あんまり山から遠ざかると、あれ?私もう山はいいのか?とか思えてきて・・・
そんな時、ちょうどお誘いがありこれを機会にと思い切って出かけてきました。
鈴鹿山脈の北部にあります「ヨコネ」ヨコネ、ヨコネ最高点、東ヨコネと3つのピークを歩くコースです。

多賀の信号を306号線に入り百々女鬼橋(どどめきばし)たもとに駐車、分乗して車で西に少し下がり林道を入ってここにも置車をして
歩き始めます。

最初のピーク634と思いきや、この印は違っているようです。


白い古いテープが付いています。

最初のピーク、ヨコネ。すでにお昼前ですが最高点に行きます。ここに戻ってランチなので、ザックは置いておいてもいいのですが、
私は背負って行くことに。大事なものが入ってるのね、なんて言われながら。

ヨコネの三角点。

ちらっと。

思った以上な悪路です。

もう少しか。

最高点。

水分補給と、少しお腹に入れる。ザック持ってきてよかった。

お昼も過ぎているので早々に戻ります。

その通りでした。
ヨコネに戻ってランチ。もうお腹ぺこぺこです。展望も何もない樹林帯の中ですが景色より食欲。

最後は帰路にある東ヨコネ。



三国が見えます。

直進すると、ダイラの頭に行くところP676を過ぎてしばらくして、右に折れて降りていきます。

やっと林道に降りました。

百々女鬼橋のたもとに続く林道。
10月も目の前だというのにこの日も真夏日並の暑い一日でした₊。
標高は高くないものの、帰路でさえ細かいアップダウンを繰り返し、長らく山から遠ざかっていた足は悲鳴を上げそうになりながらも、
何とか歩き通したのでした。
よく頑張った、わたし。
2021年9月29日(水)晴れ
滋賀県犬上郡多賀町
百々女鬼橋~権現谷林道~₊ヨコネ~₊最高点~東ヨコネ~下山
そんな時、ちょうどお誘いがありこれを機会にと思い切って出かけてきました。
鈴鹿山脈の北部にあります「ヨコネ」ヨコネ、ヨコネ最高点、東ヨコネと3つのピークを歩くコースです。

多賀の信号を306号線に入り百々女鬼橋(どどめきばし)たもとに駐車、分乗して車で西に少し下がり林道を入ってここにも置車をして
歩き始めます。

最初のピーク634と思いきや、この印は違っているようです。


白い古いテープが付いています。

最初のピーク、ヨコネ。すでにお昼前ですが最高点に行きます。ここに戻ってランチなので、ザックは置いておいてもいいのですが、
私は背負って行くことに。大事なものが入ってるのね、なんて言われながら。

ヨコネの三角点。

ちらっと。

思った以上な悪路です。

もう少しか。

最高点。

水分補給と、少しお腹に入れる。ザック持ってきてよかった。

お昼も過ぎているので早々に戻ります。

その通りでした。
ヨコネに戻ってランチ。もうお腹ぺこぺこです。展望も何もない樹林帯の中ですが景色より食欲。

最後は帰路にある東ヨコネ。



三国が見えます。

直進すると、ダイラの頭に行くところP676を過ぎてしばらくして、右に折れて降りていきます。

やっと林道に降りました。

百々女鬼橋のたもとに続く林道。
10月も目の前だというのにこの日も真夏日並の暑い一日でした₊。
標高は高くないものの、帰路でさえ細かいアップダウンを繰り返し、長らく山から遠ざかっていた足は悲鳴を上げそうになりながらも、
何とか歩き通したのでした。
よく頑張った、わたし。
2021年9月29日(水)晴れ
滋賀県犬上郡多賀町
百々女鬼橋~権現谷林道~₊ヨコネ~₊最高点~東ヨコネ~下山