生活

とりとめもなく

タブレット久しぶり

2023年05月17日 22時52分47秒 | 日記
昨日買ったタブレットが今日届いた。早いね
9年ぶりくらいにタブレット買った。

キーボードが着脱可能のタイプでキーボード付いてる時はめちゃ重いのが難点である。
あとパルムのショコラミントがまだ販売継続中なのでつい食べちゃう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーガー食べて日雇いバイト

2023年05月15日 23時36分41秒 | ハンバーガー
今日はお休みだー
しかしちょっと働くんだ。
久しぶりに池袋のビバラにハンバーガー食べに行った。

今日はなに食べようか決めてなかったのでマスターにすすめられるがままに、シンプルバーガーにベーコンチーズエッグをトッピングのデリプレート
揚げたてのマカロニチーズ春巻が
時間差で来ました。
これベーコンの端くれが入っててうまいんだよねー
野菜をはさまないスタイルは食べやすいし肉〜ていう感じでうまい 
ごちそうさまでーす

その後はちょっとバイトだ。
代々木にあるエッグタルト屋さんが今日から新宿駅の催事に出るから製造のお手伝いに行った。
休みの日だけどわりと普通に働いてしまった。夕方から夜までとにかく生地を型にはめ続けた。

差し入れありがてえーす


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイ土産

2023年05月14日 22時36分55秒 | 日記
みっちゃんがハワイ行ったつってお土産くれた、パンケーキの粉とシロップとクッキー

粉もシロップもココナッツ…
そんなにココナッツしなくてもいい気がする。
クッキーはこれ、前にパイナップルの形のやつもらったけどそれと同じお店じゃないか?
これをちょっとずつ消費していけば仕事の合間の休憩時間が充実したものになるであろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAMES BOND WILL RETURN

2023年05月12日 23時01分24秒 | 映画
最近ようやくダニエル・クレイグの007シリーズを観終わったー
カジノ・ロワイヤル観たのいつだろう。調べてみたら去年の1月だった。びっくりした。まだ半年くらいしか経ってないと思ってたのに!
ダニエル・クレイグのボンドは「カジノ・ロワイヤル」「慰めの報酬」「スカイフォール」「スペクター」「ノータイム・トゥ・ダイ」があって、とりあえずスカイフォールまでは観てあった。
そのスカイフォールがそんなに面白くなかったからどうもその後、気が乗らなくて…
でも日記には面白かったようなこと書いてるんだよな。でも内容の記憶がない。
まあそういうわけで
「スペクター」
どういうお話かというと!説明がめんどくさいのでいつもお世話になっておりますMOVIEWALKERから引用↓

ダニエル・クレイグが4度目のジェームズ・ボンドを演じる人気スパイアクション『007』シリーズ第24弾。ジェームズ・ボンドの知られざる過去や、宿敵である悪の組織スペクターとの戦いが描かれる。モニカ・ベルッチと『美女と野獣』のレア・セドゥがボンドガールを務め、サム・メンデスが前作に引き続き監督を手がける。
少年時代を過ごしたスカイフォール邸で焼け残った写真を受け取り、隠された謎を解こうとメキシコやローマへ向かうボンド。悪名高い犯罪者の未亡人ルチアの協力で悪の組織スペクターの存在をつきとめるが、その頃、国家安全保障局の新しいトップのマックスがボンドの行動に疑問を抱き、Mが率いるMI6の存在意義を問い始めていた。

というお話でした。
スペクターというのは世界的な犯罪組織というか、なんか犯罪社交界って感じ。正直なところ諸悪の根源はスペクターみたいな話になっちゃうと興ざめなんだが…
どうも内容が頭に入ってこないのでもうこれは「マドレーヌに出会って、フィリックスを失う」という過渡期を描いていると私は割り切ることにした。
そしてその後、ダニエル・クレイグの最後の007「ノータイム・トゥ・ダイ」を観た。
どういうお話かというと、MOVIEWALKERから引用↓

ダニエル・クレイグが6代目ジェームズ・ボンドとして主演を務め、『007 スペクター』以来5年ぶりとなるシリーズ通算25作目。旧友が助けを求めてきたことを機に、現役を引退していたボンドが新たな任務に挑む。『ビースト・オブ・ノー・ネーション』の日系アメリカ人キャリー・フクナガが監督を務め、ラミ・マレック、ラシャーナ・リンチ、アナ・デ・アルマスらがシリーズに初参戦する。
現役を退き、ジャマイカで穏やかな生活を送っていたジェームズ・ボンドのもとへ、CIA出身の旧友フィリックス・ライターが助けを求めてくる。ボンドは彼の頼みを聞き、誘拐された科学者を救出する任務に挑む。しかし、世界に脅威をもたらす最新技術を持つ正体不明の黒幕を追う任務は、想像以上に危険なものだった。

というお話です。
これも正直なところ007が巻き込まれている事件はのんかよくわからん。でもこれがダニエル・クレイグの最後のボンドなのでその最後に向かってギューンと物語が集約されてゆく感じが気持ち良い。
登場人物の中ではQが好きー
また最初から全部観たい、できたら一気に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Louisからのカメクロ

2023年05月11日 22時54分20秒 | ハンバーガー
今日はよく寝たー
8時間くらいねられた。良かった良かった。
午後から英会話スクールなので、その時刻まで衣替えとか洗濯とかできた。
最近は朝早くに映画観たりお出かけばかりしていたから久々に朝のんびりした。

英会話に行こうとしたら雨がふってきて急に寒くなったわーやだやだ。
今日も上達しないのを実感しながら授業を終えた。宿題とか予習とかとにかくぎりぎりまでやらないし、もっと勉強すれば手応えがあって面白いとは思うんだけどやらない…
でも授業になってみると毎回楽しくやってるのが自分でも不思議である。
その後はLouisにハンバーガー食べに行った。今日はレモンチーズバーガーにベーコントッピングしました。
テレビで紹介されてからLouisといったらこれ!という感じになってるみたいですねえ。これ美味しんだよねー
ごちそうさまでーす
そしてドリンクセットのコーヒーをフロートにする。分離型フロートである。
フロートと言いつつこのソフトクリームの量はおかしくないか?ドリンクセットに150円追加でこれということは、マクドナルドのソフトより割安ではないか。
お腹いっぱいになって、その後バスに乗って亀戸のカメイドクロックに行ってみた。以前サンストリートだったとこにできたショッピングモールですが、地元の大型ショッピングモールというに、できて1年経った今なお私は行ったことなかったのよ。
まあきれいだし良かったけど、どこにでもある感じなのよね〜
ショッピングモールなんてそんなもんなのだろうが…
でも初めて行ったから執拗にうろついて楽しんできた。時間切れで地下を見られなかったからまた行こ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Village

2023年05月09日 21時38分00秒 | 映画
昨日観た映画

ビジュアルとコピーからしてもうすでに気持ちの良い映画でないことはおわかりいただけるでしょう。
横浜流星主演、藤井道人監督です。どういうお話かというと説明がめんどくさいのでいつもお世話になっておりますMOVIEWALKERから引用↓

閉塞的な村社会から逃れることのできない人々の姿を描いたサスペンス・エンタテインメント。『余命10年』の藤井道人が自らのオリジナル脚本を手掛けてメガホンをとり、『ヤクザと家族 The Family』のスターサンズが制作を担当した。過去に起きたとある事件をきっかけに村に留まることを強いられている主人公を『線は、僕を描く』の横浜流星が演じ、黒木華、古田新太、中村獅童らが脇を固める。
壮大な自然の中で神秘的な「薪能」と呼ばれる儀式が行われる霞門村は、夜霧が幻想的な美しい集落だ。しかし一方で、近くの山に巨大なゴミ最終処分場を有する村でもある。母親がした借金の支払いを抱えて霞門村で暮らす片山優は、かつて父親が起こした事件が理由でその処理場で働くことを強いられていた。そんなある日、上京して村を出て行った幼なじみの美咲が村に戻ってくる

というお話なんですが、これで説明されてる部分は序章でそこからいろいろあるんですわ。
ちょっとネタバレするかもなので観てない方は読まないでほしいのですが

主人公がもう人生詰んでるみたいな状況から抜け出していろいろうまく回り始めても「こういう映画ってこのままうまく行くはずないんだよな〜、ホラホラ…」ていう気分でずっと観てなきゃいけないので本当に脳が疲れますし精神が痛めつけられる。
どうにもならん
こういう村って、ここまでじやなくともこんな感じの村ってあるんでしょうかね
でも全てのキャストが素晴らしく話は面白かったんだよね…イヤな話ほど燃えるというか。こういう映画って悪かないよね〜


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここはFUNGOかSUN2か

2023年05月08日 23時46分55秒 | ハンバーガー
今日は午前中に六本木ヒルズに映画観に行ったんだけどかなりイヤ〜な話だったから精神が消耗した。でも面白かった。
映画の後にハンバーガー食べに行ったんですよ、交通の便がアレですな、日比谷線で中目黒まで行ってそこから歩いた(なかなか遠い)

世田谷公園の近くのFUNGO
マンスリーが気になっちゃってさ〜

これチリマックバーガー
ハンドチョップだしマカロニチーズとチリビーンズをたじまさんが仕込んでるんだからもうこれはあの美味しいフードトラックのバーガーと言ってもいいのでは。

歩いて来たかいがあった!美味しい
ごちそうさまでーす
なんかいろいろ話し込んで長居した。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TE"Re"YAKIにはれんこんを

2023年05月07日 23時59分00秒 | ハンバーガー
今日もはたらいたー
もうヘトヘトだ。
仕事の後にハンバーガー食べに行くというのを心の支えにして頑張った。
まーとにかく代々木へ。

今日は牛すじスープサービスだった。
でへー
TE"Re"YAKIバーガー
このタレがね…れんこんフライに合うんですよ。

グレープフルーツのママレードみたいのが入ってるバタークリームうまいんだよねー
れんこんもりもり
その後はLAYERでコーヒー飲んでさようなら。

今月はお世話になるよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京リベンジャーズ2血のハロウィン編運命

2023年05月04日 23時40分39秒 | 映画
今日はおまめとむーちゃんとひーちゃんが泊まりに来るー
そして私とむーちゃんは朝から映画観に行った。楽天地で「東京リベンジャーズ2 血のハロウィン編運命」を観ました。

一昨年公開の東京リベンジャーズの続編だな。というか前作はホントに、こりゃ続編ありきで作ってんなあーって感じだったからな。
その後キャストたちがスターダムに駆け上がってしまったのでなんか若手感が薄れている(若いけど、格段にスター度が上がったから)
どういうお話かというと説明がめんどくさいのでいつもお世話になっておりますMOVIEWALKERから引用↓

タイムリープの力を使って最悪な“いま”を変えるため奮闘する青年の姿を描いた和久井健のコミック「東京卍リベンジャーズ」の実写映画化第2弾の前編。主人公タケミチを演じた北村匠海をはじめ山田裕貴、今田美桜、吉沢亮らが続投する。また、新たに物語の鍵を握る場地圭介、羽宮一虎、松野千冬を、『悪人』の永山絢斗、『忘れないと誓ったぼくがいた』の村上虹郎、「賭ケグルイ」シリーズの高杉真宙がそれぞれ演じる。
タケミチの目の前で、タイムリープによって救ったはずの元カノのヒナタが再び凶悪化した東京卍會によって殺害される。そして、東卍結成メンバーである6人を引き裂いた悲しい過去の事件に、彼女を救う鍵があることを知る。仲のいい友人だった彼らが、なぜいがみ合うようになり、凶悪化してしまったのか。その原因を解決し、ヒナタと東卍の未来を変えるべく、タケミチは再び過去に戻ることを決意する。

というお話でした。
まあ少年マンガですし、ヤンキー映画ですし、わーわーギャーギャー言ってるうちに終わるんだがけっこう面白いんだよねー
殺す殺す言ってるのが嫌ですしこんなのむーちゃんが観て(ていうか一緒に観てるんですけど)ヤンキーに憧れちゃってはこまる。教育上よくないですよ。ほんとに。今回は場地、一虎、千冬というキャラが加わって一虎役は虹郎がやってるんたけどこいつが高校生にして精神異常者で善悪の区別もつかないんですね。こういう人がメインキャラでいいんでしょうか。
面白かったし後編もむーちゃんと一緒に観るんだけどね。

いつもはだいたい映画の後マクドナルドなんだけど今日はふんぱつしてマルイのRAKERUでオムライス食べた。
私はエビとブロッコリーの和風出汁のやつにしたんだけど、これ美味しかったわー
ていうか外で食べるオムライスって美味しいよね!知ってんだそれは。
また食べに来たいなー
和風出汁のやつ。美味しかった。
でも外食でオムライスたまにしか食べない。
むーちゃんは普通のオムライスのLサイズ食べてた。
でさ!さっき映画観てるときに、一瞬錦糸町が映ったんだよ!「錦糸町!」て言っちゃったもん。で、その場所がこのRAKERUのあるマルイの裏手なので裏口から出て見に行った。
私とむーちゃんがマルイの裏口から出てきたこの動線をですね、キヨマサくんの店から走って出てきたタケミチくんがそのまま走ってきて曲がるという設定でしたね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せかいのおきく

2023年05月02日 23時55分41秒 | 映画
昨日観た映画「せかいのおきく」

黒木華さん主演の白黒時代劇です。
チャンバラとかはない。
どういうお話かというと、説明がめんどくさいのでいつもお世話になっておりますMOVIEWALKERから引用↓

阪本順治が、先進的な循環型社会を実現していた江戸時代を舞台に、オリジナル脚本で贈るモノクロ時代劇。江戸末期を舞台に、貧乏長屋で暮らす、声を失った武家育ちの娘おきくと、社会の最下層で人々の糞尿を売り買いして生きる青年・中次と矢亮の青春物語。出演は「映画 イチケイのカラス」の黒木華、「ホテルアイリス」の寛一郎、「シン・仮面ライダー」の池松壮亮。美術監督として活躍してきた原田満生が発起人となり、気鋭の日本映画製作チームと世界の自然科学研究者が連携し、様々な時代の“良い日”に生きる人々の物語を映画で伝える“YOIHI PROJECT”の劇場映画第1弾。
22歳のおきく(黒木華)は、武家育ちでありながら、今は貧乏長屋で父・源兵衛(佐藤浩市)と二人暮らし。毎朝、便所の肥やしを汲んで狭い路地を駆ける中次(寛一郎)のことをずっと知っている。ある時、喉を切られて声を失ったおきくは、それでも子どもたちに文字を教える決意をする。雪の降りそうな寒い朝。やっとの思いで中次の家にたどり着いたおきくは、身振り手振りで、精一杯に気持ちを伝えるのだった。江戸末期、おきくや長屋の住人たちは、貧しいながらも生き生きと日々の暮らしを営む。そんな彼らの糞尿を売り買いする中次と矢亮(池松壮亮)もまた、“臭い、汚い”と罵られながらも、いつか読み書きを覚えて世の中を変えてみたいと、希望を捨てずにいた。

というお話でした。
なんでもないような話だけど本来の人間の姿を見ているのだった。
白黒であることに大いなる意味があった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする