この三連休に山に行こうと、娘が山を探していました。(山はそこら中にありますが、自分たちが行ける山)
私に聞いてきたので、ヒルがいなくて小学生でも歩けて、そこそこ人がいて・・・
鎌が岳か、武平峠からの御在所岳が思い浮かびました。
薦めた手前、私もついていかなあかんなぁと、久々に重い腰をあげたのでした(重すぎる)
アッそれで、武平峠から御在所岳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b4/d565d8058e5cc894e07f38d8a16f1a6f.jpg)
早く行かないと車が止められへん、と言いながらも予定より20分も遅くなったら、見てみトンネルの手前はもう満杯。
少し戻ったところも車線の引いてあるところはいっぱい、無理やり端に停めて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a3/5b7912ca8be4ea686ab6031bbf3de54c.jpg)
トンネルの上から、次々車がやってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/50/fcabea8eb0fbea11b24140ad91472261.jpg)
前に歩いたのはもう2・3年前? なんか道が変わってるような。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/28/021d837dea6cd941fac1868497a09d95.jpg)
こんな処に、標識ってあったかな。
前はもっと鎌が岳のほうにあった気がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/31/9bb2d9dabbd839092c651f6022b224d0.jpg)
開けたガラガラのところに出る。
ここは変わっていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/15/e0480e2fc12442da9690478d5b8aa6eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/02/47e7410087379d463422b07d027a683a.jpg)
ママコナ? 山の花もずいぶん見ていないし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/78/5cdd61501c7af101e0fc50b9ca6f504d.jpg)
キノコの季節だし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e1/2f47e9d8af16e3cc8f049475ef82fe60.jpg)
予報に反してガスってる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/87/bf7f95c33e5b19979e0a81f46b9860ab.jpg)
本コース一番の岩場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/91/aa43aa5dd2f3f99b185093d0efced682.jpg)
キリンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ec/67514b715ca4d92a63fe43d47f40fb92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7d/29075b99c4a24a04d065ad8137b85af5.jpg)
鎌が岳も見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/bd/df82e7a379262dff9cb4fc35f2cb6ba1.jpg)
ちょっと紅葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c4/a4d9fc6ff51669d4eeb25b76ab3ff53c.jpg)
○○アザミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6b/6c7792a9ac4114adcd4e1d4d05822946.jpg)
最後に石段。
ここまで来ると観光客もたくさんで、慌ててマスクをつける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/87/a77c60bc21130a95a72d6d156c48a8b0.jpg)
山は密にならないと、たくさんの人出です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0f/5e467003d198cf8b01365a4474ad178b.jpg)
県境の看板。緊急事態やから、越境したらあかんよ。
頂上付近は広いので、十分に距離を取って、時間は早いけど早めのランチ。
陽が翳ると寒い、陽が射すと暑い。上着を着たり脱いだり変なお天気です。
池や、御嶽教の建物に寄って、帰ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2b/96b6b37f0140ce6ce5eb35a6ecabd0d5.jpg)
下りのほうが危ないから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a8/62ce556d852ffaeb73e616a51d52c8dc.jpg)
慎重にと声をかけながら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/10/54e1391d3b99df6cc2c45592a5d71aad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3f/3e7d292a6a1843a41d398ca962bbfe02.jpg)
岩場を過ぎてほっと休憩。やっぱり鎌は見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7a/b7acd64659551382c5e615119da8930c.jpg)
朝も撮ったか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4f/8f77398532671badb374e280c353167f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/03/da6204ef909cabad103daff93dbfcb03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f3/33bcf48ff9c610c6554f9d110a9f8652.jpg)
以前はこの道やったの? がらがらですが、ここを行くと近道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1d/8e10de524964d4a2581f66bc8a6d2adf.jpg)
う~ん、この道は覚えがない。と言いながら降りてきました。
山を歩くのは実に3か月半ぶり・・・
近くの里山さえ歩いていません。完全に出不精になってしまいました。
でも翌日の今、まだ筋肉痛は出ていません、ってそんなに早く出るか?って、そもそも筋肉痛になるほど歩いてないやん。
これから季節も良くなるし、ボチボチ再開したいものです。
山の神様も、晴れ女の私をすっかりお忘れになったみたいで、帰りに少し雨が落ちてきました。
2021年9月20日(月)曇り/晴れ/雨
武平峠から御在所岳
私に聞いてきたので、ヒルがいなくて小学生でも歩けて、そこそこ人がいて・・・
鎌が岳か、武平峠からの御在所岳が思い浮かびました。
薦めた手前、私もついていかなあかんなぁと、久々に重い腰をあげたのでした(重すぎる)
アッそれで、武平峠から御在所岳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b4/d565d8058e5cc894e07f38d8a16f1a6f.jpg)
早く行かないと車が止められへん、と言いながらも予定より20分も遅くなったら、見てみトンネルの手前はもう満杯。
少し戻ったところも車線の引いてあるところはいっぱい、無理やり端に停めて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a3/5b7912ca8be4ea686ab6031bbf3de54c.jpg)
トンネルの上から、次々車がやってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/50/fcabea8eb0fbea11b24140ad91472261.jpg)
前に歩いたのはもう2・3年前? なんか道が変わってるような。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/28/021d837dea6cd941fac1868497a09d95.jpg)
こんな処に、標識ってあったかな。
前はもっと鎌が岳のほうにあった気がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/31/9bb2d9dabbd839092c651f6022b224d0.jpg)
開けたガラガラのところに出る。
ここは変わっていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/15/e0480e2fc12442da9690478d5b8aa6eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/02/47e7410087379d463422b07d027a683a.jpg)
ママコナ? 山の花もずいぶん見ていないし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/78/5cdd61501c7af101e0fc50b9ca6f504d.jpg)
キノコの季節だし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e1/2f47e9d8af16e3cc8f049475ef82fe60.jpg)
予報に反してガスってる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/87/bf7f95c33e5b19979e0a81f46b9860ab.jpg)
本コース一番の岩場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/91/aa43aa5dd2f3f99b185093d0efced682.jpg)
キリンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ec/67514b715ca4d92a63fe43d47f40fb92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7d/29075b99c4a24a04d065ad8137b85af5.jpg)
鎌が岳も見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/bd/df82e7a379262dff9cb4fc35f2cb6ba1.jpg)
ちょっと紅葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c4/a4d9fc6ff51669d4eeb25b76ab3ff53c.jpg)
○○アザミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6b/6c7792a9ac4114adcd4e1d4d05822946.jpg)
最後に石段。
ここまで来ると観光客もたくさんで、慌ててマスクをつける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/87/a77c60bc21130a95a72d6d156c48a8b0.jpg)
山は密にならないと、たくさんの人出です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0f/5e467003d198cf8b01365a4474ad178b.jpg)
県境の看板。緊急事態やから、越境したらあかんよ。
頂上付近は広いので、十分に距離を取って、時間は早いけど早めのランチ。
陽が翳ると寒い、陽が射すと暑い。上着を着たり脱いだり変なお天気です。
池や、御嶽教の建物に寄って、帰ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2b/96b6b37f0140ce6ce5eb35a6ecabd0d5.jpg)
下りのほうが危ないから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a8/62ce556d852ffaeb73e616a51d52c8dc.jpg)
慎重にと声をかけながら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/10/54e1391d3b99df6cc2c45592a5d71aad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3f/3e7d292a6a1843a41d398ca962bbfe02.jpg)
岩場を過ぎてほっと休憩。やっぱり鎌は見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7a/b7acd64659551382c5e615119da8930c.jpg)
朝も撮ったか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4f/8f77398532671badb374e280c353167f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/03/da6204ef909cabad103daff93dbfcb03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f3/33bcf48ff9c610c6554f9d110a9f8652.jpg)
以前はこの道やったの? がらがらですが、ここを行くと近道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1d/8e10de524964d4a2581f66bc8a6d2adf.jpg)
う~ん、この道は覚えがない。と言いながら降りてきました。
山を歩くのは実に3か月半ぶり・・・
近くの里山さえ歩いていません。完全に出不精になってしまいました。
でも翌日の今、まだ筋肉痛は出ていません、ってそんなに早く出るか?って、そもそも筋肉痛になるほど歩いてないやん。
これから季節も良くなるし、ボチボチ再開したいものです。
山の神様も、晴れ女の私をすっかりお忘れになったみたいで、帰りに少し雨が落ちてきました。
2021年9月20日(月)曇り/晴れ/雨
武平峠から御在所岳