このたび富士山に行ってきました。
私にとっての富士山は見る山、でした。しかし登らずそれを言うのもなぁと思っていて、今回機会があり思い切りました。
ご一緒いただいた人たちも富士山は初めてという方ばかり、えっ!? あれだけ山に行かれているのに?とびっくりしますが、
やはり富士山はほかの山とは違うんでしょうね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9d/4a91c5e0062cafa295eee672b6517ef8.jpg)
富士吉田インターを降りるとすぐにシャトルバス発着場の駐車場に到着。
広い駐車場ですが、お昼前で8割がた埋まっていました。1台1,000円です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/27/abb494f4ead2fdde7d6974873ec789af.jpg)
シャトルバスに40分ほど乗車すると5合目。すごい人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c9/1aaf08d1611671c1a5e7c280b60a092c.jpg)
富士山の消印が押してもらえる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/76/d18dd7189cce9a3e78d3a343f9863ffb.jpg)
ボチボチ歩きましょう。馬車で6合目まで行けるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/24/36d64a0bc5c4576a3b20841823360483.jpg)
右手は樹木が生えていて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9e/1a60c73ace86cb71ed3aa45891e14c2f.jpg)
左はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a3/d4770fe92b73c977f4c0edd4bb9fe44f.jpg)
花も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/86/21ac75527a6247c05ad796c51ac3a3f2.jpg)
ぽつぽつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c0/6087c0e572be49249c3f1151ed9d894c.jpg)
あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d4/abc4ae7ef2f1025f544c4306d964c85f.jpg)
平坦な道で下っています。
帰ってくる人たちは、疲れ切ってげんなりした顔をしています。
私たちも明日はあんな顔をして帰ってくるのかな、なんて言いながら歩いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e9/8fbfd4e8cfa80a80c0be4afd7ac62a2a.jpg)
いよいよ山道に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b7/1abc3b72eb3f457e143f9aae072745e4.jpg)
まだこのあたりには5合目からちょっと足を延ばそうか、という観光客も歩いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0e/344ffc481f8640b730c51d43a203e0c3.jpg)
前を向いても後ろを向いても、人、人、人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/96/18b75a98dfbd3ad446af4294753c9989.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e2/e0f7823b3986e629d31eb638909febd9.jpg)
観光の人たちはここらあたりまででしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/37/0c6f585d2b11e462d4961fa206d2ea88.jpg)
風景が変わってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/92/810be5a99bd00ad8c292b29b1ee4a79f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7a/fc2883195cffae37594e4747c810a7eb.jpg)
左は下山道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fc/96ba849f02964cbb9fd6119be6059c85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d4/efcdac3d5a4e3fb5c0da71c615fb058a.jpg)
4.3kmで314分て、なんか気分が萎えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/05/28cced8a0ef31dabe6be6c07b16a48fe.jpg)
ず~と上に山小屋が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/94/f5a88aa9a1186fd88a81806cd30140d0.jpg)
1番最初の山小屋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/99/c8e6a7f97e1c3db187183d57d47c4f40.jpg)
道も岩々の急登になってきました。おまけにガスってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e9/cc98f4ea247eecc6ebea3787f4d8b46a.jpg)
いろんな小屋を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6a/8ef22793a8ffb0a1cb9a40f5ed4599b3.jpg)
通過して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fd/bd8b01bd387236333ed6268c1ec2b0ee.jpg)
このあたり、かなりしんどいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ae/e7e73cb7e7daf2fd90c93b42d94e6c92.jpg)
亀のようにゆっくりゆっくり、深呼吸しながら歩きますが、苦しい・・・もっと空気を~~
そしてとても寒くなってきました。フリースを着たり、手袋を重ねたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a8/3b27b13402ff4210807aef535e626fc9.jpg)
やっと8合目、私たちの小屋は本8合目でもう少し先です。ふ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b0/09aafe48d700203e447cc7e7e04ea2f9.jpg)
溶岩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/72/393acc513d7be5b2de2d3502775be9db.jpg)
初めて体験する高さ、見ただけで苦しい~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8c/7e6387cd88d44e4fcd9283df5c75acb2.jpg)
がんばれ~ て人のこと言うてる場合と違うけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/dc/68c69da158dbd5abd94ae1c20c9ff050.jpg)
やっと本8合目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b3/490df72429649933aa0943e2aa399c97.jpg)
その中でも一番奥にあった今夜泊まる小屋。3400m・・・クラクラします。
小屋に着いた順番に受付を済ませて、部屋に案内してもらいます。
蚕棚の上の段、完全予約の割には布団は一人に一枚はなさそう。今夜は満室だそうです。
小屋に着いたらぬくぬくと温まろうと何の根拠もなしに楽しみにしていましたが・・・
小屋にはストーブ類の暖房器具はないのでした。
え~~ アルプスなら真夏でもストーブが焚かれているのにぃ。この寒さどうする?
今回シーズンの終わりに来て、たまたま寒かったけれど、思えば富士山の小屋は夏の3か月のみの営業、通常ストーブは必要ないんでしょうね。
それにしても寒いです。持っている服を全部着て、靴下も2枚重ねて、そのまま寝ることにしました。
レインまで来ている人もいました、言い換えれば明日起きたら、荷物の整理をしたらすぐ出発できるということです。合理的~♪
寒いうえに、気持ちが悪くなってきました。歩いているときはこまめにお菓子とか食べていたんですが、小屋についてしばらくするとなんか胸がむかむかします。頭も少し痛いです。
夕食のハンバーグカレーは食べられませんでした。持参した梅干しで少し白いご飯を食べましたが、無理をせず食べられる人に(うらやましい)
食べてもらいました。
部屋に戻って、早々に横になりました。
上にも毛布が欲しいよ~、足が冷たい・・・なかなか寝付けませんでした。
平成29年9月9日(土)晴れ/曇り
大垣(6:00)~シャトルバス乗車(11:00)~5合目出発(11:50)~6合目(12:42)~7合目(13:40)~8合目(15:11)~トモエ館(17:03)
私にとっての富士山は見る山、でした。しかし登らずそれを言うのもなぁと思っていて、今回機会があり思い切りました。
ご一緒いただいた人たちも富士山は初めてという方ばかり、えっ!? あれだけ山に行かれているのに?とびっくりしますが、
やはり富士山はほかの山とは違うんでしょうね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9d/4a91c5e0062cafa295eee672b6517ef8.jpg)
富士吉田インターを降りるとすぐにシャトルバス発着場の駐車場に到着。
広い駐車場ですが、お昼前で8割がた埋まっていました。1台1,000円です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/27/abb494f4ead2fdde7d6974873ec789af.jpg)
シャトルバスに40分ほど乗車すると5合目。すごい人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c9/1aaf08d1611671c1a5e7c280b60a092c.jpg)
富士山の消印が押してもらえる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/76/d18dd7189cce9a3e78d3a343f9863ffb.jpg)
ボチボチ歩きましょう。馬車で6合目まで行けるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/24/36d64a0bc5c4576a3b20841823360483.jpg)
右手は樹木が生えていて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9e/1a60c73ace86cb71ed3aa45891e14c2f.jpg)
左はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a3/d4770fe92b73c977f4c0edd4bb9fe44f.jpg)
花も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/86/21ac75527a6247c05ad796c51ac3a3f2.jpg)
ぽつぽつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c0/6087c0e572be49249c3f1151ed9d894c.jpg)
あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d4/abc4ae7ef2f1025f544c4306d964c85f.jpg)
平坦な道で下っています。
帰ってくる人たちは、疲れ切ってげんなりした顔をしています。
私たちも明日はあんな顔をして帰ってくるのかな、なんて言いながら歩いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e9/8fbfd4e8cfa80a80c0be4afd7ac62a2a.jpg)
いよいよ山道に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b7/1abc3b72eb3f457e143f9aae072745e4.jpg)
まだこのあたりには5合目からちょっと足を延ばそうか、という観光客も歩いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0e/344ffc481f8640b730c51d43a203e0c3.jpg)
前を向いても後ろを向いても、人、人、人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/96/18b75a98dfbd3ad446af4294753c9989.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e2/e0f7823b3986e629d31eb638909febd9.jpg)
観光の人たちはここらあたりまででしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/37/0c6f585d2b11e462d4961fa206d2ea88.jpg)
風景が変わってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/92/810be5a99bd00ad8c292b29b1ee4a79f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7a/fc2883195cffae37594e4747c810a7eb.jpg)
左は下山道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fc/96ba849f02964cbb9fd6119be6059c85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d4/efcdac3d5a4e3fb5c0da71c615fb058a.jpg)
4.3kmで314分て、なんか気分が萎えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/05/28cced8a0ef31dabe6be6c07b16a48fe.jpg)
ず~と上に山小屋が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/94/f5a88aa9a1186fd88a81806cd30140d0.jpg)
1番最初の山小屋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/99/c8e6a7f97e1c3db187183d57d47c4f40.jpg)
道も岩々の急登になってきました。おまけにガスってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e9/cc98f4ea247eecc6ebea3787f4d8b46a.jpg)
いろんな小屋を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6a/8ef22793a8ffb0a1cb9a40f5ed4599b3.jpg)
通過して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fd/bd8b01bd387236333ed6268c1ec2b0ee.jpg)
このあたり、かなりしんどいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ae/e7e73cb7e7daf2fd90c93b42d94e6c92.jpg)
亀のようにゆっくりゆっくり、深呼吸しながら歩きますが、苦しい・・・もっと空気を~~
そしてとても寒くなってきました。フリースを着たり、手袋を重ねたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a8/3b27b13402ff4210807aef535e626fc9.jpg)
やっと8合目、私たちの小屋は本8合目でもう少し先です。ふ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b0/09aafe48d700203e447cc7e7e04ea2f9.jpg)
溶岩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/72/393acc513d7be5b2de2d3502775be9db.jpg)
初めて体験する高さ、見ただけで苦しい~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8c/7e6387cd88d44e4fcd9283df5c75acb2.jpg)
がんばれ~ て人のこと言うてる場合と違うけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/dc/68c69da158dbd5abd94ae1c20c9ff050.jpg)
やっと本8合目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b3/490df72429649933aa0943e2aa399c97.jpg)
その中でも一番奥にあった今夜泊まる小屋。3400m・・・クラクラします。
小屋に着いた順番に受付を済ませて、部屋に案内してもらいます。
蚕棚の上の段、完全予約の割には布団は一人に一枚はなさそう。今夜は満室だそうです。
小屋に着いたらぬくぬくと温まろうと何の根拠もなしに楽しみにしていましたが・・・
小屋にはストーブ類の暖房器具はないのでした。
え~~ アルプスなら真夏でもストーブが焚かれているのにぃ。この寒さどうする?
今回シーズンの終わりに来て、たまたま寒かったけれど、思えば富士山の小屋は夏の3か月のみの営業、通常ストーブは必要ないんでしょうね。
それにしても寒いです。持っている服を全部着て、靴下も2枚重ねて、そのまま寝ることにしました。
レインまで来ている人もいました、言い換えれば明日起きたら、荷物の整理をしたらすぐ出発できるということです。合理的~♪
寒いうえに、気持ちが悪くなってきました。歩いているときはこまめにお菓子とか食べていたんですが、小屋についてしばらくするとなんか胸がむかむかします。頭も少し痛いです。
夕食のハンバーグカレーは食べられませんでした。持参した梅干しで少し白いご飯を食べましたが、無理をせず食べられる人に(うらやましい)
食べてもらいました。
部屋に戻って、早々に横になりました。
上にも毛布が欲しいよ~、足が冷たい・・・なかなか寝付けませんでした。
平成29年9月9日(土)晴れ/曇り
大垣(6:00)~シャトルバス乗車(11:00)~5合目出発(11:50)~6合目(12:42)~7合目(13:40)~8合目(15:11)~トモエ館(17:03)