今日は月末でユニットバス据付工事の日なのでバタバタしそうだ。
一昨日電気工事店と水道工事店がエコキュート据付をおこなった。
工事を進める過程で水道のメーターを止めなければ、給水給湯工事が出
来ないことが多くお客さんに一言「今から水道を止めます」。
接続工事を終わると「水道が使えるようになりました」と何度かお客さ
んに連絡をしながら工事を進めていく。このようにして水道職人はメー
ターの開け閉めを何度もおこなっていくわけだが、水道を使っていない
のにメーターがわずかに動いていることに気づいた。
工事をしたところのチェックをおこなうがミスはない。ということは、
既存の配管のどこかでわずか水漏れを起こしている可能性がある。
広い屋敷で壁の中とか、室内の床下であれば見つけることは不可能に近
いが、水道屋はとりあえず家の外部を回ってみた。
それらしきところは見当たらないが、トイレの前にわずかではあるがう
っすらとコケが生えているのを見逃さなかった。
ピックでコンクリートをはつってみた。するとコンクリート下の土がぬ
れているので土を取り除くと、霧状の水が高さ2m噴き上げた。
継ぎ手ジョインの水もれ個所を見つけた瞬間、水道屋は安堵した。
いとも簡単に見つけたようだが、並の職人では見逃すところを第六感が
働いたのだろう。目には見えないが仕事に対する執念がなしたワザだ。
かなり以前から、水漏れは24時間出っぱなしで1日でおよそ水300
L、浴槽一杯分は捨てていた。お客さんは節約家でお風呂の残り湯を
洗濯に使っていたが、上下水道代が2万円もかかっていたと言う。
水漏れが止まり、真のエコキュート省エネ対策が実をむすぶ。
H24年モール前不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/
H24年スタッフブログ http://nanappemame.blog108.fc2.com/