八方池へ行ったなり、唐松岳へはいつ行くねん、どんだけ遠いねん、て自分でも突っ込みたくなるくらい間が空いています。
何だか忙しいこの頃です。
何が忙しいって、なんやろ? たま~に入る仕事、甥の結婚式の準備(母親でもないのに)今週はこんなことに関わっていたかな。
まっ とりあえず続きです。

池を後にすると、少し樹林帯に入ります。紅葉始まっています。


大木が多いです。白樺かダケカンバ。

風雪に耐えています。

ナナカマドの赤。

行列です。

上州方面。

五竜と鹿島槍

八が岳

黄葉も




雪渓、雪がたいへん少ないそうです。



いつか歩いてみたいなぁ。

三山見ていますが・・・(*´∀`*)

丸山のケルン。

ここから迂回ルート。大変混雑してまして、すれ違いに時間を取られました。


このあたりもすれ違いが大変。

唐松岳山荘の上に出ました。
劔が目の前にど~ん。

カラマツ頂上はもう一息。

頂上。すごい人です。
頂上からは、北アルプスが一望、ですが残念なことにカメラのバッテリーが無くなりました。珍しいです、こんなことなかったのに。

スマホで。

これも頂上から。左に五竜。
稜線に出てからすごい風で、頂上も強風。
写真撮影も、順番待ちで、ようやっと撮ってもらい、簡単に昼食らしきものを食べて、そそくさと下山です。

池まで帰ってきました。穏やかです。



帰りは木道で。結構長かったです。

見納め。
リフトの最終運行は4時30分、まあそれまでには降りてこられるとは思いますが、結構急いで降りましたね。
3時半過ぎに最初のクワッドに乗りましたが、少し並びました。
スキーと同じで、連れ同士で乗りますので、単独の人は4人掛けに一人というふうにちょっと効率が悪いです。
最後のゴンドラは、4人乗れるように調整されていました。
三連休の真ん中、一番お天気の良い日でした。
このところ週末ごとにお天気が崩れ、大変良い日に行けてラッキーでした。
ゴンドラとリフトを乗り継いで途中まで行けるとはいえ、白山以来一か月以上も歩いていない身には結構応えた一日でした。
でも未踏の私に付き合っていただき、全員頂上まで行くことができました。
今年の夏はひときわ暑く、本当に秋がくるのかしらんなどと思っておりましたが、自然の力は偉大です。
足元には秋の花が咲き乱れ、木々の葉っぱは徐々に染まり、吹き抜ける風は時に身震いするほどです。
確実に季節は進んでいます。
そんな大自然を全身で感じる山でした。
今回もお世話になりました、ありがとうございました。
平成30年9月23日 晴れ
唐松岳
何だか忙しいこの頃です。
何が忙しいって、なんやろ? たま~に入る仕事、甥の結婚式の準備(母親でもないのに)今週はこんなことに関わっていたかな。
まっ とりあえず続きです。

池を後にすると、少し樹林帯に入ります。紅葉始まっています。


大木が多いです。白樺かダケカンバ。

風雪に耐えています。

ナナカマドの赤。

行列です。

上州方面。

五竜と鹿島槍

八が岳

黄葉も




雪渓、雪がたいへん少ないそうです。



いつか歩いてみたいなぁ。

三山見ていますが・・・(*´∀`*)

丸山のケルン。

ここから迂回ルート。大変混雑してまして、すれ違いに時間を取られました。


このあたりもすれ違いが大変。

唐松岳山荘の上に出ました。
劔が目の前にど~ん。

カラマツ頂上はもう一息。

頂上。すごい人です。
頂上からは、北アルプスが一望、ですが残念なことにカメラのバッテリーが無くなりました。珍しいです、こんなことなかったのに。

スマホで。

これも頂上から。左に五竜。
稜線に出てからすごい風で、頂上も強風。
写真撮影も、順番待ちで、ようやっと撮ってもらい、簡単に昼食らしきものを食べて、そそくさと下山です。

池まで帰ってきました。穏やかです。



帰りは木道で。結構長かったです。

見納め。
リフトの最終運行は4時30分、まあそれまでには降りてこられるとは思いますが、結構急いで降りましたね。
3時半過ぎに最初のクワッドに乗りましたが、少し並びました。
スキーと同じで、連れ同士で乗りますので、単独の人は4人掛けに一人というふうにちょっと効率が悪いです。
最後のゴンドラは、4人乗れるように調整されていました。
三連休の真ん中、一番お天気の良い日でした。
このところ週末ごとにお天気が崩れ、大変良い日に行けてラッキーでした。
ゴンドラとリフトを乗り継いで途中まで行けるとはいえ、白山以来一か月以上も歩いていない身には結構応えた一日でした。
でも未踏の私に付き合っていただき、全員頂上まで行くことができました。
今年の夏はひときわ暑く、本当に秋がくるのかしらんなどと思っておりましたが、自然の力は偉大です。
足元には秋の花が咲き乱れ、木々の葉っぱは徐々に染まり、吹き抜ける風は時に身震いするほどです。
確実に季節は進んでいます。
そんな大自然を全身で感じる山でした。
今回もお世話になりました、ありがとうございました。
平成30年9月23日 晴れ
唐松岳