さきたま自然日記(別館)

埼玉中心になんでもありの写真日記です。
花鳥風月、自然を中心に撮ってます。

春の妖精ツマキチョウ

2023年04月11日 | 写真

そろそろ春の妖精の一つツマキチョウ(褄黄蝶)が姿を見せ始める頃・・・・

3月31日、朝から気持ちの良い快晴日、K自然自然観察公園にツマキチョウ探しに出かけてみました。

ウグイスの鳴き声を聞きながら、園内を散策してると、モンシロチョウやキチョウに混じって数頭のツマキチョウが飛び回ってます。

しかし、なかなか花に止まってくれる様子はなく、ただただじっと我慢・・・・・時間だけが過ぎていきます。

しばらく我慢して待ってると、やっと雌の方がカラスノエンドウや菜の花に止まってくれました。

ツマキチョウのことは過去何度か書いてきましたが、モンシロチョウより一回り小さな蝶で、早春のこの時期にだけ見れる綺麗な蝶です。

このツマキチョウは年に一度、早春にだけ発生する蝶で、成虫が現れる時期が限られていて「春の妖精」にふさわしい蝶といえます。

タンポポの花に止まった雌(下)に雄(上)が大接近。 ツマキチョウも恋の季節です。

振られたかな??

そのうち、雄の方も止まってくれるようになりました。花の名前は???ですが、この白い花が好きなようです。

このポイントは「蝶の道」になってるのか、何度も複数のツマキチョウが行ったり来たりしてくれるため、我慢のし甲斐があります。

前翅の先端がかぎ状で、裏側の草摺(くさず)り模様が特徴です。雄の翅の先端部は橙色(黄色)で飛んでる時でもよく観察してみると確認できます。

このツマキチョウ、モンシロチョウに似ていて気が付かないことが多いですが、菜の花畑や公園など案外身近なところ出会えるかもしれませんよ。

 

 

 


コメント (14)    この記事についてブログを書く
« 久し振りの伊佐沼 | トップ | まだ居たヒレンジャク »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (country walker)
2023-04-11 07:45:19
ツマキチョウ、春の妖精とも呼ばれているのですね。
未だ見たことはありませんが、モンシロチョウに似ているとか。
もしかして蝶に無関心の自分ですから気付かないで見過ごしていたかもしれません。
裏側の草摺り模様がポイントですね。
これから注意して見ます。
でも見つけられるかな?
返信する
Unknown (ロメオ)
2023-04-11 11:00:39
こんにちは。
ツマキチョウ、可愛らしい春の妖精ですね。
どうやら神戸近郊には数が少ない蝶のようです。
「決まった場所だけで見られる」とブログに載せている知人がいました。
注意して探していますが、いまだに見つけられません。
いつかソングバードさんのお写真のような蝶を観たいです。
返信する
初めて見ました (越後美人)
2023-04-11 11:04:22
ツマキチョウは色合いが名前の通りで分かり易いですね。
初めて見ましたが覚えられそうです。
でも、こちらでは一度も見かけたことがありません。
分布外の土地なのかも知れませんね。
少しもじっとしていない蝶は撮りにくいですが、我慢の甲斐があって
きれいに撮れましたね。
お陰さまで翅表も裏も良く見せて頂けました(^_-)-☆
返信する
おはようございます (みい)
2023-04-11 11:24:46
ツマキチョウ。
春の妖精ですか~かわいいですね^^。こちらでも見られるかな?
今度探してみます^^。
我が家の庭にも花が咲くといろんな蝶々がやってきます^^。
撮影は難しい💦
返信する
Unknown (ここあ)
2023-04-11 13:47:30
ソングバードさん、こんにちは。
今年の春もツマキチョウに会えて良かったですね。北海道にもいるようなので、こちらにもいるかもしれませんが、見たことがありません。
遠くからは普通のモンシロチョウに見えるでしょうか?? 今年の春、モンシロチョウ類がいたら、
よく観察してみたいと思いました。
返信する
こんにちは (ポージィ)
2023-04-11 14:25:57
春は妖精たちの季節でもあるのですね。植物界にも昆虫界にも
この季節だけ姿を現し、季節の移ろいと共にまた姿を消してしまう様は
まさしく神秘的な妖精の例えがピッタリに感じます。
ツマキチョウ、お待ちになった甲斐がありましたね(^^)v
雄の接近をひらりと身をかわして飛び去る様子は、目の前で見ている
ような気分になりました。
過去に1度だけ、ん‥今のはもしかしたらツマキチョウ…?、と
思った瞬間がありましたが、確信は持てないままでした。
返信する
おはようございます (ソングバード)
2023-04-12 06:19:50
>country walkerさん
ギフチョウなども春の妖精と呼ばれますが、このツマキチョウは全国で見れれるので、比較的観察しやすいんです。
country walkerさんも多分どこかで見られてると思います。
モンシロチョウより少し小型で、直線的に飛ぶので、気を付けてれば分かると思います。
ただ、なかなか止まってくれないので、確認しにくいですけどね。
返信する
おはようございます (ソングバード)
2023-04-12 06:26:30
>ロメオさん
ツマキチョウは北海道から九州まで分布してるので、神戸近郊でも見れると思います。
特別な場所ではなく、林が隣接する明るい公園などでも見つかりますよ。
菜の花やタンポポに来ることが多いので、気を付けて探してみてください。
雌はモンシロチョウとよく似てますが、雄は飛んでる時でも、黄色い模様が確認できますよ。
期間限定ですが、会えるといいですね。
返信する
おはようございます (ソングバード)
2023-04-12 06:31:29
>越後美人さん
ツマキチョウは、雄の特徴をよく表してる名前ですが、すぐに判別できます。
ただモンシロチョウと違って、なかなか止まってくれないので、確認するのに苦労します。
この日も結局写真を撮るまで1時間近くかかってしまいました。
確認しにくいだけで、全国的に分布してるので、越後美人さんもきっと会える機会もあると思います。
草ずり模様がお洒落でしょう。
返信する
おはようございます (ソングバード)
2023-04-12 06:34:03
>みいさん
早春の時期だけしか見れないまさに春の妖精にふさわしい蝶だと思います。
きっと、みいさんの近くの公園などでも見れると思いますよ。
モンシロチョウにそっくりなので、見逃してしまいそうですが、探してみてください。
チョウの撮影、止まってくれないと、難しいですね。
頑張って!!
返信する

コメントを投稿

写真」カテゴリの最新記事