今夜も本をまくらに。

山歩きが好き、落語が好き、おいしい物が好き、中島みゆきが好き、
でもやっぱり活字がなければ生きていけない私。

奥琵琶湖を歩く、締めは朝日山

2017年05月22日 | 「山」のひきだし
琵琶湖を眺めながら、まったり歩きましょう、という山歩きに出かけてきました。

あぢかまの里に集合して、まず菅浦に車をデポ、登り口の矢合神社に向かいます。
歩き出して、カメラを取り出しいつものように一枚パチリ???
電源が入らない・・・  バッテリーを充電したまま忘れてきた、え~~
今日は📷なし、しばしテンション下がる。
仕方ない、今日はスマホと後は人頼みで行きます。


矢合神社


神社を左に見て歩いていくと獣除けのゲートがあります。

樹林帯を抜けて林道に出ると

ウツギが真っ盛り。


きれいですね。


朴の花。


朴の木の新緑が素晴らしい。


近江湖の辺の道(おうみうみのべのみち)


ちゃんと整備されています。


一番目のピーク、判読不明ですが、このあたりの山は大抵、麓の集落の名前がついているそうで、それならこの辺りは矢田部なのですが。


パークーウエイに沿って行きます。


二番目の山、月出山。いきなりとてもきれいな看板になります。三角点もあります。


時にはパークウエイも歩き。


休憩です。


三番目の山、山田山。


パークーウエイを歩いたり


登山道に戻ったり、低山だと侮っていましたが低山なりにアップダウンがあり汗が流れます。


樹林帯の中でしたが、ベンチを見つけランチです。
お腹って正直で、12時のサイレンを聞くともうたまりません。
木陰はひんやりして気持ちいいです。
デザートは凍ったコーヒーゼリーにホットコーヒーをかけて、、、うん、おいしい! 本日もごちそう様でした。


展望地です。


4座めの鉢伏山。


手前に山本山、奥に伊吹山。


琵琶湖が青い。


覆面レディース。


つづら尾崎に来ました。


パークウエイ折り返し地点です。

パークーウエイを横断して、また山の中へ、最後の朝日山を目指します。

今度は恐竜が出てきました。
廃屋のような建物のわきを通り、つづら折れの道をまっすぐショートカットして、


到着。5座目の朝日山。


奥に見えているのは竹生島。

やれやれ、これですべて踏破できました。
後は菅浦目指して降りるだけです。


ついでなので終点?始点?まで行ってみました。


東屋があり、休憩所になっています。


湖岸をのんびり帰ります。


静かできれいで、自分は今どこを歩いているんだろうとふと思ったりするほど。


帰りのパークーウエイから、歩いた稜線と右奥の竹生島。



菅浦は


大変由緒ある


歴史の集落だそうで


集落のあちこちに当時をしのばせる歴史的建造物が見られました。


行程が長かったり、いつものカメラではないので時間がわからなかったり、また慣れない写真管理アプリでUPがうまくできなかったりで
写真の順番が狂っているかもしれません。
ここは違うんじゃないの? というのもあるかもしれません。ごめんなさい、大目に見てください🙇

ご一緒いただいた方々には、写真をはじめいろいろお世話になりありがとうございました。
近江湖の辺の道、ぜひ続きを歩いてみたいものです。

本日もありがとうございました!

 平成29年5月19日(金)晴れ
 奥琵琶湖山岳コース

 矢合神社~矢田部山~日出山~つつじ丘~山田山~ランチ~羽衣の丘~鉢伏山~つづら尾崎~朝日山~菅浦




ロガー君も調子悪くて、サイズ変更がうまくできませんでした😞


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新学年の本読みです | トップ | 不愉快犯 »
最新の画像もっと見る

「山」のひきだし」カテゴリの最新記事