少し古い記録で恐縮です。
またまた京都歩きです。
大文字山とその火床に行きました。大文字山から火床まではまっすぐ歩かずに、裏大文字というルートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8e/1b191090a7c0b5d52035a67221a6f2f7.jpg)
京阪山科駅下車、しばらく街中を歩き諸羽神社を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/93/1bb455e59b2b7c09b4d554489332a728.jpg)
神社脇に入っていきます。
登山道かと思いきや、疎水公園に出ました。そこを抜けていよいよ山に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/08/7d4fe1a579429074e528be7af507196f.jpg)
諸羽山、ふもとの神社と関係あるのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9f/410866cb29b476e323a6c6769919be8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/12/48eb35bd349e1daf5976a62e098f0c82.jpg)
小さいピークが次々と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9d/8cdceede653ddfb085c7bc06b0fe11b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/16/4f6bfc068576be41e05302c6e8bea6d6.jpg)
ぽつんと山中に立派な神社です。水神さんを祭ってある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/55/c6ecfef1f22f58793a1d42b62c928077.jpg)
水源のようなたたずまいですが、水が湧いている様子はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4c/eea5dc922bafc70e9a644a5e9150fb5b.jpg)
大文字山、到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ea/e06e09876ed12eb300bceb2bda0fd2d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5d/004b3a9b98e5ae0518a422ee2cd9e80c.jpg)
目の前に広がる京都の街並み。
ここでお昼です。手軽で有名な山ということで、平日でもたくさんの人です。
さて、ここから裏大文字を歩いて、火床まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6a/ac5419c187ec61ecebe62b54f027d8eb.jpg)
まあこれは普通の名前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/da/d7e5f99a777f5b37a234d72987b43a48.jpg)
うん? マゴ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/92/2278b30a534db2922999fc56f95b37c4.jpg)
コ? 順番違う?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0b/e1bc27e381547361f9c086d339f65457.jpg)
ヒマゴ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/15/d5f58531d1a9296a4bf909242a698999.jpg)
ヤ・ヤ・ヤシャゴ?
え~これ正式な名前でしょうか、勝手に誰かがつけてます? 笑うしかない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0f/8703f76955205eda83a93a6a7fc2f0bf.jpg)
鹿山、クマが終わったら今度は鹿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/35/9808983e0454326a9fddadd697381ee5.jpg)
小鹿山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5d/8a3fa680169bfabce47577061a1347ca.jpg)
唯一の花でしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/eb/966f796031b0b9257455ce2d42e4c66b.jpg)
そしてやっと火床に到着。
近くの大学生らしき人や、大勢の観光客でにぎわっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/af/420f27f77e17d5fa874a3d61c15814fe.jpg)
この火床は「大」という字の三本の線が交わる部分かな? 大きすぎてわからない。
そして下に向かって大の字の両側に広がっている火床があります。
こんなに広い間隔で遠くから見るとちゃんと「大」に見えるんですね。
銀閣寺道で冷たいものを食べて、哲学の道を歩き、南禅寺に出てまたまた琵琶湖疎水のインクラインを歩き、蹴上から電車に乗って帰りました。
今回は、街歩きはあまりなく、面白い山歩きと初めて火床をみて、今年の送り火を見るのが楽しみです。
2024年6月6日(木)曇
大文字山~裏大文字~火床
またまた京都歩きです。
大文字山とその火床に行きました。大文字山から火床まではまっすぐ歩かずに、裏大文字というルートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8e/1b191090a7c0b5d52035a67221a6f2f7.jpg)
京阪山科駅下車、しばらく街中を歩き諸羽神社を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/93/1bb455e59b2b7c09b4d554489332a728.jpg)
神社脇に入っていきます。
登山道かと思いきや、疎水公園に出ました。そこを抜けていよいよ山に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/08/7d4fe1a579429074e528be7af507196f.jpg)
諸羽山、ふもとの神社と関係あるのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9f/410866cb29b476e323a6c6769919be8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/12/48eb35bd349e1daf5976a62e098f0c82.jpg)
小さいピークが次々と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9d/8cdceede653ddfb085c7bc06b0fe11b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/16/4f6bfc068576be41e05302c6e8bea6d6.jpg)
ぽつんと山中に立派な神社です。水神さんを祭ってある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/55/c6ecfef1f22f58793a1d42b62c928077.jpg)
水源のようなたたずまいですが、水が湧いている様子はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4c/eea5dc922bafc70e9a644a5e9150fb5b.jpg)
大文字山、到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ea/e06e09876ed12eb300bceb2bda0fd2d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5d/004b3a9b98e5ae0518a422ee2cd9e80c.jpg)
目の前に広がる京都の街並み。
ここでお昼です。手軽で有名な山ということで、平日でもたくさんの人です。
さて、ここから裏大文字を歩いて、火床まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6a/ac5419c187ec61ecebe62b54f027d8eb.jpg)
まあこれは普通の名前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/da/d7e5f99a777f5b37a234d72987b43a48.jpg)
うん? マゴ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/92/2278b30a534db2922999fc56f95b37c4.jpg)
コ? 順番違う?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0b/e1bc27e381547361f9c086d339f65457.jpg)
ヒマゴ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/15/d5f58531d1a9296a4bf909242a698999.jpg)
ヤ・ヤ・ヤシャゴ?
え~これ正式な名前でしょうか、勝手に誰かがつけてます? 笑うしかない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0f/8703f76955205eda83a93a6a7fc2f0bf.jpg)
鹿山、クマが終わったら今度は鹿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/35/9808983e0454326a9fddadd697381ee5.jpg)
小鹿山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5d/8a3fa680169bfabce47577061a1347ca.jpg)
唯一の花でしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/eb/966f796031b0b9257455ce2d42e4c66b.jpg)
そしてやっと火床に到着。
近くの大学生らしき人や、大勢の観光客でにぎわっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/af/420f27f77e17d5fa874a3d61c15814fe.jpg)
この火床は「大」という字の三本の線が交わる部分かな? 大きすぎてわからない。
そして下に向かって大の字の両側に広がっている火床があります。
こんなに広い間隔で遠くから見るとちゃんと「大」に見えるんですね。
銀閣寺道で冷たいものを食べて、哲学の道を歩き、南禅寺に出てまたまた琵琶湖疎水のインクラインを歩き、蹴上から電車に乗って帰りました。
今回は、街歩きはあまりなく、面白い山歩きと初めて火床をみて、今年の送り火を見るのが楽しみです。
2024年6月6日(木)曇
大文字山~裏大文字~火床