清運寺だより

ようこそいらっしゃいました。甲府市にある日蓮宗寺院の住職のブログです。日々の出来事、感想、行事などをご紹介します。

ナマ足はだめよ。

2009-06-08 18:24:21 | 

<僕はいつもナマ足だけどね。>

昔、「日曜日はだめよ」という映画がありましたが、それとは全く関係ないナマ足のお話です。

 最近、女性のファッションで、パンプスや、サンダルを履くときに、ストッキングを使わず素足のままということが多くなっていますね。

ファッションとしては別に物申すことはないのですが、夏になると、ちょっと困ったことが起きてしまいます。

というのも、毎年何人かの女性が素足で本堂に入るという事態が起きてしまうのです。

 本堂は神聖なところですから、素足で入るということは土足で上がるに等しいことですから、そういうことをされると非常に困るんですね。

 服装は喪服なのに、足だけは素足とか、服装も夏の軽装でしかも素足というケースもあり、若い女性ばかりでなく、30代ぐらいまでその傾向がみられるようになってきています。

 昔はそんなことはなかったんですけどね。

常識として、かしこまってよその御宅へ伺う時に素足で行くことはなかったですし、お寺へ法事や葬儀に来る時に普段着で来る方もありませんでしたから、当然素足はあり得ませんでした。

 ハレとケ(非日常と日常)の区別が曖昧になってきた結果でしょうか。

 まあ、日頃ちゃんとしたお宅ではそんなことはないのですが、普段あまり、お寺にも足を運んだことのない方やその親族などにその傾向がみられるようです。

 できれば注意したいのですが、なかなか大人を注意するのは難しいですし、施主さんの家族ならまだしも、施主さんがお招きした方ともなると、注意することで施主さんに恥をかかせることにもなりかねませんから、苦々しく思いながらも見過ごすことが多くなっています。

 唯一注意しやすいのは、施主さんのご家族の若いお嬢さんです。

しかるということではなく、なぜ素足ではだめなのかを説明し、これを知っている方が将来お嫁に行っても、社会に出ても役に立つし、恥をかかなくても済むよという言い方で注意をします。

 実際、こういうしきたりを知っていることで、得をすることはあっても損をすることはありませんから、できるだけ丁寧に説明して、理解してもらうようにしています。

正直言って、ここまで気を使わなければならないのかとも思いますが、わからないものをわからないままにしておくより、理由を理解して、できるようにすることのほうが、その方にとっても利益になると考えて、できるだけ注意するように心がけています。

日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活ブログ 山梨情報へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ ブログランキング・にほんブログ村へ →ランキングに参加しています。一日一クリックのご協力をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の蓮の花芽

2009-06-08 17:39:12 | 蓮の栽培

今日の蓮の花芽の様子です。

一番大きくなっているものと二番目のものです。

どちらも武田神社の東にあった蓮池の蓮を種から育てたものです。

他にも花芽が出てきていますが、まだ小さいものがほとんどです。

 日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活ブログ 山梨情報へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ ブログランキング・にほんブログ村へ →ランキングに参加しています。一日一クリックのご協力をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイが開花しました。

2009-06-08 17:33:11 | Weblog

6月の花といえば、アジサイ。

バラの次はアジサイの開花です。

ということは、そろそろ梅雨になるのでしょうか。

 雨の後にはバラのうどんこ病が発生しやすいので、大変です。先週の雨の前にカリグリーンを散布してうどんこ病に備えたのですが、やはり、うどんこ病が発生してしまいました。

 

「墨田の花火」

他にも赤色のアジサイがあるのですが、そちらの開花はまだのようです。

日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活ブログ 山梨情報へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ ブログランキング・にほんブログ村へ →ランキングに参加しています。一日一クリックのご協力をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする