できることを、できる人が、できるかたちで

京都精華大学教員・住友剛のブログ。
関西圏中心に、教育や子ども・若者に関する情報発信を主に行います。

更新がしばらく途切れました。

2007-05-25 20:05:55 | 悩み

前回の更新から10日ちょっと空きましたが、この間は、「大阪市の今後の青少年施策について共に考える市民の会」(以後「市民の会」)として、あれこれ作業に取り組んでいました。まぁ、簡単に言えば、今後の大阪市の青少年施策について、市民の会としてどんなプランが考えられるのかを、連休明けくらいからメンバーの意見をまとめていた、といえばいいでしょうか。

ちなみに、市民の会としては、去年11月にシンポジウムを開いたり、12月には市長と当時の市会議長宛に約1万2千人分の署名提出、また、今年2月にも市長と当時の市会議長宛に青少年会館事業の現状と課題などを中心にした意見書を出しました。その後も、市民の会として定期的に会合を持ったり(ちょっとここ最近は日程調整ができず途絶えていますが)、日常的に電子メールなどで意見交換を続けています。

ただし今のところ、そこでどんな内容や意見をまとめているのかについては、ここでは書けません。きちっとした提案などがまとまって、オープンにできる日がきたら、またあらためてここで紹介することにしましょうかね。

それと、もうひとつの日記帳ブログにも書いたとおり、本業の仕事がものすごく忙しくなっているなかで、この市民の会としての取組みを両立させていくのは、なかなかエネルギーのいるものです。ちょっとバテ気味の傾向もありますが、上手に気力・体力を温存しながら継続していきたいと思います。その分、今はブログの更新にまでエネルギーがまわらないと思えば、更新は後回しになりますので、よろしくお願いします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする