ブクログより
木内一裕?読んだこと無いなぁと何気なく手に取りましたが、巻末のプロフィールを読んであぁ~「藁の楯」の作者と思い出しました。
藁の楯、内容は忘れましたが読み応えのあるミステリーだったと思います。デビュー作だったんですね。
そしてそれから約10年後の本作というわけです。
読んでみて、一言で言うと『不愉快』です。
犯人も、被害者も、刑事も、登場人物誰一人共感のできる者はおらず、情に訴える内容でもなく、ただただ自分勝手でわがままな人たちが織りなす話です。
ではなぜ最後まで読んだのかと言われると、やはり結末はどうなるのかと野次馬根性です。
そういう点では、作者の目論見は成功なのでしょう。
不愉快犯 / 木内一弘
★★★
孫弟が修学旅行に行ってきました。
奈良と大阪のキッザニア。
限られたお小遣いの中からお土産を買ってきてくれました。
「おい鹿ったよ!」