さきたま自然日記(別館)

埼玉中心になんでもありの写真日記です。
花鳥風月、自然を中心に撮ってます。

ハナミズキの並木

2019年05月11日 | 
4月28日、2年ぶりに「ハナミズキの小路」に出かけてみました。 ここは「大宮20景」の一つで、この時期は地元の人たちの憩いの路。
大宮第1公園から第2公園を結ぶ細い道で、ピンクや白のハナミズキのトンネルが出来てます。時期的に少し遅かったのか、葉が多く、ちょっとガッカリ!!


花のように見えるのは、苞(ほう)と呼ばれる葉っぱのようなもので、苞は丸みがあり、先端がくぼんでいることが多いです。




花の本体はその中心に丸く集まった部分で、実際の花は、4弁の直径5mm程度の目立たない花が集合して、順次開花します。
次の写真は、まだ苞が完全に開き切ってませんが、真ん中に見えるのが花ですね。



こちらの方は小さな花がよく見えます。


第2公園では、シャガが綺麗に咲いてました。この花もこの時期の代表的な花ですね。


 


コメント (19)