今回は、ハエトリグモが主人公。苦手な方はスルーしてくださいね。
ある日のこと、ベランダの壁に1匹のハエトリグモがチョコチョコ動き回ってるのを見つけました。
いつも見かけるハエトリグモより2回りくらい体が小さい。 まだ完全に大人になっていないのか??
蜘蛛はエビやカニの仲間と同じように、脱皮しながら大きくなっていくんですよね。
急いで、部屋からマクロレンズを持ち出して撮ってみることにします。(名前を調べてみたのですが、分かりませんでした。)
自身、蜘蛛の仲間は苦手で、触ることもできないのですが、どういうわけかこのハエトリグモの仲間だけは例外なんです。
蜘蛛の仲間の眼は左右4対あり、計8個ですが、ハエトリグモの場合は中側眼が退化的で機能しておらず、実質、眼の数は6個だそうです。
前列に4つの目が、正面を向いて配置しており、前中眼が最も大きく、前側眼はやや小さい。
他の蜘蛛と違うのは、前方の眼(前中眼)が大きくて視力が良く、その視力は人に匹敵する程だとか! すごい視力です。
ハエトリグモの英語名はジャンピング・スパイダー!!名前の通り、ジャンプしてハエなどの虫を捕まえて食べ、クモの巣を張らない蜘蛛。
いろんな角度から撮ってみましたが、小さくて壁をチョロチョロ動くので、撮るのに一苦労です。
ハエトリグモの仲間はクモ類中で最大の種数を抱え、5000種とか6000種とか言われ、日本では105種が確認されてるそうです。
機会があれば、もっと他のハエトリグモも撮ってみたい気もするのですが、見つけるのが大変かな??
ハエトリグモ、家の中には必ずいるといわれるほど身近な蜘蛛です。
小さくて目立ちませんが、こんな姿してるんです。
巣も張らず、始終動き回ってるので、見つけにくいと思いますが、今度見つけたらよく観察してみてくださいね。
小さくて目まで確認できないと思いますが・・・・
ハエトリグモは初めてでしたか。
多分、家の中のどこかに居ると思いますよ。
蜘蛛の巣も張らず、小さな蜘蛛なので気が付かないかもしれません。
害は全くありませんよ。
蚊やハエなどを捕食してくれるので、役に立つ蜘蛛かもしれませんね。
ハエトリグモですか~
初めて見たかも!
目がかわいいですね~
ハエを餌にしてるんですか?
じっくり見てるとホントかわいいお顔してますね^^。
お恥ずかしながら。。私。。
「ハエトリクモ」さん。
見たことがないような。。
かわいい~ですね。
何も害はないのでしょう。。?
応援のポチなどさせていただきます。
このハエトリグモの仲間は、基本、巣を張ることはなさそうですよ。
蚊やハエなど小さな虫を捕ってくれるので、有り難い存在かもしれません。
家の小さな隙間から入ってくるんでしょうね。
密封性が高いはずのマンションでも簡単に入ってくるようです。
家の中の方が住み心地がいいのかも?
不思議な蜘蛛ですよね。
サングラスをかけてるような大きな目、視力も良いみたいですが、ハエトリグモから見た人間はどのように見えてるんでしょうね。
蜘蛛が苦手な人でも、何故か気味悪く見られないハエトリグモ。
脚が短くてちんちくりんな姿に愛嬌さを感じるからでしょうか。
我が家にも2種類いるみたいですよ。
今度姿を見せてくれたら、撮ってみますね。
ハエトリグモさん、つぶらな眼が可愛いですね。
蜘蛛はす早いので、眼をじっくり見たことがないのです。
家にいる蜘蛛は益虫と聞いているので、怖くはないのですが、
玄関や物置などに巣を張られるのはいやなので
外に出してしまいます。
あっという間に逃げていくのですが、いつの間にか戻っている気がします???
ちょこまか動くのをよくお撮りになれましたね!
わが家にもハエトリグモが暮らしています。お写真のと同じ種類と、
もう1種黒々とした種類を見かけますが、この↑種類の子は
可愛く感じていました(笑)アシダカグモなんて見かけたら即ゾワッ
なんですけれど、この↑ハエトリグモは手の上をぴょんぴょん
していっても平気でいられます。
今回アップで見せていただいて、可愛いと感じていたのは
間違いではなかったと確信できました~(^^)
コメント有難うございます。
蜘蛛ですよ~!!
他の蜘蛛に比べて、このハエトリグモはよく見ると可愛いでしょう!!
家の中も蚊やハエも駆除してくれてるのかも?
つぶらな(?)瞳が輝いて・・・・
仕草も可愛いので、今度見かけたらよく観察してみてくださいね。
やっと秋らしくなってきました。
残暑が長かったので、花や野鳥たちにも影響が出てるようですね。
他の蜘蛛は触れないのですが、このハエトリグモだけ素手でも触れそうです。
我が家の中にも時々入ってきてるようです。
だんちょうさんの方がお詳しい分野ですね。
こんなにたくさんの目があっても、何故か可愛く見えてしまうハエトリグモです。
手で囲ってやると、ぴょんと手に乗ってきてくれて、仕草も可愛いですよね。
robinさんもそうでしたか。
私も、蜘蛛自体は苦手なのですが、このハエトリグモだけは平気なんです。
どこから入ってくるのか?マンションの部屋の中でも時々見かけることがあります。
小さい蜘蛛なので、見つけるのは大変そうですが、種類も多そうなので、これからも気を付けて見てみたいものです。
コメント有難うございます。
ハエトリグモ、かっこいいですよね。
さすがにルーペで見たことはないですが、確かの宇宙人風ですね。
ピョンピョン飛びながら移動するのも可愛いものです。
ハエ取り蜘蛛
蜘蛛蜘蛛蜘蛛蜘蛛蜘蛛
よく見ると…可愛いいかも デス
いい感じです。
ハエトリグモ、なかなか可愛いです。
昨日、家の中に小さなクモが…
可哀そうでしたので…
ティッシュで軽くつまみ外に逃がしました。笑
こんにちは。
ハエトリグモは目がたくさんあって
可愛いですよね。
ぴょんぴょん飛び回るのも大好きです!
robinもハエトリグモは子供の時から好きでした。(^^)
近年、自宅付近で見掛けるのが少なくなりました。
昔と比べ、数が減っているのかな?
ルーペで目を見るとまるで宇宙生物かと言う風に感じます!