久しぶりの水曜日の山の会です。久しぶりの賑やかな山行となりました。
ずいぶんとご無沙汰の方々や初めての方とあいさつをしたり、話が弾み歩く前から賑やかな一行です。
栗原という集落の奥まで車で入ってそこから歩き始めますが、どうしてこんな処にある登山口が見つけられるのか・・・?
相変わらず感心するばかりの私、であります。
伐採の最中、というような道を抜けると、

感じのいいところに出ました。

黄葉がきれい。
予期せぬ出来事で、大いに道草をしてしまいこのままでは到底時間通りにはたどり着けない、と本気で怒られる前に真剣に歩き出したところ、きつい登りで、道草の報いか~とがっくりするうちに、

権現山到着~。

あたりを見渡すと、何と落葉松の群生です。滋賀の山には無いと思っていました。
まだ落葉していません。


蓬莱山が見えてきました。

終盤の紅葉を見ながら。

峠のお地蔵様。こんな遠いところにおられますが、ちゃんと樒がお供えしてありました。

朝方の雨も止んで、気持ちの良い日になりました。

小女郎ケ池。少し早いですがここでランチです。
この池は何か伝説があったなぁ、と解説を読んでみるとなんと子持ちの女性の不倫話? 子供が泣いたらくりぬいた左目をなめさせてあげて・・・?
なんとドロドロした伝説でしょう。
でも誰もそんな事には気を留めず、池に背を向けてお昼だお昼だ♪

人数×2種類くらいのおかずに、温かいスープ、ハムステーキ、締めのぜんざいなど。ごちそうさまでしたぁ。

途中でも見えていた琵琶湖がよりはっきり見えてきました。
琵琶湖大橋も見えます。

沖の島も。

お地蔵さまも絶景を見てござる。

蓬莱山の三角点。
私、勘違いをしていました。ゴンドラで登ったところが蓬莱山山頂だと思っていました。
琵琶湖バレーにはスキーに来たことがないのです。

武奈ヶ岳と西南尾根。

鹿の糞だらけのゲレンデをダラダラ下っていくと、

ゴンドラ駅のある打見山。
コーヒーを入れて、またまた皆さんのいろんなお菓子で休憩。
さあ、これから歩いて降りると2時間、ゴンドラで降りると5分、延々協議?の末、ゴンドラで降りることに決定!

最高の景色です。
朝が早くて、ゲートが閉まっていたので車の置いてあるゲートの外までブラブラ歩きも、お喋りしながらだと苦になりませんね。
家を出たときはしょぼしょぼ雨が降っていて、どうなることかと心配しましたがお天気も何とか持ち直し、久しぶりに出会えた人たちともいろいろ話をしながら、今回も楽しい1日でした。ありがとうございました! いろんなことに。
平成26年11月12日(水)雨のち曇り時々晴れ
栗原集落奥登山口(8:00)~権現山~小女郎ケ池・ランチ~蓬莱山~打見山・ゴンドラ乗り場~下山

ずいぶんとご無沙汰の方々や初めての方とあいさつをしたり、話が弾み歩く前から賑やかな一行です。
栗原という集落の奥まで車で入ってそこから歩き始めますが、どうしてこんな処にある登山口が見つけられるのか・・・?
相変わらず感心するばかりの私、であります。
伐採の最中、というような道を抜けると、

感じのいいところに出ました。

黄葉がきれい。
予期せぬ出来事で、大いに道草をしてしまいこのままでは到底時間通りにはたどり着けない、と本気で怒られる前に真剣に歩き出したところ、きつい登りで、道草の報いか~とがっくりするうちに、

権現山到着~。

あたりを見渡すと、何と落葉松の群生です。滋賀の山には無いと思っていました。
まだ落葉していません。


蓬莱山が見えてきました。

終盤の紅葉を見ながら。

峠のお地蔵様。こんな遠いところにおられますが、ちゃんと樒がお供えしてありました。

朝方の雨も止んで、気持ちの良い日になりました。

小女郎ケ池。少し早いですがここでランチです。
この池は何か伝説があったなぁ、と解説を読んでみるとなんと子持ちの女性の不倫話? 子供が泣いたらくりぬいた左目をなめさせてあげて・・・?
なんとドロドロした伝説でしょう。
でも誰もそんな事には気を留めず、池に背を向けてお昼だお昼だ♪

人数×2種類くらいのおかずに、温かいスープ、ハムステーキ、締めのぜんざいなど。ごちそうさまでしたぁ。

途中でも見えていた琵琶湖がよりはっきり見えてきました。
琵琶湖大橋も見えます。

沖の島も。

お地蔵さまも絶景を見てござる。

蓬莱山の三角点。
私、勘違いをしていました。ゴンドラで登ったところが蓬莱山山頂だと思っていました。
琵琶湖バレーにはスキーに来たことがないのです。

武奈ヶ岳と西南尾根。

鹿の糞だらけのゲレンデをダラダラ下っていくと、

ゴンドラ駅のある打見山。
コーヒーを入れて、またまた皆さんのいろんなお菓子で休憩。
さあ、これから歩いて降りると2時間、ゴンドラで降りると5分、延々協議?の末、ゴンドラで降りることに決定!

最高の景色です。
朝が早くて、ゲートが閉まっていたので車の置いてあるゲートの外までブラブラ歩きも、お喋りしながらだと苦になりませんね。
家を出たときはしょぼしょぼ雨が降っていて、どうなることかと心配しましたがお天気も何とか持ち直し、久しぶりに出会えた人たちともいろいろ話をしながら、今回も楽しい1日でした。ありがとうございました! いろんなことに。
平成26年11月12日(水)雨のち曇り時々晴れ
栗原集落奥登山口(8:00)~権現山~小女郎ケ池・ランチ~蓬莱山~打見山・ゴンドラ乗り場~下山

歩いている時間より、寄り道でナメコ採ったり遊んだり、ランチの時間の方が長かったような気がするけど、気のせい? ( ̄~ ̄;)
頂いたナメコ、予想をはるかに上回る美味しさでした!
売ってるのとは、全然違う旨味?がすごくて・・
こりゃ、キノコ採りに夢中になるはずだわと納得しましたよん!ъ(^ー^)
今週も頑張って採ってきてくださいね!
ではでは、また!
次回は大川入山で!!・・なんちゃって・・(^^ゞ
キノコに、ランチに栗拾い・・・
私たちのは本当に登山か?
がしがし歩くのももちろんいいですが、何より楽しくなくっちゃ、ですよね(^_-)
ルネさんの山歩きもこれからは変わるかも??
遠いところお疲れ様でした。
大川入山は乱丸さんに念押ししておきましたから、ぜひご一緒くださいませ~
こちらは山行き過ぎて、、まだ、、写真の整理中(;一_一)
楽しい一日でした。
今度は羊さんですね、、私も行きたいです。
ナメコ 14日の山でもどっさり取れましたよん(^-^)V
しかし、、夜中に出発なので、、
持ち帰れなかった、、。
先週はびっちり山だったんですか?
どういう風に時間を捻出されるのか・・・
ジオンさんの一日は30時間くらいあるのでしょうか?
背後霊になってのぞいてみたいです(^^;)
14日にとれたナメコ、どうされたのか気になります~