皆様、新年おめでとうございます。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
皆様にとりまして良いお年となりますように。
年末は、またお葬式ができて二日間大阪に行って、帰ってきたら29日、やり残したことをバタバタ片付けてやっと迎えた新年です。
新年を迎えても、お寺参り、来客の応対、などなどなかなかゆっくりできません。
やっと朝から時間が取れそうな3日、こんなに良いお天気なんだから行こうよ、行こうよ・・・
どこがいいかな? 喪中ですから(seikitiさんだけですが)神社関係は遠慮して、う~ん霊仙に行ってみよう!!
久しぶりに屏風岩の登り口から歩きたいなと、車を走らせていると養鱒場の分岐で通行止めの看板・・・
ちょっと様子見がてら行けるところまで行ってみると、揚水場まででアスファルトが切れたところから完全に通行止めでした。屏風岩の登山口まで900m・・・おまけにこのコースは時間がかかる、時間はすでに9時近い、ということで今回はあきらめて榑ヶ畑登り口へ向かいます。

「こんな正月から物好きがいるとは思えん」というのに「まあ見ててごらん」と心の中で返事して登山口についてみると、予想以上の車です。空きは2台ほど。

さっさと支度をして、歩き始めたのでした。私たちの後からまだ3組も登ってこられましたし、柏原から登って、醒ヶ井駅へ帰るという電車の人も2・3人、想像以上の登山者でした。

キャンプ場の売店のジュース類、賞味期限は大丈夫なのかな。

ここまでは結構早く感じます。

調子良さそうです。

日陰に雪が出てきました。

長浜方面を臨む。琵琶湖もかすかに見えます。


5合目を過ぎたあたりから、足下がひどいことになってきました。ヌタヌタ、滑る滑る、持ってきたアイゼンをつけようかと思ったくらい。ここで体力を消耗してしまいました。
それにしても今日は暑い。。。

ヌタヌタをやっと抜けて、視界も開けてきました。

雪も増えてきて、今年の干支にちなんだ縁起の良いお猿岩。

あっ! 虎も出てきた。池は凍っています。
鳥居の前を静かに通ります。


まずは経塚山。

さあ、もうひと登りです。

到着~。しかし人はまばらですね。下山した人もいるし、最高池点に行く人もいるし。
けど、最高池点って言う呼び名はどうなんでしょう、なんか名前をつけても良さそうなものなのに。といつも思います。

お腹がすいた! お腹がすいた! 記念写真も展望を楽しむのも後回し。
今日のランチは、カレーとカップ麺、風もなく本当に穏やかな頂上です。

伊吹山は雲の中。

まあ記念に。

帰りは、雪の中をもふもふと自由に歩いて、ほんのちょっと雪遊び。
頂上で、今畑から登ってきた人と話をしていたら、西南尾根は全く雪もなくからからの登山道だそうで、屏風岩から登れないとわかっていたら今畑から登れば良かったな、と思っても今日は時間が遅かったし後の祭りです。
さすが西南だな~と感心しつつ、またあのノタノタ道を帰るのだと気を引き締めて降りたのでした。
初登りは、上天気のなか気持ちの良い山歩きができ幸先の良いスタートとなりました。
今年も元気でいっぱい山に行けますように。
平成28年1月3日(日)
霊仙山
榑ヶ畑登り口(9:00)~頂上(12:00)~下山(13:00)~榑ヶ畑下山(14:30)
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
皆様にとりまして良いお年となりますように。
年末は、またお葬式ができて二日間大阪に行って、帰ってきたら29日、やり残したことをバタバタ片付けてやっと迎えた新年です。
新年を迎えても、お寺参り、来客の応対、などなどなかなかゆっくりできません。
やっと朝から時間が取れそうな3日、こんなに良いお天気なんだから行こうよ、行こうよ・・・
どこがいいかな? 喪中ですから(seikitiさんだけですが)神社関係は遠慮して、う~ん霊仙に行ってみよう!!
久しぶりに屏風岩の登り口から歩きたいなと、車を走らせていると養鱒場の分岐で通行止めの看板・・・
ちょっと様子見がてら行けるところまで行ってみると、揚水場まででアスファルトが切れたところから完全に通行止めでした。屏風岩の登山口まで900m・・・おまけにこのコースは時間がかかる、時間はすでに9時近い、ということで今回はあきらめて榑ヶ畑登り口へ向かいます。

「こんな正月から物好きがいるとは思えん」というのに「まあ見ててごらん」と心の中で返事して登山口についてみると、予想以上の車です。空きは2台ほど。

さっさと支度をして、歩き始めたのでした。私たちの後からまだ3組も登ってこられましたし、柏原から登って、醒ヶ井駅へ帰るという電車の人も2・3人、想像以上の登山者でした。

キャンプ場の売店のジュース類、賞味期限は大丈夫なのかな。

ここまでは結構早く感じます。

調子良さそうです。

日陰に雪が出てきました。

長浜方面を臨む。琵琶湖もかすかに見えます。


5合目を過ぎたあたりから、足下がひどいことになってきました。ヌタヌタ、滑る滑る、持ってきたアイゼンをつけようかと思ったくらい。ここで体力を消耗してしまいました。
それにしても今日は暑い。。。

ヌタヌタをやっと抜けて、視界も開けてきました。

雪も増えてきて、今年の干支にちなんだ縁起の良いお猿岩。

あっ! 虎も出てきた。池は凍っています。
鳥居の前を静かに通ります。


まずは経塚山。

さあ、もうひと登りです。

到着~。しかし人はまばらですね。下山した人もいるし、最高池点に行く人もいるし。
けど、最高池点って言う呼び名はどうなんでしょう、なんか名前をつけても良さそうなものなのに。といつも思います。

お腹がすいた! お腹がすいた! 記念写真も展望を楽しむのも後回し。
今日のランチは、カレーとカップ麺、風もなく本当に穏やかな頂上です。

伊吹山は雲の中。

まあ記念に。

帰りは、雪の中をもふもふと自由に歩いて、ほんのちょっと雪遊び。
頂上で、今畑から登ってきた人と話をしていたら、西南尾根は全く雪もなくからからの登山道だそうで、屏風岩から登れないとわかっていたら今畑から登れば良かったな、と思っても今日は時間が遅かったし後の祭りです。
さすが西南だな~と感心しつつ、またあのノタノタ道を帰るのだと気を引き締めて降りたのでした。
初登りは、上天気のなか気持ちの良い山歩きができ幸先の良いスタートとなりました。
今年も元気でいっぱい山に行けますように。
平成28年1月3日(日)
霊仙山
榑ヶ畑登り口(9:00)~頂上(12:00)~下山(13:00)~榑ヶ畑下山(14:30)