もだめだ…真面目にやんなきゃいけないのはわかってる!
でも〜〜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甥っ子とペット2のちバーガー

2019年08月08日 23時02分54秒 | 映画とハンバーガー
今日は朝からおまめ邸へ。
むーちゃんと一緒に映画観に行くことにしました。むーちゃんは「ペット」という映画を気に入ったらしく、今やってる続編を観たいというのだ。
むーちゃんと映画…ムフフ
久しぶりだよー(リメンバー・ミー以来ではないか)
というわけで「ペット2」観ました。

どういうお話かというと、説明がめんどくさいのでいつもお世話になっているmoviewalkerから引用させていただきます↓
人間のペットとして暮らす動物たちの知られざる姿を描き、人気を博したユーモラスなアニメの続編。新たな環境に戸惑う飼い主大好きなテリアのマックス、マックスからお気に入りのおもちゃを預かったギジェット、スーパーヒーローに憧れるウサギのスノーボールら、ユニークなキャラクターたちが騒動を巻き起こす。
飼い主のケイティと一緒に楽しく穏やかな生活を送るマックスとデューク。ケイティは心優しいチャックと結婚し、息子のリアムを授かる。リアムを我が子のように可愛がるマックスだったが、リアムが完全に安全な状況にあるか常に心配し、過保護になってしまう。ケイティたちと家族旅行に行った先の農場で、威厳あふれる農場犬のリーダー・ルースターと出会い、心配性で臆病なマックスはルースターから大切なものを守るとはどういうことなのかを教わる。しかしそんな中、ある事件が起こり……。旅行に行くマックスから一番のお気に入りのおもちゃ・ミツバチ君を預かったポメラニアンのギジェットだったが、うっかり数十匹の猫が住む部屋に落としてしまう。おもちゃを取り戻すため、クロエに猫になる方法を伝授してもらい、猫屋敷に潜入しようとするが……。一方、飼い主に捨てられた元ペット軍団のリーダーだったスノーボールは、新たな飼い主となった少女と一緒に過ごすうちに、いつしか自分をスーパーヒーローだと思い込むように。そんなスノーボールのもとにシーズーの女の子デイジーがやってきて、悪徳サーカス団に囚われた友達のホワイトタイガー・フーを助けてほしいと訴える。スノーボールとデイジーは、早速フーがいるサーカス小屋に向かう……。

というお話でした。
3つくらいのエピソードが同時進行していき最後にひとつになるという流れです。
私は悪徳サーカス団にホワイトタイガーを助けに行くパートが好きだ。
ホワイトタイガーのフーが芸を仕込まれている時にプールに落ちてビショ濡れになり、その後微妙に乾いて毛がモハモハしている束感がアニメでちゃんと表現されててすごいと思った。
むーちゃんは猫が大量に飼われてるお部屋に潜入するやつが好きだって。
主役の犬たちのエピソードは誰からも気に入られていない。つまり私たちは、猫派!(タイガーもネコ科)

その後マクドナルドへ
むーちゃんがペット2のハッピーセットにしたいって。


マックスが当たった。
そして食べた後ぶらぶら歩いて帰った。

むーちゃんを家に送り届け、今日はおまめ邸からさっさと帰る。
そんで(まあさっきマクドナルド行ったばかりなですが)小伝馬町のjack37burgerに行った。

久しぶりにバリネスパクチーバーガー食べたくなった。
こないだfolk burgerのお祝いの時にjack37のマスターに会ったから、来週行きますって言っておいたんだ、約束は守らねば。

辛いの苦手だからソース少なめ。
おいしんだよねー

肉もうまいし
またこよ…近いのにあまり来ないけどもっと行きたいという気ではいる…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画✕バーガー→Diner

2019年07月29日 22時55分11秒 | 映画とハンバーガー
いつもは月曜日お休みなんだけど今日は昼過ぎまで働いたよ…
そしてお昼食べて、その後錦糸町オリナスのTOHOシネマズで映画観ました。
蜷川実花監督作「Diner」です。

若い女のコが身売りされてたどり着いた、殺し屋を専門に相手しているダイナーでの出来事を映像化している。
どういうお話かというと説明がめんどくさいのでいつもお世話になっているmoviewalkerから引用させていただきます↓
日本冒険小説協会大賞と大藪春彦賞に輝いた平山夢明の小説を、藤原竜也主演で映画化したバイオレンステイスト満載のサスペンス。殺し屋専門のダイナーを舞台に、店を仕切る天才シェフと殺し屋らが繰り広げる出来事がつづられる。写真家でもある蜷川実花が監督を務め、初めてのアクションシーンに挑戦。独特の映像美で魅せる。
そこは、命がゴミのように扱われる殺し屋専用のダイナー(=食堂)。店主は、元殺し屋で天才シェフのボンベロ(藤原竜也)。日給30 万の怪しいアルバイトに手を出して売られたオオバカナコ(玉城ティナ)は、ウェイトレスとしてボンベロの下へやってくる。次々と店を訪れる殺し屋たち。オーダーは極上の料理か、それとも殺し合いか……。店主、ウェイトレス、殺し屋たちによる新たな殺し合いが今、始まる……

ていうお話でした。
なんていうか現実味がいっさい無いでしょう。漫画とかアニメだったら面白そうだけどなんか実写だとしらけてしまうな…
でもまあ映像が面白かったからまあいいかって思った。
そのまま錦糸町PARCOに移動して、フードコートにあるUMAMI BURGERでハンバーガー食べることにしました。
錦糸町店限定で映画Dinerとコラボしたバーガーやってるのでそれ食べようと思って。

これ
映画に出てきたやつにビジュアルは似てるけど、どうやらキムチが入ってるみたいで、たぶんウマミバーガーなりの解釈なのだろう。

キムチとパテの他に玉ねぎのピクルス、紫キャベツ、チーズ、ベーコンか入ってかなりのボリュームだった!
味はふつうにうまい。キムチ後チーズでまろやか味になってイケる。


ごちそうさまでーす
ポテトがうまいのよね。

ステッカーもらったよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞記者

2019年07月24日 23時58分08秒 | 映画とハンバーガー
今日は水曜レディスデーなので仕事の後に映画観に行きたかったのたが、最近忙しくていつもヘトヘトなので無理かなーと思ってたけど元気だったので行った。
豊洲へ
その前にハンバーガーだ。久しぶりに豊洲フォレシアの

ヴィレッジヴァンガードダイナー
今わさび漬バーガーというのやってるのでそれにしました。
わさび漬クリームチーズバーガーのセット

ドリンクと手割りポテトというのかついてくんだけど

ポテト美味しい

コーヒー大き過ぎじゃない?
わさび漬けの癖のある味がクリームチーズでまろやかになりつつピリっとして美味しい。わさび味って好きだな。
バーガー袋かわいい


ごちそうさまでーす
長居してる場合ではない、お向かいのららぽーとで映画観ないと。なかなかやってる劇場ないから久しぶりのユナイテッドシネマに来てしまった。
観たのはこれ

新聞記者
重そう…
でも観たい。
とういうお話かというと説明がめんどくさいのでいつもお世話になっているmoviewalkerから引用させていただきます↓
東京新聞記者・望月衣塑子の同名ベストセラーを原案に、「怪しい彼女」のシム・ウンギョン×松坂桃李主演で映画化。政権が隠す権力中枢の闇に迫ろうとする女性記者と、理想に燃え公務員の道を選んだある若手エリート官僚との対峙・葛藤を活写するサスペンス。共演は「今夜、ロマンス劇場で」の本田翼、「オズランド 笑顔の魔法おしえます。」の岡山天音。監督は「デイアンドナイト」の藤井道人。
日本人の父と韓国人の母の間に生まれ、アメリカで育った吉岡(シム・ウンギョン)は、ある思いを秘めて東都新聞の社会部記者として働いている。そんなある日、彼女のもとに大学新設計画に関する極秘情報が匿名FAXで届く。その真相を究明するため、早速、吉岡は調査を開始。一方、内閣情報調査室官僚・杉原(松坂桃李)は、「国民に尽くす」という信念とは裏腹に、現政権に不都合なニュースをコントロールする現在の任務に葛藤していた。愛する妻(本田翼)の出産が迫るなか、杉原は尊敬する昔の上司・神崎(高橋和也)と久々に再会するが、その数日後、神崎はビルの屋上から身を投げてしまう……。真実に迫ろうともがく女性記者と、“闇”の存在に気付き、選択を迫られる若手エリート官僚。そんなふたりの人生が交差するとき、衝撃の事実が明らかになる……。

というお話だった。
「政権に不都合なニュースをコントロールする任務」
あるんだ…いやまあ、あるんだろうとは思ってたけども…
目を引くような大きな話題で国民がやんややんや言ってる間に国がなんかやってるみたいなこと聞いたことある。
こういう国に住んでる、軍事独裁政権よりはマシと思えばいいのかなあ…
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする