先日ご紹介しました、甲府城北史蹟めぐり御朱印帳の回り方をご紹介します。
この御朱印帳は甲府駅北にある日蓮宗寺院七ヶ寺をめぐって御朱印をいただくものです。
御朱印をいただく七ヶ寺は甲府駅北口を起点として、東に約500メートル、西に約500メートル、北に約1キロメートルの範囲に点在しています。
それほど、範囲が広くはないので、十分一度に歩いて回れることと思います。
しかし、ゆっくり少しずつ回りたいという方のために、七ヶ寺を二つに分けた東コースと西コースというモデルコースを作ってみました。
この2つのコースは地図付きで冊子に載っています。
<東コース>甲府駅北口→三念坂→改修碑→上行寺→愛宕神社→八雲神社→妙遠寺→八幡神社→六角地蔵→要法寺→金幣稲荷大明神→三の堀→法華寺
<西コース>甲府駅北口→太宰治の新婚時代のゆかりの場所→御崎神社→妙詮寺→清運寺→山形屋琴三絃店→御金蔵稲荷→法光寺→原山神社→慶長院→妙本寺
車で回られる方は、各寺院に駐車場がありますので、ご利用ください。
一度に回るもよし、数回に分けて回るもよし、また何度もリピートすることによって新たな発見もあります。
また、 御朱印をいただくページには為書き(祈願したいこと)を書く欄があります。
ご祈願したいことがある方はその旨を書いて、それぞれのお寺のご本尊様にお願いをしながら回ることもできます。
御朱印帳は七ヶ寺(上行寺、妙遠寺、要法寺、法華寺、妙詮寺、清運寺、妙本寺)に置いてあります。
ご興味のある方は、一度回られてはいかがでしょう。