できることを、できる人が、できるかたちで

京都精華大学教員・住友剛のブログ。
関西圏中心に、教育や子ども・若者に関する情報発信を主に行います。

今度は9月11日放送分のプリキュアの話です(今日は9月14日です)

2022-09-14 20:34:56 | プリキュア話

今度は9月11日放送分のプリキュアの話です。今月は劇場版映画が公開されるので、OPもEDも映画版モードに切り替わりですね。また、本放送の内容も、どこかで劇場版映画とつながるような内容にもなっている感じです。それが、ここ最近「妖精コメコメが人間の幼児の姿になれるようになった」こととも重なっているようです。

さて、今回の話は、らんちゃん(キュアヤムヤム)がメインの話です。最近のらんちゃんは「マシマシハッピーモード」だそうで、「みんなを楽しませることがしたい」とか。キュアスタ(インスタグラム)みたいなもので大きなキャンデーを撮影してアップしているときに、らんちゃんは子どもたちがシャボン玉を飛ばしているところを見かけます。

そこでらんちゃん、「食べられるシャボン玉をつくろう」とチャレンジしはじめます。そのらんちゃんを、あまねちゃん(キュアフィナーレ)とここねちゃん(キュアスパイシー)が、水あめ入りのシャボン液をつくります。そして、らんちゃんの弟妹のりん・るんの2人組といっしょに、幼児の姿になったコメコメが、ゆいちゃん(キュアプレシャス)の「アイスクリームづくり」のお手伝いをはじめます。このとき、コメコメは自分のほんとうの名前が長いこと、自分は二世で一世がいたことなどを伝えます。

さて、できあがったアイスクリームで雪合戦したら面白いな~なんて話をりん・るんとしていたとき、ふと、コメコメは自分の耳としっぽが気になります。友達にはない耳としっぽが自分にあるのが嫌だから、らんちゃんにコメコメは「自分の耳としっぽを消してほしい」と頼みます。「コメコメをハッピーにしたい」と思うらんちゃんは、コメコメの願いを聴くのですが、「さて、どうしたらいいのか?」と悩みます。そんならんちゃんに、マリさんは「無理に消さなくてもいいのでは?隠すなんてもったいない」と伝えます。

その後、りん・るんが遊びにきても、コメコメは自分のしっぽや耳が気になって、あそぼうとしません。そんなコメコメの姿を見ながら、「もしかしたらコメコメ、自分のしっぽを変だと思っているのかも…」と、らんちゃんは思い始めます。

そんなコメコメに、らんちゃんはあらためて、自分のことを話し始めます。コメコメは「自分も(りん・るんのような)他の子みたいに、同じような姿がいい」というのですが…。らんちゃんは、「自分も昔は料理のことが大好きだったけど、みんなの前では隠してた。でも、いまは自分のことを知っている人は、料理の話をしても変だって言わないよ」と伝えます。そして、らんちゃんは自分も耳としっぽをつけてみて、「見た目を変えるよりも、自分のハートを変えてみたら?」と、コメコメに伝えます。

その耳としっぽをつけてみたらんちゃんの姿を見て、りん・るんの2人組が「すごくかわいい、コメコメちゃんみたい!」といいます。しっぽや耳のあるらんちゃんの姿を「かわいい」というりん・るんの2人組を見て、コメコメも「このままでいい!」と言います。すると、幼児から小学校低学年くらいな感じに、コメコメの姿が急成長します。「おおきくなった」「お姉さんみたい」「しっぽふわふわでかわいい」といわれて、再びりん・るんとコメコメの3人は、シャボン玉キャンディであそびはじめます。そんなコメコメの姿を見ようと、他のプリキュアたちも集まってきます。

「前よりもますます、コメコメもかわいらしくなった」と、他のプリキュアたちが話していたときに、ブンドル団のスピリットルが現れます。スピリットルはキャンディのレシピッピを奪い、モットウバウゾーを出して、キュアフィナーレをつかまえてしまいます。「食事にいい思い出はない」「食事に意味はない」「食べることは楽しくない」というスピリットルに対して、キュアヤムヤム(=らんちゃん)は「ご飯を食べるのはハッピー」といい、「おいしいごはんは幸せをくれる!」とキュアプレシャスが反論します。そして、キュアヤムヤムが自分の技でモットウバウゾーを浄化し、キャンディのレシピッピを取り戻すのですが…。

そこで、あらためてナルシストルが現れます。「ごはんはつらい」というスピリットルにたいして、ナルシストルは「その理由を教える必要はない」といって、ロボットのスピリットルのスイッチを切り替えます。

今回の放送分はここでおわりなのですが、次回予告を見ると、ナルシストルは新しいウバウゾーを出現させるようですね。また、コメコメがプリキュアたちを助けるために動き出すようです。それに伴って、あらためて新しいプリキュアたちのアイテムが登場するようで…。このあたりは、どうやら劇場版映画と連動しているんじゃないかな…という気がします。

ということで、ひとまず9月11日放送分のプリキュアの話、おわります。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月4日放送分のプリキュア話です(今日は9月14日ですけど)

2022-09-14 20:05:55 | プリキュア話

さきほどこのブログの別記事で書いたような事情で、この10日間、ものすご~く忙しくて、プリキュアや仮面ライダー(新シリーズ)を見ていても、ブログを書く時間的及び心身の余裕がありませんでした。やっと今日は余裕ができたので、まずは9月4日分のプリキュアの内容から書きますね。

まず、この9月4日分も次の11日分も、その前の8月28日分も、誰かプリキュアひとりに焦点を当てて、苦手なことを克服したり、得意なことをのばしたり…。そんな内容の物語になっていますね。ひとりひとりのプリキュアの成長をていねいに描いていますね。また、そのなかで、プリキュアたちの敵・ブンドル団も少しずつ強くなっている感じです。どうも劇場版映画の公開が近いので、それにそなえた物語になっている感じがします。

この9月4日放送分は、妖精のコメコメが「ピーマン嫌い」という、幼児向けアニメならありがちな話。そのコメコメの「ピーマン嫌い」を直そうと思って、「まずは自分のピーマン嫌い」を克服する…という、そんなここねちゃん(キュアスパイシー)が描かれます。

このここねちゃん。お母さんは有名な料理評論家なのですが、ここねちゃんはお母さんのマネをして、生でピーマンをかじったことが幼い頃にあって…。それ以来、ピーマンがこわくて、ここねちゃんは避けてきたといいます。でも、自分がピーマンを克服する姿を見せれば、きっと妖精コメコメも食べられるようになると思って、「がんばって食べてみる」と誓います。

そこで、かつてピーマン嫌いだったたくみくんに、無理せずピーマンを食べられるようになった方法を聴きます。たくみくんは「父親がつくったハンバーグに、刻んだピーマンが入っていた」といって、それを食べたら、ピーマンを食べられるようになったとか。そこで「まずは無理せず食べられる方法」を考えようということになり、ピーマンの苦みがあまりでない切り方などを工夫して、コメコメとここねちゃん用の弁当をつくります。

その間、別室でここねちゃんとコメコメ、マリさんたちは控えているのですが、コメコメはマリさんに「行っちゃだめ、ピーマン大王に食べられる…」といいます。マリさんは「私は大丈夫。はじめてのものでも食べられる」と言います。

さて、実際に弁当ができあがってみると…。やっぱり、ピーマンのにおいに感づいて、コメコメもここねちゃんも食べられない。ショックでここねちゃんが家に帰ると、運転手の轟さんが「無理せず、自分の方法で克服すれば?」といいます。そこでここねちゃんは考えて、「コメコメに、いろんな喜びをしってほしい。明らかに友達ができて、コメコメの世界が広がっているから」と轟さんに伝えます。轟さんは「だったら、まずはピーマンを知ることからはじめてみては?」と。そこでここねちゃんはプリキュアたちに、「みんな、あした行きたいところがあるから、集まって」と連絡します。

ここねちゃんは次の日、ピーマン農園にコメコメや他のプリキュアたちを集めます。ここで、ピーマンを育てている人に接したり、収穫の手伝いをはじめたりするところから、コメコメとピーマンを食べる努力を始めます。「食べてくれる人の笑顔を大事に」という農園の人の言葉を聴いたり、その農園の人が営んでいるレストランのピーマン料理のメニューをみたり…。そんな雰囲気のなかで、コメコメは「ピーマンと仲良くする」と言います。だんだん、コメコメもここねちゃんも、ピーマンを食べたくなってきます。

たた、そんなことをしている間に、ブンドル団のスピリットルが現れ、モットウバウゾーが出現します。スピリットルを生み出したナルシストルにとって、ピーマンはどうやら自分の頭から消したい料理の様子。スピリットルとモットウバウゾーも、ピーマンのレシピッピを消そうとします。

ちなみに、マリさんが冒頭、ブンドル団のスピリットルがなぜか「デリシャスストーン」をもっていることに疑問を抱きます。この「デリシャスストーン」は、マリさんやブラックペッパーなどのクックファイター(プリキュアを助ける存在)しか持っていないはずなのに…ということです。そして、デリシャスストーンは特別な石で、つくれる人がいないはずなのに…ということでした。

その後、キュアスパイシーに変身したここねちゃんは、「どんな食材も料理もなくなっていいわけじゃない」「ピーマンもおいしい」といって、モットウバウゾーの攻撃をとめます。そして、キュアフィナーレのアシストを得ながら、キュアスパイシーの技でモットウバウゾーを浄化し、ピーマンのレシピッピを無事に取り戻します。

ラストの場面ですが、たくみくんがつくった料理(チンジャオロース)を食べるかたちで、ここねちゃんもコメコメもピーマンを食べます。「おいしいが増えると楽しい」という感じで、この9月4日分の放送回はおわります。

まあ、こんな感じで、少しずつ敵のブンドル団の謎が深まる一方で、プリキュアたちがひとりひとり、自分の苦手なことを克服していく。そんな感じで話が今は進んでいますね。次は9月11日放送分について書きますが、この日はらんちゃん(キュアヤムヤム)が軸になる話ですね。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとヘトヘト、クタクタ。しばらく休みたいな~。

2022-09-14 19:52:00 | 今日のぼやき

今日は9月14日(水)ですね。プリキュアの放送2回分(9月4日、11日)のブログ、まだ書けてないんですが…。まあ、そのくらい今はヘトヘト、クタクタ。「しばらく休みたいな~」って感じです。ひとまず2回分のプリキュアのブログは後で書くとして、先に近況報告だけしておきますね。

もうとにかく、この9月4日あたりからの10日間ほど、公私ともども、スケジュールが詰まっていてたいへんでした。

まず9月4日(日)は、親戚の法事で朝から神戸・名谷へ(だからプリキュア見てる場合じゃなかった)。5日(月)は、毎年夏休みにやっている大手前大学の3日間の集中授業の最終日。その最終日の朝に、叔父が亡くなったという連絡が入って、6日(火)の予定はすべていったんキャンセル。6日は一日、叔父の葬儀で兵庫県の明石へ行きました。そして7日(水)は一応「休み」で、鍼師さんところへ行ったりもしたんですけど…。

その翌日8日(木)は、朝から3つ、大学のネット会議。これがけっこう心身ともに疲れるんですが、終わったあと昼ごはんたべて、大学に行って確認したいことがあったので、一応出勤。9日(金)はまたクタクタになって、急ぎの用事(=13日の研修資料の作成)だけ済ませて、あとは家でゆっくり休み。10日(土)は朝から「施設で生活する子どもたち支援研究会」のために神戸の元町に出て、午後からは帰宅して、今度は公教育学会の年報編集委員会(ネット会議)。11日(日)は朝のプリキュアと仮面ライダー見て、部屋の掃除を済ませたあと、久々の新聞社の取材。終わって帰宅したら、そのあとはもう何もする気になれず…。

でも、集中授業のレポート採点を早くやって、大手前大学の事務方に提出しないといけないから、12日(月)の午前中に必死で採点して、午後に郵便局で投函。そして昨日13日(火)は、ネットで京都地区の私立大学教職課程担当者の会議に出て、「教職課程の自己点検・自己評価」のあり方についての情報交換を行い…。そのあと、午後からは神戸市教委の管理職研修に出かけました。そして、管理職研修が終わって帰宅したら、もうヘトヘト。何もする気になれず、昨日の夕方~今日の夕方まで、ゴロゴロして過ごしてました。

まあ、こんな感じで、とにかく大忙し。やることいっぱいあって、「なんでこんなにすることいっぱいあるねん?」という感じ。「あと1カ月くらい休みがほしいわ~。たまってる原稿を一気に仕上げて片づけたいわ」って思ったりもします。でも、来週から後期(去年からうちの大学は前期を2つ、後期を2つにわけて、4学期制=クォーター制になってますけど)の履修ガイダンスがはじまるから、実質「後期開始」なんですよね…。はあ、もうちょっと休みがほしいわ…。充電がしたい…。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする