今夜も本をまくらに。

山歩きが好き、落語が好き、おいしい物が好き、中島みゆきが好き、
でもやっぱり活字がなければ生きていけない私。

梅仕事。はじまり~ 其の一

2011年06月24日 | 「う」のひきだし


梅が欲しくて、去年庭に梅の木を植えてもらいました。がそんなに早く実がなるとは知らず、今年も生活くらぶの梅を注文していました(実は注文したのを忘れていた?)
大きくて粒ぞろいの南高梅、ほどよく熟しています。

梅干しにします。

梅3キロを一晩水に漬けてあく抜きをします。
ざるにあげて、ひとつずつ丁寧に水を拭き取り、へたを楊枝でとります。
洗って乾かしたツボを焼酎で拭きます。
梅一段、焼酎ふりかけ、塩パラパラ。梅一段、焼酎ふりかけ、塩パラパラ。を繰り返します。
 (焼酎を振りかけるのは、殺菌と塩をなじみやすくするため)
塩は上に行くほど多めです。いずれ下に落ちるから。
残りの塩を全部振って、平らなお皿を置いた上に梅の2倍の重しをします。
呼吸ができるように、清潔な紙をかぶせ、涼しいところに置いて、梅酢があがり、赤シソの収穫を待ちます。

一日一回様子を見ます。梅酢があがってきたら、漬かっていない梅にまわしかけます。(さわらず壺を揺する感じ)

塩は梅の20%(今回は600g)とありますが、私は今回500gにしました(減塩、減塩(^o^)
塩が少ないほど重しをきつくするそうです。

写真は漬け終わり、重しをする前です。

                           つづく~





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする