う~~昨夜も眠れなかったぁ。
同室の人たちがまだ帰っていないので明かりをつけたまま横になっていました。同室の人たちは消灯間際に帰ってきてしばらくごそごそしていましたが、消灯になり休まれました。やれやれと思っていると、なんとじきにス-ス-と寝息が。
えっ!! 彼女たち、夕食前にも寝ていて、今夜寝られるかななんて言っていましたが。若いってスバラシイ。
翌朝も4時に起床。朝ご飯は4時半からです。
4時半からということは、4時半からいつでもいいですよということではなく、4時半に食べてください、ということなんですね。
4時20分に全館に大きな声で触れ回っておられるのを聞いてそう思いました。
4時半からご飯・・・しかし食べられるものですね。昨夜5時に食事をしてから何も食べていないのでお腹は空いていると思いますが。
5時15分に小屋の外に出ると、乱丸さんたちはもう待っておられて、お待たせしました。
今朝はきれいな青空ですよ。それだけで元気が出ます。
チングルマの綿毛も露に濡れて輝いています。
ツマトリソウ見つけた。
オトギリソウの群生。
カールから黒部五郎岳を見上げる。空が青い!
後ろを振り向く。逆光です。
カールでは雷岩を見たり、冷たい清流を汲んだり。
しかしその後に待ち受けている登りのキツサはまだ知らないのでした。
カールを抜けると、稜線に出るまでまさに直登。キツイキツイ、言葉も出ません。
写真を撮って休む。でもワンシャッターで5歩後れをとる、この遅れを取り戻すのにスピードを上げるのがつらいので、きついところでは写真も撮らないことにしました。
やっと稜線に出た、あの道の向こうに太郎平がある。
カールを見下ろす。
分岐にザックを置いて、身軽になって黒部五郎岳を目指します。その名の通り、石や岩がゴーロゴロ。歩きにくい。
到着するも、山の天気はやっぱり無情・・・朝の青空は見る影もなく真っ白。
かろうじてカールから直登の道が見える。
仕方がないので降ります。またゴーロゴロの道。気が抜けません。
分岐で休憩をして行きますか。
ガスが降りてきました。
トウヤクリンドウも閉じています。
ハクサンイチゲがいっぱい。
チングルマも励ましてくれます。
ここのイワイチョウはきれいです。
ハイマツの中の白山シャクナゲ。
登ってる。
広いところに出る。
そしてまた登る、こういうのを何回繰り返したでしょうか。それが山歩き、と言われたらそれまでですが、帰りは下りというのが体に染みついていて、いつもと違うパターンに体が拒否反応を示すのをなだめすかして、ようよう歩いたのでした。
最後のピーク?もう後は下るだけかな。
分岐を過ぎるとところどころ木道が出てきてずいぶん歩きやすくなります。
木道横の崩壊道。
緑に交じって白いりんどう。珍しいんだそうです。
どこまでも広がる草原、晴れていたら気持ちいいだろうなぁ。
初日だったか、どこかの学生さんたちにライチョウを見なかったかと聞かれました。ライチョウの研究をされている様子でした。
ここでまたその方たちに出会って、思わず「ライチョウはいましたか?」と大きな声で聞くと、腕を広げ2か所指さしてくれました。
えっ?と目を凝らすと、そこにいました。学生さんたちは無言でじっと見守っているのでした。
写真を撮って静かに立ち去りました。大きな声を出してごめんなさい。
ちょっとわかりづらいですが真ん中あたり。
しばらく行くと、オスもいました。2か所指さしてくれた意味が分かりました。
あ~戻ってきました。
今日もガスの中の太郎平小屋。
大盛ラーメンを食べて、もうひとがんばりしましょう。
最初計画を聞いた時は、まあ何とかなるんじゃないかな・・・て気楽に考えていました。
行ったことのないところだし想像の仕様もありませんから。まあだから行けたのかもしれません。
人間て歩いたら歩けるもんだなって人ごとのようですが、1番の感想です。何事もなく帰って来られたから言えることですが、
これも全部、誘っていただいた乱丸さん、のこさんのおかげです。
お二人のペースにひたすらついて行ったおかげで歩けたのだし、途中途中の根拠のない励ましもありがたかったです(⌒∇⌒) (ほんとです)
今回体調のほうはまあまあでしたが、やっぱり高度がネックのようです。
2500mを超えるあたりから頭が痛くなってきます。
薬が効いてくれて助かりましたが、鷲羽岳ではちょっとむかつきもきて困りましたが、これも薬が効いたのか降りるにしたがって回復しました。
ひざも股関節も痛くならず、足の親指の裏が少し痛くなっただけで、水が溜まっていたころのことを思うとありがたいことです。
本当に感謝感謝!の3日間でした。
2日目のログが取れていなかった。乱丸さんから送ってもらったのは開けられませんでした。(´Д⊂グスン
平成28年7月29日(金)晴れ/曇り
黒部五郎小舎(5:20)~黒部五郎岳・2839m(7:30)~北の俣岳・2661m~太郎平小屋(12:50)~折立下山(15:37)
同室の人たちがまだ帰っていないので明かりをつけたまま横になっていました。同室の人たちは消灯間際に帰ってきてしばらくごそごそしていましたが、消灯になり休まれました。やれやれと思っていると、なんとじきにス-ス-と寝息が。
えっ!! 彼女たち、夕食前にも寝ていて、今夜寝られるかななんて言っていましたが。若いってスバラシイ。
翌朝も4時に起床。朝ご飯は4時半からです。
4時半からということは、4時半からいつでもいいですよということではなく、4時半に食べてください、ということなんですね。
4時20分に全館に大きな声で触れ回っておられるのを聞いてそう思いました。
4時半からご飯・・・しかし食べられるものですね。昨夜5時に食事をしてから何も食べていないのでお腹は空いていると思いますが。
5時15分に小屋の外に出ると、乱丸さんたちはもう待っておられて、お待たせしました。
今朝はきれいな青空ですよ。それだけで元気が出ます。
チングルマの綿毛も露に濡れて輝いています。
ツマトリソウ見つけた。
オトギリソウの群生。
カールから黒部五郎岳を見上げる。空が青い!
後ろを振り向く。逆光です。
カールでは雷岩を見たり、冷たい清流を汲んだり。
しかしその後に待ち受けている登りのキツサはまだ知らないのでした。
カールを抜けると、稜線に出るまでまさに直登。キツイキツイ、言葉も出ません。
写真を撮って休む。でもワンシャッターで5歩後れをとる、この遅れを取り戻すのにスピードを上げるのがつらいので、きついところでは写真も撮らないことにしました。
やっと稜線に出た、あの道の向こうに太郎平がある。
カールを見下ろす。
分岐にザックを置いて、身軽になって黒部五郎岳を目指します。その名の通り、石や岩がゴーロゴロ。歩きにくい。
到着するも、山の天気はやっぱり無情・・・朝の青空は見る影もなく真っ白。
かろうじてカールから直登の道が見える。
仕方がないので降ります。またゴーロゴロの道。気が抜けません。
分岐で休憩をして行きますか。
ガスが降りてきました。
トウヤクリンドウも閉じています。
ハクサンイチゲがいっぱい。
チングルマも励ましてくれます。
ここのイワイチョウはきれいです。
ハイマツの中の白山シャクナゲ。
登ってる。
広いところに出る。
そしてまた登る、こういうのを何回繰り返したでしょうか。それが山歩き、と言われたらそれまでですが、帰りは下りというのが体に染みついていて、いつもと違うパターンに体が拒否反応を示すのをなだめすかして、ようよう歩いたのでした。
最後のピーク?もう後は下るだけかな。
分岐を過ぎるとところどころ木道が出てきてずいぶん歩きやすくなります。
木道横の崩壊道。
緑に交じって白いりんどう。珍しいんだそうです。
どこまでも広がる草原、晴れていたら気持ちいいだろうなぁ。
初日だったか、どこかの学生さんたちにライチョウを見なかったかと聞かれました。ライチョウの研究をされている様子でした。
ここでまたその方たちに出会って、思わず「ライチョウはいましたか?」と大きな声で聞くと、腕を広げ2か所指さしてくれました。
えっ?と目を凝らすと、そこにいました。学生さんたちは無言でじっと見守っているのでした。
写真を撮って静かに立ち去りました。大きな声を出してごめんなさい。
ちょっとわかりづらいですが真ん中あたり。
しばらく行くと、オスもいました。2か所指さしてくれた意味が分かりました。
あ~戻ってきました。
今日もガスの中の太郎平小屋。
大盛ラーメンを食べて、もうひとがんばりしましょう。
最初計画を聞いた時は、まあ何とかなるんじゃないかな・・・て気楽に考えていました。
行ったことのないところだし想像の仕様もありませんから。まあだから行けたのかもしれません。
人間て歩いたら歩けるもんだなって人ごとのようですが、1番の感想です。何事もなく帰って来られたから言えることですが、
これも全部、誘っていただいた乱丸さん、のこさんのおかげです。
お二人のペースにひたすらついて行ったおかげで歩けたのだし、途中途中の根拠のない励ましもありがたかったです(⌒∇⌒) (ほんとです)
今回体調のほうはまあまあでしたが、やっぱり高度がネックのようです。
2500mを超えるあたりから頭が痛くなってきます。
薬が効いてくれて助かりましたが、鷲羽岳ではちょっとむかつきもきて困りましたが、これも薬が効いたのか降りるにしたがって回復しました。
ひざも股関節も痛くならず、足の親指の裏が少し痛くなっただけで、水が溜まっていたころのことを思うとありがたいことです。
本当に感謝感謝!の3日間でした。
2日目のログが取れていなかった。乱丸さんから送ってもらったのは開けられませんでした。(´Д⊂グスン
平成28年7月29日(金)晴れ/曇り
黒部五郎小舎(5:20)~黒部五郎岳・2839m(7:30)~北の俣岳・2661m~太郎平小屋(12:50)~折立下山(15:37)