
富士山を見に行ってきました。
竜ヶ岳・・・鈴鹿ではなじみのある名前ですが、山梨にある竜ヶ岳です。
年末から1月初旬にかけてのご来光が有名です。富士山のてっぺんから顔を覗かせる日の出はダイアモンド富士と呼ばれています。

高速を降りると早速車窓から富士山がお出迎えです。ワクワク。

朝霧高原からの富士山。うっとり。。。

本栖湖の畔にある、本栖キャンプ場入り口に大きな駐車場があります。

キャンプ場の中を歩いていきます。


キャンプ場を抜けて、車道を一度横断するといよいよ登山道の始まり。

雪はありませんが、道は凍てついてかちかち。
歩くうちに右手の木々の間から白い山がちらちら、

南アルプスの山々です。

八が岳も

そうして左手には富士山が現れました。大きい!!

右下の池の周りには春になると芝桜が咲くそうです。

日当たりの良い道は、溶けてノタノタ。

途中にある東や。ここに石仏があると案内にありましたが、気がつかずに行ってしまいました。
時間が遅いので、ここでも富士山を見てすぐ歩き出します。

笹原の中を、富士山を振り返り振り返り歩きます。

あそこが頂上かぁ、見えているんだけどなかなか到達しません。

頂上到着~~
ほとんどの人たちは、日の出を見に来ていて歩いているときもたくさん降りて行かれ、お昼過ぎの今はまばらです。

頂上よりの富士山、足元の笹がちょっと。

こちらも笹が、背伸びをしながら。

南アルプス

あ~お腹ぺこぺこ、今日も豪華なランチ。それも富士山を見ながら・・・

大垣のお雑煮。特徴は正月菜とたっぷりの鰹節。ところ変われば、ですね。おいしかったです。

帰りは周回コース。本栖湖に向かっております。富士山とはお別れ。

雑木林の中を、気持ちいい。

樹海です。こんなところから?いかに広いかですね。

こんなのや

こんなのや

こんな桂の大木やら見ながら帰りました。

帰りには忍野八海(おしのはっかい)へ観光に行きました。
びっくりするぐらい外国観光客が多かったです。

富士山の伏流水に水源を発する湧水池が八つあります。
どれも底が見えるほどきれいな水が湛えられています。

暮れなずむ富士山にお別れです。

思いがけなくお正月早々こんなきれいな富士山を眺められて本当に幸せ!
何しろ関東方面の山には行ったことがないので、富士山をま近に見る機会もありませんでした。
癖になりそうな景色でした。
今回も、本当にいろんな人に感謝の山行でした。
平成28年1月10日(日) 晴れ
竜ヶ岳 (山梨県)
本栖湖キャンプ場(10:52)~東や(12:10)~頂上(12:56)下山(13:59)~キャンプ場下山(15:05)