生活

とりとめもなく

パンチョのナポリタンのせいでハンバーガーを食べない

2024年12月19日 23時59分00秒 | ハンバーガー
今朝は錦糸町で映画1本観て、その後気になっていたスパゲッティーのパンチョに行ってみた。
新宿とか御徒町とかで見たことあってちょっと興味あったけど入るとこまで至らなかったが昨日、職場で話題になり、そんなら私明日行ってみますわ!となったのだ。

スパゲッティーのパンチョ|ナポリタン専門店 公式サイト

ナポリタン専門店「スパゲッティーのパンチョ」「キッチンパンチョ」は、驚きと記憶に残るナポリタンで世の中に新たな「ナポリスト」を増やし、日本が生んだナポリタン文化...

スパゲッティーのパンチョ|ナポリタン専門店 公式サイト

ナポリタンてアルデンテじゃなくブヨブヨしてるほうが良かったりしない?ソフト麺みたいな。そんな感じ
べーコンをトッピングした、!厚切りで20センチくらいあった。
並サイズでも多いから小サイズにしたほうがいいよと言われてたけど、ほんとに小サイズにして良かった。
けっこう良いお店だった。
午後から英会話スクールに行き、今日はクリスマスにちなんだゲームを取り入れた授業
まあ、上達はしてないが。
街をぷらぷらしてからLouisに行こうと思って地下鉄へ。
券売機の画面がクリスマス仕様になってますよ!こんなことできる時代なんだねえ

Louisに着いてみたものの、お昼のナポリタンがまだ胃から去らない感じである。ハンバーガーはやめといて
チリビーンズエッグフライにしました。
これもけっこう大盛りだけどさ…

チリビーンズは以前は合挽き肉だったそうですが、今はパティになれなかった牛肉で作っているらしい。美味しくなったそうです。たしかに牛すじみたいな所もあり、美味しかった。
食後はカントリーチェリーケーキ
ナポリタンは去ってくれたので食べちゃう。
りおちゃんとばったり会ったりして長居してしまった。
パイナップル缶もらった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山頂

2024年12月18日 23時59分00秒 | 映画
BS松竹東急で特集放映されてる映画をよく観るようになった。
今やってるのは石原裕次郎特集で、観たいと思ってた「富士山頂」がやるので楽しみにしていた。

どういうお話かというと、説明がめんどくさいのでいつもお世話になっておりますMOVIEWALKERから引用↓


新田次郎の同名小説(文芸春秋社刊)を「風林火山」の国弘威雄が脚色し、「闇を裂く一発」の村野鐵太郎がメガホンをとった人生もの。撮影は「栄光への5000キロ」の金宇満司が担当。
三七七四メートルの富士山頂。ここにレーダーを設置できれば、南方八百キロメートルに近づいた台風をキャッチできる。気象庁側器課長の葛木は台風の被害を少しでも減らすべく、富士山レーダーとりつけに情熱を燃していた。大蔵省へ歩を運ぶこと三年、葛木の夢は実を結ぶこととなった。三菱電機技術部員、梅原もまた技術者の立場から富士山レーダーに情熱をかけ、大成建設の伊石とともに山頂の気圧や地盤について調査していた。建設予算二億四千万円、三菱電機、大成建設による工事が始った。霧の晴れ間を縫って朝吉の率いる荷馬車隊が登って行く。七合八勺までくると荷物は馬から強力にかわって運ばれる。そんな中で辰吉はブルドーザーを運転した。これは馬にのみ頼ってきた朝吉親分を驚かせた。零下三十度、風速は常に二十メートル。酷寒、低気圧の中で梅原らの難作業は続いた。直径九メートル、重量五百キロのドームを基礎台にはめこむ作業は技術陣を緊張させた。人々が固唾をのんで見守る中を加田が操縦するヘリコプターがゆっくり下降、ドームは土台と完全に結合した。壮挙は終った。大自然と闘って据えつけられた気象用レーダーは今、台風の砦となって活動している。

というお話でした。
困難に立ち向かう日本の技術者の記録映画っていいですよね〜!!
裕次郎はね、黒部ダムを造るためのトンネルを掘る映画にも出ていたよ。
現代であっても困難であろう富士山頂にレーダードームを設置するなんてことを1960年代にやるってもう、すごいよ。最初のうちなんて途中までは馬、最終的には剛力が荷物を背負って登頂しているからね。今みたいに登山道か整備されていないし本当に野生の富士山よ。
いろいろ昔の無茶な日本を観られていいよ。そして勝新太郎は、おじさんなのになんでちょっとかわいいんだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海の沈黙のきになるところ

2024年12月17日 23時58分00秒 | 映画
昨日観た映画
「海の沈黙」

観ようかどうしよか迷ってたけど、こないだ「人生最高レストラン」という番組に倉本聰さんが出ていて、まあとにかく面白い人だった。そもそも私は倉本聰さんの脚本のドラマが好きですし(北の国からを観たことないのが情けないが)もう迷ってる場合でないと思って早起きして観たのだった。
どういうお話かというと説明がめんどくさいのでいつもお世話になっておりますMOVIEWALKERから引用↓

「北の国から」などで知られる倉本聰が原作、脚本を手掛けたヒューマンドラマ。『Fukushima 50』の若松節朗がメガホンをとり、『おくりびと』の本木雅弘が主演を務める。『食べる女』の小泉今日子、『帰ってきた あぶない刑事』の仲村トオル、『記憶にございません!』の中井貴一のほか、石坂浩二、清水美砂、萩原聖人、佐野史郎らが脇を固める。
世界的な画家の田村修三の展覧会で作品の一つが贋作だと判明する事件が起こる。連日報道されるなか、北海道の小樽で女性の死体が発見され、この2つの事件の間に浮かび上がったのが、新進気鋭の天才画家と呼ばれ、ある事件を機に人々の前から姿を消した津山竜次だった。かつての津山の恋人で、現在は田村の妻である安奈は小樽へ向かい、もう会うことはないと思っていた津山と再会する。

というお話です。
こんな説明では、なんのこっちゃですね。ミステリーではないね。話は面白かったし役者さんは全員良かったんだけども、どうしても気になることが…
石坂浩二さんが高名な画家役なのは納得できますし、モックンが悲運の天才画家というのは良いと思うんですがこの2人が同じくらいの年の設定だというのがどうしてもキャスティングミスじゃないですか。若く見えるとはいえ、かたや80代、かたや50代よ。どうやらこれに仲村トオルさんとキョンキョンも加えて同年代という設定らしい。そこが気になって気になってもう話に集中できねえよ。石坂浩二さんが高名な画家、これは説得力があるのでなんとかモックンより10歳くらい上の設定に今からでも変えられないものかのう…
話は面白かった…
贋作についてはさ、私も思うところあるんです。

贋作?ドイツ人画家による絵画 世界に約90点 今も売買か | NHK

【NHK】徳島と高知の県立美術館が所蔵する絵画が、ドイツ人画家による贋作ではないかと指摘されている問題で、かつて画家の捜査にあたっ…

NHKニュース


この贋作師のニュースをおまめ(妹です)と観ていて、この人の絵を観て感銘を受けたのならば、その絵が素晴らしいのだから別に贋作だろうが本物だろうが別にいいじゃないかと言ったらばおまめに「でも他の人の名前で売ってるから駄目でしょう」とまっとうな事を言われた。そりゃーそうじゃ。返す言葉もございません。
そもそも芸術自体がよくわかんないもんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小手指のチキンバーガーと羽子板市前日

2024年12月16日 23時59分00秒 | ハンバーガー
今日は早起きして池袋で映画を観て

その後は西武池袋線で小手指へ
チョッパーズに年の瀬のご挨拶がてらテリヤキチキンバーガーを食べた。

チキンバーガーはふだんあまり食べないんだけどチョッパーズのチキンバーガーはめちゃうまい
ビーフにするかチキンにするかいつも迷う。ボリュームもすごいがなんやかんやサービスしてくれたらしく、さらにボリューミーな姿に
スープつけたよ。
この牛すじトマトスープが本当にうまい。冬はますますうまい

ごちそうさまでーす
そしてこの後も予定がある。キングストイに頼んでいたバーガーマンTシャツを受け取りに浅草へ

池袋から上野まで山手線で移動するつもりだったが外回りだけ止まってて、しかたなく地下鉄で。時間かかった…
 
ついでにありがたい煙をたくさん頭に浴びてボケ予防(この行為じたいが頭悪い)
冬の晴れの日は本当に空がきれいだ。そして夕暮れ

満願堂で芋きん買って帰ったー
チキンバーガーのボリュームがすごすぎてお腹減らないから夜ごはんは芋きんにした。トースターであぶって食べると本当にうまいんだよねー


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢破れてケーキ

2024年12月15日 21時50分13秒 | めし
今日は甥っ子たちに会えそうで会えなかった…
がっくし
そんなわけでスーパーで買ったケーキを食べて気を紛らわしたのだ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットワーク

2024年12月13日 23時49分00秒 | 映画
昨日観た映画

「ネットワーク」
1976年の映画でアカデミー賞4部門受賞作。主演はフェイ・ダナウェイかな?どういうお話かというと説明がめんどくさいのでいつもお世話になっておりますMOVIEWALKERから引用↓

視聴率を増大させんがために血道を上げる野望の集団を描く。製作はハワード・ゴットフリード、監督は「狼たちの午後」のシドニー・ルメット、原案・脚本は「ホスピタル」のパディ・チャイエフスキー(ノヴェライゼーション/サム・ヘドリン著・番町書房刊)、撮影は「サウス・ダコタの戦い」のオーウェン・ロイズマン、音楽はエリオット・ローレンス、編集はアラン・ハイムが各々担当。出演はフェイ・ダナウェイ、ウィリアム・ホールデン、ピーター・フィンチ、ロバート・デュヴァル、ウェズリー・アディ、ネッド・ビーティ、ビル・バロウズなど。
最盛期に28%の視聴率を誇ったUBSのビール(ピーター・フィンチ)のイブニング・ニュースも今や12%という低落。1%の伸びが年200万ドルの増収となるTV界にあって、これは致命的な敗退を意味する。ましてそれがネットワークの顔の報道番組となればなおさらだ。これが直接の引金となり、ジェンセン(ネッド・ビーティ)率いるCCAがUBS乗取りを果たし、創立者は会長に追いやられ、CCAより新しい社長が就任した。報道部長マックス(ウィリアム・ホールデン)はそんなビールに番組解任を通告する。翌日、ビールは自分が辞めさせられる事、さらに自殺予告までを本番中にしゃべり、マックス達をあわてさせた。番組がオンエアされた。八方破れの暴言に視聴率は27%と上がった。野心家で報道部大改革以来クローズアップされているダイアナ(フェイ・ダナウェイ)は反応し、ビールを現代の偽善と戦う予言者として、再び売り出しを図ろうとした。ある雨の日、突然生本番中に入りこんだビールの社会不満の言動が大ヒット。次々にかかってくる問い合せの電話。金脈を掘り当てた喜びのダイアナ。新しい『ビール・ショー』は人気を博し、48%の大台へ。真に史上画期的な報道番組だ。ダイアナのアイデアはエスカレートする。次は過激派グループと契約し、ビールをからませた衝撃シリーズ。ダイアナの狙いはズバリ当った。UBS年次総会で認められる彼女。だが成功もつかの間、彼女達の足元が崩れ始めた。現代の予言者として過激化するビールが、UBSの親会社CCAを非難しだしたのだ。当然ジェンセンは、ビールの言動変更を迫った。翌週、ビールはジェンセンの理論を滔々とぶつ。だが低下する視聴率。ダイアナと社長はあわてた。なんとかジェンセンのお気に入りロボットとなったビールを番組から降ろさなくては。切羽詰まった彼女らが最後にとった手段は、想像を絶する凄まじいものだった。

というお話でした。
上映前と上映後に映画評論家の町山智浩さんの解説付きで全く知識なしで観るよりは楽しめた。この映画で言うネットワークというのはインターネットではなくテレビ局のネットワークのことです(全国ネットとかネットワーク局とか言うでしょ)
テレビ局が視聴率のためになんでもするとか、国民の社会への不満が爆発寸前(一部爆発している)もしかしていつの世の中もこんな感じでなんも変わらないんじゃなかろうか。
社会派のようでいてブラックコメディ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調布のハンバーガー屋さんでよいお年を

2024年12月12日 23時12分27秒 | ハンバーガー
今日はお休みだ…
朝から映画観て、その後マクドナルドでハンバーガーを食べない。

ポテトのクーポンがあって安いからLにしたけど、まあまあ冷めたやつに当たってしまい冷めたLはきついなーと思ったが、ホタテのクラムチャウダーソースを一緒に買っておいたのでこれがなかなかおいしくて乗り切った。
冷めたやつに当たったぶん、揚げたてに当たったときの喜びが増すというもの。

その後は英会話スクール
記憶喪失レベルに上達しない。脳がどうにかなってる気がする。再来週から正月休みに入るけど、どうなるのか…知らん。

でその後に調布に行った。どっかでコーヒーでも飲んでのんびりするつもりが、駅周辺のお店を執拗にうろついてサンドラッグをはしごしたり生活消耗品などを買い込んだりしてるうちに開店時間になったのでイルフロッグスへ
今年最後のイルフロだと思う。
べーコンタルタルにした。
自家製タルタルソースはふわもこでBBQソースはちょっと甘くて
うまいんだよねー
サイドはポテトじゃなくて
サラダにして、ガンボを食べる。

スパイスのきいた野菜たっぷりガンボがうまい
クラフトコーラも美味しいよ。イルフロのクラフトコーラかなり好きだよ。
ごちそうさまでーす
良いお年をと言い合って帰る。さすがに本格的に寒くなってきたね…



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャイナタウン

2024年12月10日 23時44分00秒 | 映画
昨日観た映画
「チャイナタウン」
なぜか知らんが、これは観たい!と思った映画。ロマン・ポランスキー監督、主演はジャック・ニコルソンとフェイ・ダナウェイ。
どういうお話かというと、説明がめんどくさいのでいつもお世話になっておりますMOVIEWALKERから引用↓

アメリカ西海岸最大の近代都市としての様相をととのえつつあった1930年代のロサンゼルスを舞台に、政治的陰謀に巻き込まれた私立探偵の活躍を描く。製作はロバート・エヴァンス、監督は「マクベス(1971)」のロマン・ポランスキー、脚本は74'年度のアカデミー脚本賞に輝くロバート・タウン、撮影はジョン・A・アロンゾ、音楽はジェリー・ゴールドスミスが各々担当。出演はジャック・ニコルソン、フェイ・ダナウェイ、ジョン・ヒューストン、ペリー・ロペス、ベリンダ・パーマーなど。日本語版監修は高瀬鎮夫。テクニカラー、パナビジョン。1974年作品。
私立探偵ジェイク・ギテス(ジャック・ニコルソン)の事務所に、ミセス・モーレイと名乗るダム建設技師の妻が現れ、夫の浮気の調査を依頼した。ギテスは早速行動を開始した。まずモーレイ技師の身辺を洗い、彼がロサンゼルス川に異常な関心を持っていること、町をあげての新ダム建設には地盤がゆるくて危険だという理由で反対であること、そして若い娘のような恋人がいるらしいことをつきとめた。更に、モーレイは妻イブリンの父で町の実力者のノア・クロス(ジョン・ヒューストン)と、何かで対立しているらしかった。しかしギテスには、依頼された問題以外の争いや、水資源問題などどうでもよかった。だが、事件は意外な事が発端となった。モーレイの浮気がゴシップ新聞で暴露され、弁護士を共なったモーレイ夫人(フェイ・ダナウェイ)が名誉きそんで訴えるべく事務所に乗り込んできたのだ。しかも、夫人は最初に依頼してきた女とは違う人間だった。すると最初の女は何者で、何の目的があったのか。かつてチャイナタウンの警官だったギテスの第六感がはたらいた。数日後、モーレイが放水溝から溺死体となって発見された。貯水池に疑問を持ったギテスは、深夜、立入禁止の貯水池に忍び込むが、二人組の男に捕らえられてナイフで鼻を切られてしまう。こうなったら意地でもあとにはひけない。ギテスはイブリンに接しているうち、次第に事件の核心へと近づいていった。そこにはイブリンの父クロスが大きく浮かび上がってきていた。ギテスに問いつめられたイブリンの告白によると、モーレイと親しくしていた娘はキャサリン(ベリンダ・パーマー)といい、クロスの娘だった。そして驚くべきことに、キャサリンの母はイブリンだった。15のときに力づくで父親に犯されたイブリンは、キャサリンを妊んだままメキシコへ家出し、そこで知り合ったモーレイと結婚したのだった。今度の事件は義父と娘婿との対立だった。クロスは既にロス市郊外の砂漠地帯を手広く買い占めていた。モーレイが新ダムを建設し、砂漠へ水を流せばそれによって厖大な利益がころがり込む筈だが、理想主義者のモーレイが同調しなかった。事件は次第に解決の方向に向かったが娘を父の手から守るためにメキシコに逃げようとしてチャイナタウンにひそんでいたイブリンがクロスに発見された。イブリンをかばうギテスは捜査に当っていたかつての同僚のエスコバー警部補にクロスの悪行をまくしたてたが、警部補は耳をかそうとはしなかった。その間にクロスがイブリンの車に近づき、キャサリンを降ろそうとしたため、イブリンが彼の腕を撃ち、車をスタートさせた。走り去る車に警官が発砲し、車は停まった。一同が駆け寄ると、イブリンは絶命していた。

という、フェイ・ダナウェイが不憫な運命を辿る話でしてなんとも、私はいったい何を観させられてるのだ…という気分になります。
こういう40〜50年代にかけてハリウッドではやった暗く退廃的な雰囲気の犯罪映画をフィルム・ノワールというそうで、このチャイナタウンは1975年の作品ではあるがおおいにその雰囲気がある。だってカラー映画なのに、記憶の中では白黒になってるもん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甥っ子げんきで歩き鬼で疾走

2024年12月09日 23時36分00秒 | 甥っ子たち
今日は朝から映画観てお昼はマクドナルド
いまみんな大好きグラコロやってるのになぜフィレオフィッシュかと言いますと、私はクリームコロッケを食べるとオェーっになっちゃうんですわ。久しぶりのフィレオフィッシュ美味しかった。

その後甥っ子たちに会いに行った。ひーちゃんが振替休日なので平日なのに家にいる。
ふんぱつしてサーティワンを買ったぜ

ゲームを一緒にやってくれとうるさいが、私はゲームが楽しいと思わない人種なので苦痛でしかない。今日初めてやるゲームをやらされ操作もルールもわからんのにちゃんとやれと言われてうんざりしちゃうよ
でもたのまれるとやっちゃう。
公園に行って鬼ごっこをやらされそうになったが、走るのまじイヤだから歩いてやるならいいよと言ったのだがやはり大人の歩幅にはかなわずひーちゃんはふつうに走って逃げていた。
私は歩き(早歩きだが)なのにヘトヘト
そしてハンバーグを作って食べて帰った。帰り道の寒さが身にしみる季節になったな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振替授業で未知のクラスへ

2024年12月06日 23時53分00秒 | 日記
今日は仕事の後に英会話スクールの振替授業に行った。初めて行く教室だったが、今までにない雰囲気で面白かったが…ここはあまり自分に合わないなと感じた。

最近食べたアイス
モナ王濃厚抹茶
モナカアイスってほんとに美味しくなったねー
シナシナしてないもん。バリバリ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする