明日がある社長ブログ(モール前不動産)

2006年9月からブログを書き始めて18年が経過しました。<不動産のこと、趣味のことなど話題が盛りだくさん>

しだれ桜

2025年04月10日 | 不動産屋のブログが一番
桜の花も満開になり今が一番の見頃どきになりました。
下松スポーツ公園には主にソメイヨシノと、しだれ桜の2種類
があるがソメイヨシノはだいぶん散りかかってきて、しだれ桜
は今が最高の見頃になっていた。

2種類のさくらの満開時期は、1週間ぐらいの時間差があるの
でタイミングがよければ2つの花見が楽しまれることになる。
スポーツ公園でしだれ桜の一番きれいな位置は、グランドの東
側短辺になるが、私の散歩コースからは少しずれている。

私の散歩コースから50mほど離れているが、とてもきれいに
見える。しかし1年間を通して今が一番きれいなしだれ桜を、
できたら近くで見てみたい。最後の残り1週を、コースを変え
てしだれ桜の下を散歩してみることにした。

そのきれいなしだれ桜の本数は20本近くあったが、やはり真
下を歩いてみると気分はいいものだ。そのさくらの木の前には
、植林した所有者の名前がかかれた立て札が立ててあった。
その名前を1本ずつ見ながら歩いて行く。すると、

「あれっ、このさくらには立て札がない」どうしたのだろう。
さくらの木の回りを見回すと、根元から支柱が折られていた。
不届き者が立て札を足で蹴っ飛ばしてへし折ったのだろうか。
無くなったものは2本だけで残りは顕在していたが、さくらと
共に、立て札がいつまでもあってほしいものだ。







今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リリーを叱る

2025年04月09日 | 不動産屋のブログが一番
一瞬気が抜けて、安心をして馬から落馬したのだ。
スピードが落ちていたので、ケガはなさそうだが落ちた位置が
悪い。馬の足元に仰向けに落ちたNさんを牝馬ジャスミンはク
スッと笑うように見下ろしている。馬に悪意があれば、ちょっ
と動くだけでお腹を踏まれて大変なことになる。

でもNさんは、ジャスミンをとてもかわいがっているのでジャ
スミンもその点はわかっていて、絶対にそのようなことはしな
い。先ほどのNさんの駈足の時、鐙の踏み方がちょっと深いな
と気になったがその点が落馬の原因のひとつかも。

先発隊がぼちぼち終わりそうなので、リリーを馬房から出しに
行った。私を待ちぼうけしたかのように「おっちゃん遅いよ」。
無口をつけ馬房から出て、足洗い場に向かう途中の坂道がある
がリリーは鼻歌を歌いながら「ルンルン」とふるわせた。

ゆめとジャスミンが入口の反対に行って、リリーと合わないよ
うにうまく離合していく。こうしないと牝馬に接近すると興奮
して暴れたりするからだ。こんなきかん坊リリーだから乗馬が
終わり、馬房に帰るとき慢心から暴れたと聞いた。

乗馬が終わりお湯で体を洗ったり、手入れしたあと馬房へ連れ
て帰ろうと他馬がいる近くを歩いていると、突然「ヒヒ~」と
いいながら立ち上がろうとした。これを許したら今後大変なこ
とになるので「こら、ダメ、静かにしろ」と大声で怒った。す
ると、リリーは私の声に驚いて静かになった。春は特にリリー
は危険になるので大きな声で怒ることも必要になりそうだ。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若者の乗馬

2025年04月08日 | 不動産屋のブログが一番
スマイルホース到着するとすでに2台の車があった。
1台はよく見る車だが、もう1台は初めて見る車で見るからに
若者の男性が乗る車である。どちらかというと、一見暴走族が
乗りそうな少し車体の低い車であった。

車から降り足洗い場に近づいていくと、若者2人の男性が馬装
の準備をしていた。1人はよく出会うNさんで、もう1人は初
めて見る男性で見るからに若そうであった。先ほどの派手な車
は、この若いお兄ちゃんの車だったのか。

馬装している馬は2頭とも牝馬で一頭はジャスミン、もう一頭
はゆめで、馬力がありそうだから若者2人が乗るにはもってこ
いだろう。私が乗る馬はリリーだが、早めに足洗い場に連れて
くると牝馬2頭に興奮するのでタイミングを遅らせた。

2頭が馬場へと入っていき、若者2人の乗馬が始まった。私は
馬場の柵まで近づき2人のお手並みを拝見することにした。
常歩から軽速歩に移行すると、さすがに若いだけあって2頭と
もすぐにスピードが出てきてとても格好がいい。

いよいよ駈足になると、2頭は共に競いながら走りだした。
Nさんはよく見ているが、初めて見る若者はゆめに乗っている
のだがとても上手に乗りこなしている。ゆめは加速しながら、
たまに尻っバネをするので気合い十分のようだ。
Nさんも若いお兄さんに負けまいと、スピードを出していく。
長い直線から、短い直線コーナー曲がっていくときはさすがに
スピードは落とすがそのコーナーが終わるころ「ドスン」。
おっと続きは明日になりました。また見てね。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鏡の取り替え

2025年04月07日 | 不動産屋のブログが一番
Aアパートのリフォームと修繕がようやく終了した。
前入居者との折衝から始まって、完了までに2ヶ月近くがかか
ったがリフォーム前の状態を知っている出入りする業者からは
「見違えるようになりましたね」と驚きの声があがっていた。

さっそく大家さんへ「終了」の連絡を入れることにした。
すると、「お風呂の鏡がくすんでいるので、変えてほしい」。
現地に状態の確認に行くと確かにくすんでいる。現状の鏡の寸
法を測り、同寸法の風呂専用鏡をネットで発注した。
あの程度の鏡のくすみであれば、普通であれば見逃すところな
のになぜ鏡にこだわったのだろう。

「数年前にわが家の浴室の改造をしたのですが、お風呂の仕上
がりは上々だったが鏡だけは貧相で小さかったんです」
「せっかく浴室が立派になったので、鏡も再度取り替えたい」
「どうせ取り替えるなら、大きな鏡をつけることにした」

仕上がった後、初めてリフォームした浴室に入ることにした。
だがせっかく鏡を大きくしたのに、その鏡のおかげで大きな失
敗したことに気づいたのだった。

取り替える前の小さな鏡は浴室専用鏡になっていたが、取り替
えた大きな鏡は浴室専用ではなく普通の鏡だったのだ。浴室専
用であればくもり止めになっているが、普通の鏡はくもり止め
になっていないので、くもって使い勝手が悪くなったと後悔を
した。とても器用な大家さんであるが、器用さが災いとなった
というお話でした。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弱気は禁物

2025年04月06日 | 不動産屋のブログが一番
アパートの立退きでお客さんがアパートを探しに来店した。
年齢は50才代ぐらいの独身の男性で、見るからに性格はおと
なしく頭の低いお客さんだった。この方は身内の方がいないの
で緊急連絡先が立ていられないでいた。

あるアパートの大家さんが、緊急連絡先になってくれることに
なり保証会社に入居審査をおこなった。すると、大家さんでは
ダメということになり結局職場の方に緊急連絡先になってもら
い入居審査の承認がおりて一件落着となった。

先日カギの引渡は終了したが、契約書類の不備があり印鑑を押
しに来店した。その時クロス壁のハガレがあるので直してほし
いと事務員に伝え、外出先の私にその旨の電話が入った。
ハガレの場所はエアコンの下で、30センチほどと言う。
そのアパートの近くにいたので、時間調整をしてアパートでお
客さんと確認することにした。

10分後にアパートに行くとお客さんは仕事着で待っていた。
「ご迷惑をおかけしてすいません。壁のハガレはどこですか」
室内に入り、エアコンの回りを見るが別に剥がれた箇所がわか
らないので聞くと「ここです」。見るとクロス壁とエアコンの
隙間に1センチほどめくれていたが、以前エアコンが着いた状
態でクロス壁を張り替えたので仕方がないものだった。

「古いアパートだからどうしようもできません」とピシャリ。
前回会ったときは猫をかぶっていたのだろうか。又同じような
ことを言ってきたら、弱気は禁物なお客さんだな。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐々木朗希の行動

2025年04月05日 | 不動産屋のブログが一番
ドジャーズの佐々木朗希投手が先発マウンドに上がった。
しかし2回途中2失点でKOされ、メジャ初登板となった東京
開幕2戦で課題に挙がった制球はこの日も安定せず、61球の
うちストライク32球、ボール29球で4四球。最速は155
キロにとどまり、防御率は5.79となった。

佐々木が2回2死二塁からこの日4つ目の四球を与えた直後、
三塁ベンチからロバーツ監督がマウンドに向かった。
メジャーでは選手交代時に投手が指揮官にボールを手渡すのが
恒例なのに、降板を告げられるもボールを監督に手渡さずにボ
ールボーイへ投げ、マウンドを降りた。

さらに自身が残した走者がいるにもかかわらずに、2番手投手
の投球を見守ることなく、1度はベンチ裏に消え、ロバーツ監
督が佐々木のあとを追うようにしてベンチ裏に向かった。
一度、ベンチ裏に消えたが、指揮官との会話の後にベンチに表れ
2番手投手の火消しを見届けた。

ロバート監督は23歳が見せた感情や態度について「彼はいい
投球をしたいだけだ。彼は成功しかしらない。だから彼は動揺
し、失望していると思うが、選手はプロフェッショナルでなけ
ればならないし、自身の仕事をやり遂げなければならない。2
回連続で悪い投球をしたのは初めてではないはずだ。これもす
べて学習曲線であり、私たちのようなチームは彼を必要として
いる」と話した。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼肉店の倒産増

2025年04月04日 | 不動産屋のブログが一番
焼肉店の倒産ペースが加速している。
2024年に発生した焼肉店の倒産は55件判明した。前年度
から倍増となり、これまで最も多かった2019年(28件)
を上回って過去最多を更新した。個人営業など小規模店の閉店
や廃業を含めれば、より多くが退出したとみられる。

2024年度における焼肉店の経営は、コロナ禍の出店ラッシ
ュで様々なプレイヤーが参入するなか、輸入牛肉や野菜などの
原材料、人件費といった店舗運営のコストにコストをメニュー
価格に反映できたかが、各社の明暗を分けた。

原材料価格では、輸入牛肉をみると2024年の月平均価格は
2020年度の1.8倍に上昇し米国産のコスト増が強まった
。加えて野菜類の値上げも目立ち、キャベツなどの野菜価格は
1.2倍に上昇するなど厳しい経営環境が続いた。

既存焼肉チェーンでは、大量仕入れなどの低コスト運営を強み
とした割安なメニューを充実させたことで、「安く焼き肉を食
べたい」ファミリー層などの需要を取り込み、コスト増を売上
の増加でカバーする動きが目立った。

半面、コロナ禍の異業種から出店した企業や小規模な焼肉店で
は、十分な値上げに至らず苦戦するケースも見られなど二極化
が進んだ。結果的に消耗戦に耐えきれない中小焼肉店が淘汰さ
れた。厳しい環境は今後も続くとみられ、焼肉店の倒産は20
25年度も高水準が続く可能性がある。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カギが開かない

2025年04月01日 | 不動産屋のブログが一番
ピンチヒッターでアパート内覧のために現地に行った。
内覧する部屋は、当社が管理していた部屋ではなかったので賃
貸担当者が大家さんに連絡を入れカギは開けられているはず。
車からおり、内覧する部屋へと歩いて行く。

玄関取ってを握って回そうとするが、全く取っ手が回らない。
「やばい、カギが開いていない」
想定外の出来事に面食らってしまった。ということは、カギは
事務所にあるのだろうと思い、急ぎ事務所に電話を入れるがこ
んなときに限ってなかなか電話に出ない。

すると、先ほど止めた駐車場に車が1台入ってきた。見るから
に内覧をするために来たお客さんのようだ。機転を利かせて事
務所に帰るより大家さん宅の方が近いので、大家さんからカギ
を借りるほうが正解だろう。

「すいません。カギが開いていないので大家さんからカギを
今から借りてきますので、少し待ってください」
大家さん宅に行くと、ご主人がたまたまいたのでカギを貸して
もらい、急ぎ内覧する部屋へと戻った。

カギを開け、手招きをして「どうぞ、お入りください」。
母親と娘さん2人の計3人を玄関から入れ、最後に私が部屋へ
と入った。女性3人がああでもない、こうでもないと話し合う
中私は黙って聞き入っていた。内覧が終了するのに時間はかか
らなかったが、「検討してまた連絡します」・・・





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーナー挨拶

2025年03月29日 | 不動産屋のブログが一番
今日は午後3時30分からアパート内覧の予定が入っていた。
賃貸担当者は休日になっているので、私が代わりに案内をする
ことになっているが、内覧物件の近くにAオーナーさんがいた
のでついでにそちらを先に回ることにした。

「ピンポーン~」、インターホンを押すが中から反応がないの
で、玄関ドアを押すと玄関が開きAオーナーさんが出てきた。
Aオーナーさんは宅地造成を専門としていて、今回1区画の買
主様が決まったので挨拶をすることにした。

Aさんは、海千山千の色々な現場をこなしてきており私より年
配の方である。仕事の話しはそこそこに、世間話に花が咲く。
「私は76才じゃが、児玉さんは何才になるんですか」
「私は72才で、今年73才になるんですよ」

すると、Aさんは目を丸くしておどろいた様子で言った。
「へぇ~、若いね。私より年上とばかりに思っていた」
この言葉を聞いて、ちょっとショックを受けました。
私は回りから歳より若いと言われているのに、Aさんから歳よ
り老けてみられていたとは・・・。

「Aさん、健康には気をつけてくださいね。大きな仕事をして
いるのにもしものことがあったら、大変なことになりますから
ね。それではアパート内覧が控えているので、失礼します」
世間話をすませて、次のアパートへと向かった。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カードローンが自己破産に

2025年03月28日 | 不動産屋のブログが一番
自己破産する中高年とシニアが増えている意外な理由。
2016年の自己破産申し立てが6万4000件を超え、13
年ぶりに増加に転じた。かって、多重債務は無責任な若い世代
の問題とされていたが、最近では働き盛りの中年や退職したシ
ニアが、カードローンなどをきっかけに自己破産に陥るケース
が目立つという。

「消費者金融では借りられなかったのに、銀行は貸してくれま
した」東京都内に暮らすAさん(58歳)は今春、ついに自己
破産を申請しました。クレジットカードによる買物とキャッシ
ングの借入がきっかけでした。

「当時は会社員として働き、収入も十分にあったので、多少返
済額が多くなっても問題はないと思っていました」
Aさんの借入は200万円、銀行残高が底をつき返済が滞ると
今度は消費者金融から借りて返済に充てるようになりました。

借金は300万、400万円と積み重なり、ついに消費者金融
からも断られてしまいます。消費者金融から借入ができなくな
ったAさんが、次に選んだのは銀行のカードローンでした。
気づけば、借入は銀行カードローン3行、信販系カードローン
1社、消費者金融4社から500万円に膨らんでいた。

そんな折、ストレス性障害を患ったことでAさんは仕事をやめ
ることになった。その後、再就職しましたが、以前ほどの収入
が得られなくなり、返済不能となり自己破産をしました。
「普通に働いていたのに、こんなことになるとは・・」。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンション管理人

2025年03月27日 | 不動産屋のブログが一番
当社近くに100所帯のマンションが建っている。
そこに住む住人が、当社の管理駐車場に契約を申し込んだ。
その契約した人は2人いて、2人ともマンション近くに2台目
の駐車場を借りていたが、その土地が売りに出されてしかたな
く退去を余儀なくされた。

その2件の契約書を交わし、駐車場オーナーさんの印鑑をもら
い本日事務所にかえってきた。明日は賃貸担当者休日になって
いたので、現在の時刻は6時を回っていたので、明日マンショ
ンのポストに入れたほしいと言う。

「マンションのポストは管理人がいるからいやだな」
「ポスティングじゃないから、大丈夫ですよ」
「あのマンションは、大きいから特にうるさいよ」
「マンションの管理人は、そんなにうるさいの」
「うるさいのが仕事だから、しかたないのさ」

こんなばか話をしながら、あることを考えた。
マンション管理人は定時での仕事しかしないから、9時~5時
まで。現在6時過ぎ、ということは管理人はもういないはず。

急きょ変更をして、契約書を手に持ってマンションへと歩いて
行った。マンションのエントランスに入ると薄暗くて、ポスト
の号数が見えそうにないと一瞬思ったが、人感センサ照明がつ
き無事ポストイン終了した。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日の目を見る

2025年03月24日 | 不動産屋のブログが一番
自転車で仕事の移動することがよくある。
賃貸担当者と私が主に乗るのだが、私が乗る場合は自転車の後
に荷物を載せて運ぶことがある。そのために後の荷台に、荷造
り用PPバンドをくくりつけてある。

そのPPバンドが劣化してぼろぼろになり、荷造りできそうに
ないのでPPバンド太巻き用を買おうと思っていた。数日後に
我が家に荷造りロープがあるのを思い出した。このロープはト
ラック用に使っていたがここ10年以上は使っていなかった。

探すと屋外物置にあり、ロープはまだまだ当分使われる状態で
ある。今使わないと、このロープは日の目を見られなくなるの
で何とかして使いたい。だが問題が2つあった。

1つは太すぎること、2つ目は長すぎることだ。1つ目の太す
ぎることは、実際ロープを事務所に持っていき自転車の荷台に
使ってみると何とか使われそうだ。2つ目の長すぎることは、
2つに切断すれば使われそうだが切断面をどうするかだ。

ネットで調べると、切断面がほつれない方法があったので切断
面をひもでくくりつけてほつれないように加工した。これぞ誠
の日の目を見たエコと自分を褒めてあげた。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退去立合2部屋

2025年03月23日 | 不動産屋のブログが一番
本日PM1時からアパート2室の退去立合を予定している。
ところがAM9時過ぎ退去する人から電話が入った。
「本日昼から退去立合になっていますが、早くできませんか」
「家電、家具類はもう部屋が出しているんですか」
「ものは全て部屋から出しています」

岡山から工場に仕事に来ていたので、岡山に帰る必要がある。
当社の担当者は昼から来て立合をする予定だったのだろうが、
入居者のことを考えたら少しでも早くしたほうがいい。
「それでは10時での立合で、都合はつきますか」
「わかりました。部屋に10時に戻るようにします」

5分前にきて待っていると、丁度10時に部屋に戻ってきた。
すぐに部屋のカギを開けてもらい、玄関から入室した。
職人さんが住んでいたので、退去のために大ゴミを掃除したぐ
らいで小さなゴミはいたるところに残っていた。

「特に悪いところはなかったですか」
「別になかったですね。入居するとき台所の換気扇が回らなか
ったので直してもらいましたぐらいですね」
建具が外されていたので、破損していないか確認したが大丈夫
だった。

仕事の現場は周南市だったが、今回は空きがなかったので下松
市でアパートを探し当社物件に入るようになった。レオパレス
のアパートも借りたていたが、レオパレスは高かったようだ。
次回も当社との取引があればいいのだが。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難しい2つのアパート

2025年03月22日 | 不動産屋のブログが一番
今日は2つのアパートの仕上がり状態を確認行った。
1つは今までで1番傷みの激しいアパート、もう一つは退去後
大家さんが自分で直していたが今回は難しいところがあり、当
社を頼ってきたアパート。

激しい傷みのアパートは、どうなるものかと思ったがさすがに
プロの職人さんたち、日を追うごとにきれいになってきた。
あまりにも痛みや汚れが激しかったので、内装屋さんが先にク
リーニングをしてほしいとの要望があった。でないとクロスを
張り替えても、手先についた汚れで再び壁を汚すからだ。

内装職人さんと現場で会うと、本日中に内装工事が終わります
と言うことだった。内装工事が終わると水道職人がトイレの取
付をおこない、流し台専門屋さんが流し台を据え付ければほぼ
終了することになる。

初めて当社に頼ってきたアパートも、本日午前中に内装屋さん
が終了するということだ。ここのアパートは、ユニットバスの
浴槽だけを取り替えることになっている。トイレも新しい取替
で、隅付きタンク仕様になっている。このトイレは最近ほとん
ど見かけないが、同等品を探して手配して現場に入れている。

不動産屋もここまでやるところは少ないかもしれないが、建築
業も長くやっていたので何とかできるのかな。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

借金の懇願

2025年03月21日 | 不動産屋のブログが一番
午前中10時にアパートの大家さんから電話があった。
「モール前不動産さんですか。実は相談があるんですけど」
この大家さんは以前も相談があるということで、前回は来店し
てきた。ある入居者が回りの人に迷惑をかけるので何とかして
ほしいと言う相談だった。

話を聞くと回りがうるさいので静かな一軒家はないだろうか。
半年ほど経って気に入りそうな一軒家が出てきたので、その物
件をすすめるととても気に入り無事退去の運びとなった。
両者にとっても丸く収まり、本当によかった。

今回の相談はどんな内容だろうと、話を聞いてみた。
「実は○○さんが、1万円お金を貸してほしいと来たんです」
○○さんは今のアパートに入居して10年になるのだが、今ま
でそんなことはなかったらしい。電気が止められるので、何と
かしてほしいと懇願したらしい。

○○さんはお子さんと同居しているのだが、親子の縁は切れた
も同然になっているという。電気が止められることを聞き、大
家さんは動揺したようだが借金の常套手段のような気がする。
貸せば一時しのぎにはなるが、完本的な解決にはならない。

「できたら貸さない方がいいですよ」
と言うことしか言えなかった。1度貸すと、返却してもらうこ
とに大変な思いをするだろうし、2回、3回と繰り返すような
気がします。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする