今年のゴールデンウィークは、お休みとお天気の相性が悪く、ジリジリ悶々としておりましたが、最終日やっと行けることになりました。
出かけたのは「鈴鹿のマッターホルン」といわれる鎌ガ岳。
でもこの日はお昼からまた天気が崩れるということで、早起きをしてルートも最短の武平トンネル入り口から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e6/1e8f0e5ce86a3f97736176e552933d67.jpg)
道の両側はすでに車がいっぱい。
ほとんどの人は、雨乞いの方へ行かれたようで、このコースから鎌へ向かう人はまばらでしたが、休憩していると岡崎から来たという方と一緒に歩いていきました。
まだお天気も良く、早朝の山の中は気持ちいい~です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/78/6c85f2f9e55d53286562800c33f7ca1b.jpg)
途中にあったアカヤシオ。これっきりでした。
いよいよ頂上直下の鎖場、足場を探して悪戦苦闘していると、岡崎の方が「ご主人、手を貸してあげたらいいのに・・・」と下から言って下さいます。
「いえいえ、山では甘えは禁物です。」とかなんとか自分で言いながら登り切ると着きました、頂上。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2e/a8f2c295fdbb791b471733d3debc6bd9.jpg)
すでに黒い雲が広がって、イヤな感じです。
風が強くなってきて寒いし、とか言ってるうちにちゃんとポツポツきました。
休憩もせず、そそくさと、降りることにしました。雨はたいしたことはありませんが下りはだんだん風が強くなり時折突風も吹き付けます。ざれ場では砂が飛んできて痛い。
この日は、栃木では竜巻がおこりひどい被害が出たのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/cb/0544e1b35cfb5805ef86248250bc7a0d.jpg)
やっと峠まで。
ふーん、武平峠から御在所まで一時間ちょっとかぁ、すぐ行けるやん。天気が良かったら、これから行けるのにね。というと今日は風邪気味のパートナー「行ってらっしゃい」と言ってくれました。
駐車場に降りてくるとまだ9時40分。こんな早い下山は初めてです。
もう~完全に不完全燃焼。ブスブス。。。
でも気を取り直して、朝ご飯を食べて次行こう!!
温泉、温泉、湯ノ山温泉。
湯ノ山温泉は、「片岡温泉」と決めています。
連休の最終日、今日もたくさんの人たちが思い思いに楽しんでおられます。
山へ行って、温泉につかって、これで不完全燃焼の火種は完全に消えてしまいました。
平成24年5月6日(日)晴れ・雨
鎌ガ岳・1161m
出かけたのは「鈴鹿のマッターホルン」といわれる鎌ガ岳。
でもこの日はお昼からまた天気が崩れるということで、早起きをしてルートも最短の武平トンネル入り口から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e6/1e8f0e5ce86a3f97736176e552933d67.jpg)
道の両側はすでに車がいっぱい。
ほとんどの人は、雨乞いの方へ行かれたようで、このコースから鎌へ向かう人はまばらでしたが、休憩していると岡崎から来たという方と一緒に歩いていきました。
まだお天気も良く、早朝の山の中は気持ちいい~です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/78/6c85f2f9e55d53286562800c33f7ca1b.jpg)
途中にあったアカヤシオ。これっきりでした。
いよいよ頂上直下の鎖場、足場を探して悪戦苦闘していると、岡崎の方が「ご主人、手を貸してあげたらいいのに・・・」と下から言って下さいます。
「いえいえ、山では甘えは禁物です。」とかなんとか自分で言いながら登り切ると着きました、頂上。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2e/a8f2c295fdbb791b471733d3debc6bd9.jpg)
すでに黒い雲が広がって、イヤな感じです。
風が強くなってきて寒いし、とか言ってるうちにちゃんとポツポツきました。
休憩もせず、そそくさと、降りることにしました。雨はたいしたことはありませんが下りはだんだん風が強くなり時折突風も吹き付けます。ざれ場では砂が飛んできて痛い。
この日は、栃木では竜巻がおこりひどい被害が出たのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/cb/0544e1b35cfb5805ef86248250bc7a0d.jpg)
やっと峠まで。
ふーん、武平峠から御在所まで一時間ちょっとかぁ、すぐ行けるやん。天気が良かったら、これから行けるのにね。というと今日は風邪気味のパートナー「行ってらっしゃい」と言ってくれました。
駐車場に降りてくるとまだ9時40分。こんな早い下山は初めてです。
もう~完全に不完全燃焼。ブスブス。。。
でも気を取り直して、朝ご飯を食べて次行こう!!
温泉、温泉、湯ノ山温泉。
湯ノ山温泉は、「片岡温泉」と決めています。
連休の最終日、今日もたくさんの人たちが思い思いに楽しんでおられます。
山へ行って、温泉につかって、これで不完全燃焼の火種は完全に消えてしまいました。
平成24年5月6日(日)晴れ・雨
鎌ガ岳・1161m