さきたま自然日記(別館)

埼玉中心になんでもありの写真日記です。
花鳥風月、自然を中心に撮ってます。

ハヤブサ?オオタカ?ハイタカ??

2020年01月24日 | 野鳥
アカエリカイツブリを撮りながら、池を見渡しても、期待のチュウヒやミサゴが飛ぶ姿も見えず、この日は諦めか!!
すぐ近くにホオジロがやってきます。久しぶりにカメラを向けてみます。たまには撮ってあげないとね。



・・・・・と、その時・・・・・水面近くを1羽の猛禽が・・・・・慌ててカメラを振りますが、ボケボケ写真。
ハヤブサ??オオタカ??ハイタカ??
この近くでは、鉄塔に止まるハヤブサの姿をよく見かけるので、ハヤブサかと思っていたのですが、写真を確認すると、
ハヤブサの特徴である、顔の髭状の模様が確認できません。(ボケボケなので明確ではないのですが、下の等倍写真を見てください)
しかも眉班がはっきり確認でいるので、少なくともハヤブサではなさそうです。
・・・・とすればオオタカかハイタカということになるのですが、腹部は褐色で横斑があります。(オオタカの若鳥は褐色で縦班)
しからば、消去法で、ハイタカの雌かジュニア? 


ボケボケ写真を等倍で切り取ってみましたが、いかがでしょう??間違ってたらご指摘くださいね。


翼を下に向けた状態ですが、光線の具合か、腹部が褐色ではなく、白っぽい横班のように見えます。もしかすると、オオタカ??
頭の中がこんがらがってきました。果たしてどちらでしょう????



この池の周辺には、毎年ベニマシコの姿も多く見ることができますが、この日、雄は姿を見せてくれませんでした。



近くの川では、オオバンの群れが・・・・・・4~50羽くらいいるでしょうか。なぜかこの周辺には毎年オオバンがたくさんやってきます。


残念ながら、この日の目的であるチュウヒやミサゴの姿は見れませんでした。
後日、機会があれば、もう一度行ってみたいと思います。



コメント (23)    この記事についてブログを書く
« アカエリカイツブリ(赤襟鳰... | トップ | 五目撮り? »
最新の画像もっと見る

23 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (country walker)
2020-01-24 08:50:56
ハイタカとオオタカの識別本当に難しいです。
私ごときには分かりませんが、横班の間隔と鮮明度がハイタカに似ているような???
でも分かりません。
以前、池の上をオオタカやハヤブサが飛来した時には池に居たカモたち水鳥は激しく動きましたがハイタカやトビが来た時にはほとんど動かなかったことを覚えております。
返信する
すごいですね! (fukurou)
2020-01-24 09:38:29
ソングバード様
おはようございます。
猛禽だと思った瞬間、カメラを構えて飛んでいる鳥をここまで写せるのですから。
さすがです。
私ごときに、猛禽の種類まで分かりませんが、感心させていただきました。
返信する
こんにちは (ポージィ)
2020-01-24 10:39:23
ホオジロさんはヨシ?の実でお食事中でしょうか。上下に大きく脚を広げて
がっしと茎を掴んでいる力強さに目が引かれました。
ベニマシコのお嬢さんは優しい雰囲気で可愛いですね。
オオバンの群れの数にはびっくりです。
そして、猛禽さんはやっぱりカッコイイですね!
狙われる獲物の立場になったらそんな悠長に感心していられませんけれど(^^;)
見分けの知識はゼロですので、ただ感心して拝見しております。
返信する
Unknown (コサギ)
2020-01-24 13:31:38
オオタカとハイタカの見分け方、難しいです。
いつも迷ってしまいます。特に若は🤣
 頭のの灰色の部分の感じ、腹のオレンジ、
ハイタカの♀かな????
返信する
こんにちは (asitano_kaze)
2020-01-24 14:48:18
ホオジロ2枚目、好きな画です。
猛禽の判別、資料がすくないと難しいですね。
私には感覚的に見て、ハイタカの若のような気がしますが、全く自信ありません。
ベニマシコ、雌は優しい表情ですね。
群れているオオバン、好きでよく撮ります。
返信する
こんばんは (kogamo)
2020-01-24 19:55:39
うわあ~たくさんの出会いがおありだったのですね。楽しそうです。
ホオジロも、葦と一緒だと絵になりますね。
穂を啄むしぐさが可愛らしいです。
飛んで来た猛禽を、すかさず撮られてさすがですね。素晴らしいです。
ハイタカとオオタカ、私も良く悩まされました。
お写真では、ハイタカ♂?のような雰囲気がありますね。
胸のオレンジ色は年齢が増すごとに濃くなるらしいです。
ベニマシコの雌さん、ふっくらして可愛らしいですね。
今度は赤い雄に会えるとよいですね^^
オオバンの数の多さにびっくりしました。こちらではせいぜい10羽ぐらいです。
返信する
猛禽大好き (nampoo)
2020-01-24 20:18:21
こんばんは。
なにはともあれ猛禽には違いありませんね。
私ならそれだけで充分嬉しいですが。
ベニマシコなども大変珍しいです。
返信する
こんばんは (ロメオ)
2020-01-24 21:07:49
一枚目のお写真、パッと見た時、オオジュリンかと思いました。
似ているのですね。しっかり観察しないと見間違えそうです。
ハイタカとオオタカも識別が難しいのですね。
どちらも遠くからしか見ていないので、気をつけたいです。
ベニマシコ、今季はまだ会えていません。冬の間に会えるかどうか・・・
返信する
こんばんは (ホロホロ)
2020-01-24 22:17:19
ホオジロはそちらでは良く見られるのですね。
MFではもう随分と出会えなくなりました。
先日、手賀沼で久しぶりに出会えて嬉しくなりましたよ。
オオタカとハイタカの違いは良く分かりませんが、目が鋭く思えましたので、ハイタカかなと思いましたが・・・
ベニマシコの雌ちゃん、おちょぼ口で可愛らしいです。
私も出会いたいです(^^)
返信する
ベニマシコ (ヒトリシズカ)
2020-01-25 19:40:23
ソングバードさん

ベニマシコのメスが出てきているのですね。

さいたま市桜区のA公園に入れないので、ベニマシコにも出会えません。広大な遊水地のどこかに、ベニマシコのメスが来ているのですか。

猛禽類ファンの方も、ここにはよく来ていらしているようですが、ハイタカの若ということなのでしょうか?

ルリビタキにも出会いたいのですが・・・

返信する

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事