さきたま自然日記(別館)

埼玉中心になんでもありの写真日記です。
花鳥風月、自然を中心に撮ってます。

テントウムシも花が大好き

2019年05月29日 | 昆虫
先週から続いていた夏日が、やっと昨日から和らいできましたね。
猛暑の中、出かける気も起らず、涼しい部屋の中でPCと奮戦していたため、またまたネタ切れになりそうです。
お陰様で、新しいPCへの移行作業も、あと少しのデータ移行で終わりそうです。
新しいMSのブラウザ「Edge」、gooで対応できてるのか心配だったのですが、大丈夫そうですね。

今回の登場は久しぶりのテントウムシ君で、新しいブラウザ「Edge」で試験投稿です。

ルビナスのお花畑の横には、こんな花が咲いてました。   アリウムの花です。ぼんぼんのようなま~るい花がユーモラスです。
同じ仲間のギガンチウムとスターマインが咲いてるようですが、残念ながら、私にはわかりません。
ぼんぼんの中から一つだけ飛び出して咲いてる花もマクロで撮ってみました。

 

蕾の塊?? こちらもユーモラスですね。


この花、テントウムシのお気に入りなのか?? あちこちでこんな光景を見ることができました。
ナナホシテントウが一生懸命、茎を登ります。  頑張れ!!


天辺まであと少し!一番の難所のようで、ここから落ちてしまうテントウムシも多いみたいです。


そして、無事登頂!!


この子は「ナミテントウ?」 ナミテントウの仲間は、上翅の模様(斑紋)が様々。
紅型・二紋型・四紋型・斑型の4種類があるそうですが、この子がもしナミテントウなら二紋型になるのでしょうか?


そして奇妙な蜘蛛。 カニグモの仲間のようですね。足の先が、まるでカニの爪のようになってました。


ルピナスの花にもナナホシテントウが・・・・・


テントウムシが飛び立つ瞬間を撮ろうと、しばらく頑張ってみたのですが、結局、願いは叶いませんでした。
中腰でいたため、腰が・・・・・無理をするものではないですね。

今回で、武蔵丘陵森林公園のルピナスシリーズは終わりですが、次にこの公園に来るのはレンゲショウマの時でしょうか。






コメント (16)