山室湿原に誘っていただきました。
特に何か目当てがあるというわけではなく、行きたい!と言う人を案内するから行かない?と言ってくれたのは、
同窓山歩きの仲間、kちゃんです。
5月に草花の先生の案内で、みっちり時間をかけて湿原を歩いたというkちゃんの案内で総勢4名で真夏の湿原に出かけました。
実は私も初めてです。
看板の案内によると、今の時期カキラン・ノギランが見られるとあります。
湿原には、きれいな水の中、魚や、大きな太ったどじょうが泳いでいます。
その上を、ハッチョウトンボがスイスイ、このトンボはいつでも飛んでいるのかな?
鮮やかな赤いオスに比べてメスの地味なこと・・・目をこらさないと見えません。
本当にちっちゃくて・・・
きれいなランです。
群生
ノギランとカキラン、ダブルで。
順路通りに行くと、奥のほんの小さな湿原でヒツジ草を見つけました。
未の刻に咲くからヒツジ草だとか、未の刻は今の14時ぐらい、今はまだ11時前、目をこらしてみると蕾が8こほどあって、手前のがちょっと白くなってほころびかけてます。
咲くのか?どうだ? なかなか立ち去りがたく、直射日光の中じっと見つめる私たち。
でもそんなに早く開くわけ無いわ。帰りにもう一度立ち寄ることにしました。
真ん中よりちょっと下あたりに、蕾が。
わ~ わずか15分ほどの間にだいぶん開きました。3輪ほど。
2・3時間ほどかけて満開になるんですね。さすがにそこまで待てません・・・
こんな時期に?なんて内心思っていましたが(kちゃんゴメン)季節季節に応じて何かしらあるんですね。
次は、クレマチス(テッセン)の原種だというカザグルマが咲く時期に行きたいです。
口にはしなかったけど、ヘビを警戒してた? kちゃん。
平成25年7月9日(火)・晴
山室湿原
特に何か目当てがあるというわけではなく、行きたい!と言う人を案内するから行かない?と言ってくれたのは、
同窓山歩きの仲間、kちゃんです。
5月に草花の先生の案内で、みっちり時間をかけて湿原を歩いたというkちゃんの案内で総勢4名で真夏の湿原に出かけました。
実は私も初めてです。
看板の案内によると、今の時期カキラン・ノギランが見られるとあります。
湿原には、きれいな水の中、魚や、大きな太ったどじょうが泳いでいます。
その上を、ハッチョウトンボがスイスイ、このトンボはいつでも飛んでいるのかな?
鮮やかな赤いオスに比べてメスの地味なこと・・・目をこらさないと見えません。
本当にちっちゃくて・・・
きれいなランです。
群生
ノギランとカキラン、ダブルで。
順路通りに行くと、奥のほんの小さな湿原でヒツジ草を見つけました。
未の刻に咲くからヒツジ草だとか、未の刻は今の14時ぐらい、今はまだ11時前、目をこらしてみると蕾が8こほどあって、手前のがちょっと白くなってほころびかけてます。
咲くのか?どうだ? なかなか立ち去りがたく、直射日光の中じっと見つめる私たち。
でもそんなに早く開くわけ無いわ。帰りにもう一度立ち寄ることにしました。
真ん中よりちょっと下あたりに、蕾が。
わ~ わずか15分ほどの間にだいぶん開きました。3輪ほど。
2・3時間ほどかけて満開になるんですね。さすがにそこまで待てません・・・
こんな時期に?なんて内心思っていましたが(kちゃんゴメン)季節季節に応じて何かしらあるんですね。
次は、クレマチス(テッセン)の原種だというカザグルマが咲く時期に行きたいです。
口にはしなかったけど、ヘビを警戒してた? kちゃん。
平成25年7月9日(火)・晴
山室湿原
カキランはいいですね。サワギキョウやサギソウはまだだったかな。
是非、カザグルマとトキソウの時期に行ってください。
季節外れに(笑)
それでもそれなりにいろんな花が咲いているもんですね。
友達が行ったときには、トキソウの最盛期だったそうです。
少しずつ、行動範囲が広がっていってうれしいです。