明日がある社長ブログ(モール前不動産)

2006年9月からブログを書き始めて18年が経過しました。<不動産のこと、趣味のことなど話題が盛りだくさん>

定休日の『ぐちモニ』

2009年01月15日 | 不動産屋のブログが一番
水曜日は定休日で、この日だけはいつも朝寝坊をします。
ブログと早朝散歩も休むので、朝9時過ぎまで寝ています。毎日こんな
生活をしていたらブーさんになってしまいそうですが、一週間に一度ぐ
らいは仕事からも解放されて気分転換をするにはいいようです。
朝の食事は10時頃になりますが、食事をしながら『ぐちモニ』を見てい
ます。スペース佐藤と早川友希の2人の司会で番組は進められますが、水曜
日は特別ゲストで漫画家のうえだのぶさんがいつも出演しています。
でこぼこコンビのふたりの司会と、うえだのぶさんが加わって3人で、毎週今
一番ナウイ話題をテーマにして、視聴者からのハガキも紹介しながらおもしろ
おかしく番組がすすみます。スペース佐藤のキャラクターが最高におもしろい
ですね。温かい人柄で、たまに女性ふたりをチクリと攻撃をして1対2のトーク
バトルをはじめるときがありますが、いつもスペース佐藤が女性ふたりに撃沈
されてしぶしぶ降参するところがいいですね。
先日スペース佐藤が「今日はクリスマスイブですが、皆さんどんなふうに過
ごしているんですかね」と、うえだのぶさんの顔を見て言いました。
すると、うえだのぶさんが「ハッ、何かいいました」ととぼけましたが、40才の
独自女性に鋭い突っ込みを入れる、まるで漫才を見ているようでした。
早川友希が視聴者のハガキを読み上げるとき、スペース佐藤がテレビに
向かってニコッと笑い固まってしまうときがよくありますが、あの時の
表情は何ともいえないおもしろさがありますね。
何気なく見ていた番組ですが、心温まる3人を見ていたら、いつのまに
か『ぐちモニ』のファンになってしまいました。

千年ホームの不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.html

千年ホームのリフォーム http://www.geocities.jp/sennenhome/index.htm

 ← クリックしてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝青龍の隠れファン

2009年01月13日 | 不動産屋のブログが一番
昨日の夕食は、禁酒デーのカレーライスの日でした。
口さびしく食事をしていると、NHKのニュースが始まりました。
始まりに、今日の主なニュースが音楽と同時に画面に流れてきます。
吹雪の中を寒そうに歩く集団が現れました。はて何の集団なのかなと、
見ていると両国国技館に相撲を見に行く人達でした。この寒さと不景気
の中なのに、両国国技館は満員札止めになりました。その中に、目的は
朝青龍見たさの隠れファンがかなりいる模様です。この異様な現象を、
NHKはトップニュースで取り上げていました。
テレビを見ていた次女は白鵬のファンのようでいつもは、「今日は白鵬
は勝った?」とよく聞いていましたが、昨日は違っていました。
「えっ、朝青龍でるん?」と驚いているようでした。初日は稀勢の里戦
でしたが、あぶない状態から体を入れ替えての逆転勝ちでした。
最後にダメ出しで、稀勢の里の顔に2発張りを入れましたが、いつもだ
ったらブーイングが出るところですが、「ワーッすげえ!」。
ブッチャーかあさんは「白鵬だけだと真面目すぎて、つまんない」とき
ました。どうやらこの時ふたりは、ちよっと弱くなった朝青龍の隠れフ
ァンになってしまったのかもしれません。ついでに私も朝青龍の隠れフ
ァンになろ~っと。と言うことで4場所ぶりに、出場してきた朝青龍に
注目が集まり大相撲も大フィーバーのようです。朝青龍のアンチファン
とファンの割合は、10:1ぐらいだったのかもしれませんが、隠れフ
ァンの登場でアンチファンを追い越してしまったのかもしれません。
優勝まではしなくてもいいから、千秋楽まで朝青龍がんばれ~!

千年ホームの不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.html

千年ホームのリフォーム http://www.geocities.jp/sennenhome/index.htm

 ← クリックしてね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かかあ天下と亭主関白

2009年01月12日 | 不動産屋のブログが一番
夫婦には色々なタイプの夫婦がありますが、代表的なものが
『かかあ天下』と『亭主関白』です。どちらかがリードして、どちらかがそれ
についていって、うまくバランスがとれるわけですね。
私はどちらかというと『かかあ天下』の方が、夫婦が末永く円満にいくような
気がします。『亭主関白』だと奥さんに無理がいくような気がします。
どちらにしても、度が過ぎると摩擦が生じますから、程度とバランスが大切に
なってくると思います。
『夫婦喧嘩は犬も食わん』と昔の人は言い、これは仲がいい証拠と言う意味
ですが、これには誤解があるように思います。喧嘩はしない方が、絶対に良
いと思いますね。結婚する前からよく喧嘩ばかりして夫婦になった知人がい
ましたが、この関係は夫婦になっても同じなんですね。どうでも良いことを自
分の意見に従わせようとお互いが主張していつも喧嘩ばかりしていました。
道を歩くときでも、些細なことで喧嘩をするのには驚きました。小さな喧嘩
がどんどん大きな喧嘩に発展していき、相手を攻撃することが生き甲斐のよ
うになって、しまいには離婚してしまいました。
昨日長女の友達のアオッチが、婚約者を連れてアパート探しにやってきまし
た。アオッチはニュー・シティ・ウインズという管弦楽団で活躍をしてい
る活発で美人の女性です。ふたりはアパート探しで色々な話し合いをしてい
ました。婚約者の彼は、アオッチの竹を割ったような性格をやさしく包容力で
包んでくれるアオッチにぴったりの素晴らしい彼でした。ふたりは、かかあ天
下の素晴らしい夫婦になること間違いなしのようでした。
昨日はアパートの入居申込をしてくれてありがとうございました。

千年ホームの不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.html

千年ホームのリフォーム http://www.geocities.jp/sennenhome/index.htm

 ← クリックしてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お友達がお部屋探し

2009年01月11日 | 不動産屋のブログが一番
夕方外出先から事務所に帰ると、2組3人のお客さんが来店されてい
ました。その中にひとり見慣れた女性がお客さん対応をしていました。
よく見ると、大東建託の当社担当のKさんでした。昨日は賃貸担当の長
女が休んでいたので、ブッチャーかあさんがKさんに電話したら、今近
くにいるので案内に駆けつけてくれました。Kさんが対応をしてくれた
お客さんは、大東建託の物件ともう一つ見たい物件があったらしいので
すがKさんの熱意に負けて大東建託物件の入居申込をして帰りました。
お客のN様と大東建託のKさんありがとうございました。
もう一組ふたりの男女のお客さんは、私が対応をさせてもらいました。
女性のお客様は4、5日前の夕方ひとりで来店されたお客さんでした。
彼氏が寮を出るので、彼女が代わってインターネットでアパート探しを
したようでした。ふたりを車に乗せてアパート案内をしたら、すごく気
に入ってもらい即入居申込をしてもらいました。当社を紹介してくれた
T様と入居申込をしてくれたT様は、だれもがうらやみそうなお似合い
のカップルだったので、つい「ふたりは結婚するの」と余計なことを言
ってしまいました。W・T様ありがとうございました。
最近は、インターネットを見ない方でも、友達が代わってお部屋探しを
してくれたりする方が増えたようですね。今年の繁忙期は、不景気の
影響を受けて、転勤や新卒社員がかなり少なくなりそうです。いかにし
てホームページを充実させて、集客をしていくかが、今後ますます大切
になってきそうです。

千年ホームの不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.html

千年ホームのリフォーム http://www.geocities.jp/sennenhome/index.htm

 ← クリックしてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンとの闘病

2009年01月10日 | 不動産屋のブログが一番
お客さん巡回で、昨日は下松市のTさん宅にいきました。
半年ぶりにお会いして、顔を見て一言「顔色が良くなりましたね」。
「あまり良くないよ、ガンがやっぱり転移しちょった」。
Tさんは、ガンとの闘病で病院での入退院を繰り返しています。
半年前に会ったときは顔色がすぐれず、ガン検査にこれから病院に行く
ところと言っていましたが、やはり再発をしていました。
そして、「私がこんな状態の時で、自分のことで精一杯なのに、親父が
クリスマスイブの日に亡くなって、今大変なんよ」
でもTさんは、明るく気丈に話をしていました。命の恐怖と何年も戦っ
ていると、人は強くなるもんなんですね。私だったら暗くなってしまい
そうですが、Tさんの明るさに、励ます私が逆に元気をもらいました。
Tさんのお父さんとは、20年前にリフォーム工事をしたときに色々と
話をしたので面識がありました。その後、畑仕事に精を出す姿を何度か
みましたが、小柄な気丈な方で今でも当時のことが懐かしく思い出され
ます。92才の大往生でしたご冥福をお祈り申し上げます。
Tさんも今年で70才になるそうですが、誕生日がくるといいことがあ
るといっていました。それは老人医療保険が使え、自己負担が1割にな
るからです。現在は健康保険が3割自己負担で、ガン治療薬が月に8万
円もかかり大変ですが、それが2万4千円になるそうです。
そんなこんなで、リフォーム工事をさせていただいたTさんとは、
私の人生の先輩として、生涯お付き合いが続いていきそうです。

千年ホームの不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.html

千年ホームのリフォーム http://www.geocities.jp/sennenhome/index.htm

 ← クリックしてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人を思うやさしさ

2009年01月09日 | 不動産屋のブログが一番
昨日は久しぶりにご近所のFさん宅に寄ってきました。
Fさんは、以前増築工事と玄関まわりなどの工事をさせてもらったお客
さんです。3年ほど前にご主人様を亡くして元気がありませんでしたが
、その後息子さんが都会から帰ってこられて息子さんとふたり住まいで
生活をしています。以前お会いしたときと比べて、元気そうにしてい
ました。息子さんは周南市に帰ってきた時、小さな会社に勤めていまし
たが、最近中途採用で日立製作所の正社員になったと言ってました。
「きびしい雇用の中、よかったですね」と私か言うと、Fさんは
「新幹線の生産工場で働かしてもらっちょるんよ」と自分のことの
ように、うれしそうにしていました。
Fさんと色々と話をした後、お隣のNさん宅に寄ってみました。
Nさんは、以前雨樋の取り替え工事をさせていただいたお客さんですが
FさんとNさんは、お隣さんということでとても仲がいいんです。
今から買い物に行くところでした。「Fさんを連れて、アルク速玉店に
買い物にいくんよ。毎日奥さんと車でいっちょるんよ」と言いました。
まるで、幼なじみのような仲良し友達です。
Fさんはご主人を亡くした後、悪いことは重なるもので2年前に自転車
でこけて、大けがをして右足が不自由になってしまいました。そのFさ
んの足替わりに自分の車に乗せて一緒に買い物に行っているようです。
NさんのFさんを思うやさしさが、うれしいですね。いつまでもふたり
仲良く元気でいてほしいと思いました。

千年ホームの不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.html

千年ホームのリフォーム http://www.geocities.jp/sennenhome/index.htm

 ← クリックしてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとしたヒント

2009年01月08日 | 不動産屋のブログが一番
先月腰痛になってから、色々な体操などしてみてもどれも完治というわ
けにはいきませんでしたが、最近になってようやく治ってきました。
読者の方からも、腰痛の直す方法のコメントなどを頂きありがとうござ
いました。私がとった方法で一番効果があったのは、ウォーキングでし
た。普通に歩くだけではダメですが、手を肘から少し曲げて後ろに大き
く振りながら歩くと腰の部分にこころよい刺激が加わりだいぶん治って
きました。手を後ろに引くとき腰もひねりがちになりますが、へそは正
面を向いたままの姿勢て歩くことが大切のようです。腰をひねって歩く
と腰に負担がかかり過ぎて、逆にひどくなるので注意が必要です。
ということで、昨日の定休日は昼からブッチャーかあさんと下松市スポ
ーツ公園にウォーキングに行ってきました。歩き始めたときは、霧雨が
少し混じっていたので傘を持参してのウォーキングでしたが、どうにか
最後まで雨も降らずにもってくれました。
一周660mのコースを7周しますが、数を数えるのが以外と大変なん
ですね。一周回るごとに指を立てて数えますが、指にある程度集中して
おかないとわけがわからなくなり、「あれ!今何周目だったっけ」
ということになります。そこで私が取った方法は、大晦日の除夜の鐘
108つを大豆で数える方法を真似て、百円玉を7枚ズボンのポケット
に入れて一周回るごとに上着のシャツに入れ替えるというやり方です。
昨日はじめてやりましたが、なかなかいい方法のようです。ちょっとし
たヒントを実践に移せば色々な方法はあるもんですね。

千年ホームの不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.html

千年ホームのリフォーム http://www.geocities.jp/sennenhome/index.htm

 ← クリックしてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の節約と貯金

2009年01月06日 | 不動産屋のブログが一番
アメリカ人の給与が、1000万円以上の人達の生活ぶりがテレビ放送
されていました。5000万円の土地付き分譲住宅を、住宅ローンで購
入するところはまでは、日本人と変わりませんでした。
住宅ローンを支払いはじめて、まだ間もないうちに2件目の別荘を住宅
ローンで購入して、その次は乗りもしない高級自動車をローンで購入し
ました。さすが消費大国アメリカはすごいなと思いましたが、右肩上が
りの高度成長期が永遠に続くのであれば問題はありませんが、いったん
不景気になり給料も減額されだしたらどうすることもできません。
ローンの支払いが多額で、生活費はわずかしか残りません。そしてしま
いには水道、電気代も滞納してストップされ生活が出来なくなります。
残された道は、夜逃げしか残らなくなります。これがアメリカのサブプ
ライムローン問題の現状のようです。なぜこうなったかというと、アメ
リカには節約と貯金という言葉は、無いかららしいですね。
有り金全てを消費してしまい、それでも満足できずにローン生活をする
わけです。それに比べて、日本には節約と貯金という素晴らしい文化が
あります。大不況に突入する今こそ、この言葉を再認識する必要がある
ような気がします。今までの日本は、アメリカから色々なことを学び成
長してきましたが、これからは日本の節約と貯金をアメリカに輸出する
時のようです。オバマ次期大統領に必要なことは、歴代大統領が歩んで
こなかった日本の節約と貯金を学ぶことなのかもしれませんね。

千年ホームの不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.html

千年ホームのリフォーム http://www.geocities.jp/sennenhome/index.htm

 ← クリックしてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事に対するかまえ

2009年01月05日 | 不動産屋のブログが一番
新年おめでとうございます。6日間のお正月休みは、あっという間に
終わり今日から仕事始めです。いつもお正月休みは、食べたり飲んだり
で体調をくずしがちですが、今年はそうでもありませんでした。
それは毎日ウォーキングをしていたからです。5キロを1時間ほどの早
足で続けていたので、夜は熟睡できて体調は万全です。
お正月は福岡から長男も帰ってきて、久しぶりに家族5人全員がそろい
ました。長男は昨年11月に、福岡のマンション管理会社からの住宅会
社に転職をしました。以前から住宅の仕事がしたかったらしく、自分の
希望をなんとかかなえました。このきびしい時期に、転職なんかせんで
もと思いましたが、このきびしい時期に転職をして一人前になれば、将
来はどんな壁でも乗り越えられそうような気がします。
30日の夜、周南に帰ってきて1日の夕方福岡に帰っていきました。
Uターンラッシュと逆方向で、仕事始めが3日からだったので2日に帰
ってもと思いがちですが、1日早く余裕を持って帰りました。
仕事始めの前日は、自分の住まいでゆっくりとしたいという仕事に対す
るひとつのかまえなのでしょう。長男のこの仕事に対するかまえを見て
、なぜかほっとしました。どんなに仕事ができる人よりも、仕事の出来
が普通でも、仕事のかまえがしっかり出来ていれば、きっといつかは
追い抜きそうな気がするからです。今年は百年に一度あるかどうかの大
不況の年です。この大不況を乗り越えれば明るい将来が見えてきます。
読者のみなさん今年一年頑張りましょう。

千年ホームの不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.html

千年ホームのリフォーム http://www.geocities.jp/sennenhome/index.htm

 ← クリックしてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする