goo blog サービス終了のお知らせ 

19面相のみんゴル日記

最近、土曜は毎週お散歩してます。足が棒になるほどに…。だから日曜はゆっくりゴロゴロ。

音楽のくすり箱

2005-07-03 12:33:25 | 読書日記 =

  きのう、ひさびさにちょこっと遠くの本屋さんに行って
  来ました。そこで見つけた雑誌が「音楽のくすり箱」です。

  内容は、音楽の不思議な力についてから始まり、クラシック
  を聞くことで色々な病気が良い方向に向かうというもの。

 「音楽は聞く人の心理状態に影響を与え、また自分の心理状態
  を反映した音楽を求めている。」といったところは、
  ちょっと納得、うなずいてしまいました。

  音楽を聴くことで心の不調を治す『音楽療法』には、
  “聴く音楽療法”と、“する音楽療法”があるそうで、

  聴く方は、ストレス解消やリラックス、気分がくつろいだり
  して元気を得るものです。この聴くはCD屋さんに行くと
  コーナーがありますよね。
  
  する方は、音楽療法士(こんな人いるんですね)と一緒に
  歌ったり楽器を演奏したりして聴くと同じ効果を得るみたい
  です。

  この雑誌には“聴くCD”が付いていて、高血圧やストレス
  うつ、ダイエット(!?)なんかにも効くクラシックが 
  入っています。

  高血圧だと、バッハ作曲の「ブランデンブルグ協奏曲第5番
  ニ長調BWV1050第1楽章」。ストレスだとA・ボンキ
  エルリ作曲「時の踊り」などで、本ではCDに入っていない
  曲も紹介しています。

  さっきCDを聴いてみたのですが、ひさびさ聴くクラシックは
  新鮮で大変良かったですよ。

  最近、おつかれ気味のありんころくんに聴かせてあげようと
  思った19面相でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする