明日がある社長ブログ(モール前不動産)

2006年9月からブログを書き始めて18年が経過しました。<不動産のこと、趣味のことなど話題が盛りだくさん>

見直しチェック

2018年10月02日 | 平凡な出来事

賃貸担当者が育児休暇で初めて月末を迎えた。
私が担当をする仕事は、毎月の経理関係の締めと賃貸管理なの
で月末に集中することが多い。それに持ってきて、賃貸担当者
がやっていた賃貸契約書の作成、更新契約書の作成などの仕事
の大半をさばいた。

育児休暇に入る前、色々と教えてもらったが如何せん覚えるこ
とが多く消化し切れない状態で見切り発車してしまった。
若い頃サラリーマンを15年間ほどしていたので、人事異動な
どで仕事のしわ寄せはよくあることと意に介さなかった。
ところが、この歳になって実際やってみると思いもよらないこ
とが色々と起こった。

賃貸管理の家賃振り替えは、私が編み出した幾度からなる見直
しチェックで完璧を誇ってきた。ところが、これが初めて音を
たてて崩れてしまった。「えっ、こんなミス初めて」という案
件が3つほど出てきて自信がなくなってしまった。気がついた
ミスは直ちに修正を行ったので大丈夫なのだが、本当にこれだ
けのミスしかないのだろうか不安になった。
仕事の量がパンク寸前の状態で月末に入ったので、集中力がな
くなったからだろうか。

賃貸管理の再度の見直しチェックを行うために、月末の日曜日
早めに出社した。半日ほどこれに時間を費やしたが、新たなミ
スはなかったのでホッと一安心した。見直しチェックにまさる
安心はないということなのかな。

 

今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.geocities.jp/sennenhome/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビールと孫

2018年10月01日 | 平凡な出来事


昨日か一昨日は、禁酒デーの予定だった。
ところが2日とも、つい禁酒デーを破ってしまった。
理由は明白、生後2週間の孫が台風24号の避難で我が家に来
ているから。現在黄疸の症状が出ているので心配なんですが、
心配をすればするほどかわいさが増すものです。

仕事から帰り、いつものように風呂に入りビールを居間に持っ
てきて「ブシュ~、トク・トク・トク・・・」。この瞬間が何
ともいえない。この瞬間をよりいっそう醸し出してくれるもの
が、私の横の座布団に寝ている孫の寝顔だ。

ビールをゴクゴク飲む音や、おかずをパクパク食べる音、皿と
箸などがぶつかり合う音などに目を覚ましたのか「おぎゃ~、
おぎゃ~・・」。別段おどろいて泣いているのではなく、かま
って欲しいからだろうか。
すかさず抱っこしてあやすと、泣きやんで静かになった。
晩酌の途中だったので、あぐらをかいて孫をあぐらの中にちょ
こんと置くと、座布団より居心地がいいのかスヤスヤと寝た。

ビールを飲みながら、たまに下を向いて孫に話しかける。
「どや、寝心地はどうか。今日は何して遊んだのか・・・」。
たわいない孫との会話に、今日一日の仕事の疲れが吹っ飛ぶ。
孫の顔を見ながら飲むビールは、何もののつまみよりおいし
い。私には現在4人の孫がいるが、これが最後の孫になるのか
なと思うと今までにない感慨深いものがわいてくる。
親は末っ子を甘やかすというが、孫にも当てはまるのかな。

 

今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.geocities.jp/sennenhome/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3家族の合流

2018年09月27日 | 平凡な出来事


先日久しぶりに我が家に子供3家族が集まった。
夫婦3組6人と、孫4人で合わせて10人がひしめき合いまし
た。長男息子と、長女の主人、次女の主人と私を合わせた男衆
4人はもっぱらアルコール三昧で「ぎゃっは・は・は・・」。
長男嫁と、長女、次女とブッチャーかあさんの4人の女衆は、
アルコールなしでも話は次々出てきて話題が尽きない。

孫4人はというと、1人は生まれてまだ2週間しかたたないの
でひたすら眠ることに専念する。生まれたときは、何の問題も
なかったが黄疸が出て、急遽徳山中央病院に入院して退院した
ばかり。うまい具合に、病院の主治医から退院が許されてラッ
キーだった。当分の間、週に2回通院が必要と言うことだが思
ったより症状が軽くなったので胸をなで下ろしました。

3人の孫は、1番上が小学1年生の男の子で、2番目が年中さ
んの女の子、3番目が1歳10ヶ月になる男の子。3番目は
ちょっと前まで、上ふたりが遊んでいるときお母さんにくっつ
いて指をくわえて見ているだけだった。ところがいつの間にか
、ふたりの間に入って3人で「キャッ・キャッ・・・」。
上2人が逃げると、後から追いかけ回して楽しそうだった。

こんな光景を見ていると子供の成長って、あっという間に過ぎ
去るものです。2週間になる4番目の孫が、仲間に入るのもそ
う先ではなさそうに思います。長男家族は福岡にいるので、1
年に2回ほどしかみんなが集まる機会はありませんが、何より
も大切にしたいものです。

 


今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.geocities.jp/sennenhome/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何気ない仕事

2018年09月16日 | 平凡な出来事

昨日は10時前になると、明日案内をする下見に出かけた。
途中、先日アパート引き渡したお客さんからシャワーヘッドの
ひび割れがあったので取り替えて欲しい旨の連絡があったので
、その用事も兼ねていた。

下見をするアパートは、すでに申込を受けていたのでぶっつけ
本番でもよさそうだが契約書類等の引き渡しが今からなのでア
パートの状況を把握しておく必要がある。さらにホームページ
明細書の動画内容が古く、新しく作り替えたい。

現地に着きアパートのカギを開けると、クリーニングは今から
行うようだ。壁等に、短くカットされた青い紙テープが至ると
ころに張られていた。よく見ると小さな傷あとのようで、壁の
クロス張り替えをするとき見逃さないようにしたようだ。ここ
までチェックをやって、壁の張りかえを行ってクリーニングを
かければ、きっと見違えるほどに綺麗になるだろう。
動画撮影も何とか取り終え、シャワーフックの現場に向かう。

シャワーフックは、在庫品があったのでそれと合えば使える。
しかし現場の状況は違っていた。シャワーフックのひび割れで
はなく、それを接続する部品のひび割れだった。シャワーホー
スともども取り替える必要があるので、一旦事務所に帰って新
たに手配することにした。
何気ないふたつの仕事のようだったが、これがスピーディに確
実にできるかどうかが企業力の差のような気がする。お金にな
らない仕事だからといって、気を抜いてはいけませんね。

 

今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.geocities.jp/sennenhome/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラック

2018年05月06日 | 平凡な出来事

毎日だいたい4~5杯のコーヒーを飲んでいる。
最近はコーヒーにココアを混ぜてカフェモカを飲んだりするよ
うになった。スプーンにコーヒー1杯、ミルク2杯、砂糖1杯
、ココア1杯を並々と入れるのでさすがにカフェモカばかりだ
とカロリーの取り過ぎになるので交互に飲むようにしている。

ゴールデンウイークは、久しぶりに長男、長女、次女の連れ合
いと孫3人も加えて総勢11人集まって、お酒を飲んだりコー
ヒーを飲んだり楽しいひとときを過ごした。
長女が作ってくれたドリップ式コーヒーに、スプーンにミルク
2杯と砂糖1杯を並々と加えて飲んでいるとある異変に気がつ
いた。私以外の30歳台と40歳台の男衆3人は、何とブラッ
クで飲んでいるではないか。私1人だけが昔ながらのコーヒー
の飲み方で進化していなかったのだ。
これからは、私もコーヒーはブラックで飲むことにしよう。

子供たちが帰った明くる日。散歩したあと、ブッチャーかあさ
んとセブンイレブンでスイーツとコーヒーを飲むことにした。
コーヒーにミルク2個と、砂糖1個を入れて混ぜようとした。
「あれ、ブラックで飲むんじゃ~なかったの」
「ブラックコーヒーは、会社でならしてからにするよ」
会社で飲むコーヒーは、ブラックのイメージが出来上がってい
たが、セブンイレブンのコーヒーはまったく頭になかった。
何事も進化させるには、スパッと思い切りが必要ですね。
明日から連休明けの仕事始めなのでブラックに挑戦です。

 

今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.geocities.jp/sennenhome/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電 話

2018年04月29日 | 平凡な出来事

昨日の夕方6時過ぎ、ぼちぼち帰ろうかなと
思ったら下松市の大家さんから電話がかかってきた。
「○○さんがここ最近部屋に帰っている形跡がないんです」
「長期出張に出かけているのかもしれませんね」
「何度も部屋に行くんですが、自治会費が徴収できません」
「それは困りましたね。自治会費はいくらですか」
「年払いで3000円、4月に1度徴収するんです」
「行ってもだめなら、電話しかないでしょうね」
「契約書に携帯がありますが、電話してもいいんですか」
「遠慮なくかけて下さい。私なんかばんばんかけてますから」

4月は28日から土・日・月と休みが続くので、実質的には家
賃の締めは27日になる。普段の月なら月末までには、まだ3
日あるので余裕があるが、今月はあとがない。
締め日前日の26日の段階で家賃未入金は20件ある。
会社からの10件の未入金は問題はないが、個人の10件の未
入金者は過去に遅延があり26日から手を打つ必要がある。

26日夕方家賃の入金を調べたが10件は未入金のままだ。
「5月の家賃は明日が締めですから明日中に入れて下さいね」
夕方8件は連絡をしたが、2件だけは電話に出てこない。
しかし、この2件が何を隠そう1番遅延しそうな入居者だ。
27日昼過ぎ、連絡が取れない1件の入居者から電話の履歴で
用件はわかったようで家賃が入り、未入金者は1人だけ。
「もしもし、今日が締めなので3時までに振り込んで下さい」
「夜9時まで残業で、振り込めないんです」
「それでは、明日の午前中事務所に現金を持ってきて下さい」
結局締め日の27日に電話をしたのは1件だけですんだ。
何事も段取りにまさるものはありません。

 

今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.geocities.jp/sennenhome/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目まぐるしい休日

2018年04月19日 | 平凡な出来事

定休日の前日、長女から一通のメールが届いた。
「明日遊びに行っていいか」の催促。
ブッチャーかあさんが、私にOKかの確認をする。
ちょっと疲れ気味でのんびりしたい気持ちがあったが、長女と
2代目つれのことを思えばそうもいってられないか。

ブッチャーかあさんと下松スポーツ公園を散歩しようとすると
、カラフルな服装の3人のヤンママたちが今から散歩を始める
ダベリング。「歩き方は、○▲□※♂♀・・・・???!」と
いいながらスタートを切った。どうやら3人で初散歩らしい。
軽く3人を追い越して、2回目の追い越しをかけようとすると
3人いたはずが2人しかいない。どうやら1人が脱落したよう
だ。いくら若くても、足の筋肉もできていないし慣れていない
ので、最初から無理をしないことが長続きの秘訣かな。

散歩の帰りに、アルクで饅頭とエノキを買いに立ち寄った。
家に着くと長女の車が、ちゃっかりとご帰還を待っていた。
2代目つれと遊びながら、洗濯をし、そしてエノキ氷も作るの
で目が回る。「ガーガーするよ」はじめて見るミキサーに、2
代目つれは驚いて目を丸くして固まった。
洗濯とエノキ氷作りが終わると、ドリップコーヒーを作った。
これで一段落できると思ったら、次女夫婦が脚立を取りにやっ
て来たので、追加2人分のコーヒーを作ることにした。

大人5人とつれのコーヒータイム、そして大人3人とつれの
昼食タイム。次女夫婦が帰り、長女と2代目つれが帰ると平穏
なわが家にようやく戻った。ブッチャーかあさんとザ・モール
周南に出かけて、つかの間のコーヒータイムに「ホッ」。

 

今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.geocities.jp/sennenhome/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手伝い

2018年04月03日 | 平凡な出来事

今年のサクラは、咲いたと思ったらもう散り始めた。
1本のサクラの木から花びらが完璧に数輪咲いたら、気象庁が
開花宣言をする。それから1週間ほどで満開となり、満開が1
週間ほど続き散り始める。そういうことでサクラの花見期間は
、2週間ほど続くことになるのが相場だ。ところが今年のサク
ラは開花して2~3日で満開となり、2~3日で散り始めた。
楽しめる期間が14日から6日に減らされ、損した気分だ。
今年は2月の厳しい寒さが続き、つぼみの『冬眠打破』が発生
したのがサクラの開花に大きく影響を及ぼしたようだ。

ボイラーとか、流し台、トイレなどの住宅設備は、商社から直
接購入をしているので他社より安く買うことができる。
昨日は10時に現地で待ち合わせて流し台の搬入を手伝った。
賃貸アパートが3階になり、1人での搬入が大変だからだ。
その商社との取引は30年近くになるが、その間若い担当者が
2人やめ、今日は所長がピンチヒッターで配達にやってきた。

以前は2人でトラックに乗ってきて現場に搬入していたが、今
はどこの企業も人手不足で1人で配達する。こんな状況を理解
しているので、搬入がむずかしい現場ではわずか5分ほどの手
助けを行う。こんな気配りができないようでは、我が社のよう
なちっぽけなところと取引をしてもらえなくなるからです。
搬入が終わったあと、所長と4~5分の雑談をおこなった。
アパートには大半がユニットバスが使われている。当社の古い
管理アパートのユニットバスは、ぼちぼち寿命を迎えている。
ユニットバスの組立工事費込み価格を聞いたので、機会があれ
ば是非ユニットバスの取替工事をおこないたい。

 

今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.geocities.jp/sennenhome/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カギの融通

2018年03月30日 | 平凡な出来事

明日31日が月末だが、今日は30日の金曜日だから金融機関
は明日お休みになるので実質的には今日が月末になる?
月末当日が土曜日と日曜日、あるいは祭日になると、その前日
の平日が実質的には月末になることが多くなる。おかしな話だ
が金融機関によって日本企業の月末の前倒しが行われる。

現在あるアパートの全体的なリフォームを行っている。
一般戸建て住宅のリフォームに比べれば、アパートリフォーム
は空き室になっているので気分的には楽だ。
しかし大工さんから始まり内装屋、掃除屋、住設屋、水道屋、
電気屋、左官屋、ガラス屋もう一度掃除屋が入ることになる。
このアパートの入居者が20年近くいたのが原因かもしれない
が、痛み具合は思っていたよりひどく掃除屋が2回入る。
入居者が退去したあとのカギは2本しかなく、1本は大家さん
が持ち、もう1本は管理会社の当社が持っていた。

当社は零細企業ではあるが、水曜日が定休日で各自がそれぞれ
休日を週にもう1日もうけ週休2日制になっている。
当社に出入りしている業者は、土・日が休日か、日曜日だけが
休日になる。カギは当社に1本しかないので、その1本の行方
と当社と業者の休日を気にしながらリフォームをすすめる。

31日の土曜日に流し台を納品したいと業者の連絡があった。
土曜日は私の休日になっていたので、1日の月曜日にしてもら
い水道屋に月曜日入ってもらおうとしたら日があわない。
おまけに掃除屋がカギを取りに来る日が月曜日になっていた。
熟慮の末、大家さんからもう1本のカギを預かることにしたら
ことがスムーズに流れるようになった。こんなことなら初めか
ら大家さんからカギを預かっていたらよかったかな。

 

今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.geocities.jp/sennenhome/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確認事項

2018年03月23日 | 平凡な出来事

月、火、水と3日間続いた雨も昨日ピリオドを打った。
この時期は移動性高気圧が次々と日本を通過するが、その合間
に低気圧も通過する。だから3日続けて降り続けることは考え
にくいが、低気圧に前線が伴えば降り続くことになる。この前
線は、梅雨に降る雨に似ているので菜種梅雨という。

昨日は雨もあがり、昼から3軒のアパート回りをした。
確認事項は10項目ほどあったので、メモ用紙に細かく書いて
事務所を出た。1件目アパートに近づいたとき、2件目アパー
トのカギを持ってきてないことに気がついた。3件アパートを
回るのだから、3本のカギが必要なのはわかりそうなものだが
10項目に目がいきカギのことがおろそかになったようだ。

1件目のアパートの確認事項が済んで、急遽事務所にカギを取
りに帰った。そして2件目に向かう途中、今度は2件目アパー
トで台所換気扇を取り付けるのにそれを車に乗せていないこ
とに気づいたので引き返した。こんなに忘れものをする自分に
情けなくなった。歳をったので物忘れがひどくなったのだろう
か。いやそうではない、確認事項がたくさんあればあるほど、
もっとしっかりと準備をしなくてはいけないのだろう。
誰かが言っていたが、ある80歳過ぎのおじいさんは、見直し
はどんなことでも2回ずつするので物忘れはしないという。

時計を見ると、2回のUターンで30分のロスが発生したこと
になる。そればかりではなくガソリンも無駄遣いをしている。
歳と共に物忘れがひどくなるので、もっと段取りと見直しに時
間をかけるようにしなくちゃ~ね。

 

今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.geocities.jp/sennenhome/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車のパンク

2018年02月28日 | 平凡な出来事

1週間前に自転車に乗ってアパートに向かおうとしたら、急に
ガタガタと音がしだした。後ろのタイヤを見るとペチャンコに
なっていたのでパンクだろうか。まだ100m程しか事務所か
ら離れてなかったので押して戻った。

とりあえず空気を入れてみることすると、タイヤはパンパンに
なったので再びアパートに向かった。単に空気が漏れていただ
けなのかもしれない。数日後ふたたび自転車に乗ろうとすると
またペチャンコになったいた。数日で空気が抜けるということ
は、間違いなくパンクに違いないので近くの自転車屋さんに
持っていって直してもらうことにした。若い頃はパンクの修理
ぐらいは自分でやっていたが当分はやっていないし餅は餅屋。
そして世の中のためには散財も必要と、思うようになった。

自転車の店員さんがタイヤからチューブ外し、再びチューブに
空気を入れて水の入ったバケツにチューブを押し込んで空気漏
れ箇所を調べだした。するとタイヤの1カ所に泡ができていた
。目に見えないほどの小さなキズ穴が空いていたようだ。
「ここから洩れているようですが、タイヤのあちこちにキズ
があります。空気圧が少ないのに乗ると、こうなります」
「修理をしても、再び別の所から洩れる可能性もあります」
「それじゃあ~、チューブを新しく取り替えてちょうだい」
店員さんはうれしそうにチューブの取り替えにかかった。
パンクの修理は1000円、チューブの取り替え3000円。
再びパンクをする可能性があるなら、絶対にチューブを替える
べきだろう。そして世の中のためにもこの方がいい。

 

今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.geocities.jp/sennenhome/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おちょこ

2017年12月25日 | 平凡な出来事

最近晩酌で日本酒を飲むことが多くなった。
日本酒は1合とっくりに入れて熱燗でいただく。そのとっくり
は高さ20センチほどで、色は白で下に青いラインが2本入っ
ている。この色合いと注ぎ口近くのくびれからおちょこ状に広
がる形が、なぜかなつかしく感じる。そう言えば私が小さい頃
、親父もこんなとっくりで毎日日本酒を2合飲んでいた。

やかんに半分ほど水を入れ、その水が沸くと日本酒を入れたと
っくりをやかんに入れる。5分ほどすると、とっくりを取出し
とっくりの下に指を当て沸き具合をみる。そしておちょこに、
ちょっと日本酒を入れて「グィ」、再度確認をする。
頭を振って「もうちょっとか」と言ってやかんに入れ直す。
長年やっていれば、指だけで沸き具合はわかりそうなものだが
おちょこでさらに確認するのが飲み助の楽しみなのだろう。

私は朝起きると石油ストーブをつけ、4Lの水をやかんに入れ
て置く。4Lのやかんが沸くまで1時間半かかるので、私が仕
事に出かけたあとブッチャーかあさんが後で魔法瓶に入れる。
仕事から帰るとすぐにストーブをつける。ちょっとさめたお湯
を魔法瓶からやかんに入れ直してストーブの上に置く。
そして、とっくりに日本酒1合を入れてやかんに入れる。
20分ほどでお風呂からあがると熱燗ができあがっている。

やかんのお湯は、湯たんぽに入れて寝室のベットに入れる。
日本酒はとっくりの丁度くびれたところまで入れるが、熱燗に
するとくびれから注ぎ口にかけ2センチほど増えているのだ。
おちょこ3分の1杯が、熱で膨張されてなぜか得した気分に
させてくれる。これが飲み助のいじらしさなのかな。

 

今日のブログがよかったらクリックしてね
                                     ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.geocities.jp/sennenhome/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長女と2代目つれ

2017年10月28日 | 平凡な出来事

近くにいる長女からメールがあった『明日、仕事休み?』。
それを見たブッチャーかあさんは、すぐに返信をした。
『明日は別に予定はないから、遊びに来てもいいよ』。
休日いつものように、朝の散歩に出かけた。帰りに長女がくるか
らということで、コンビニで多めにスイーツを買って帰った。

散歩から帰ると、定番の洗濯機を回しストレッチと筋トレを行う。
早いとき長女は、散歩から帰る前に家に上がり込んで待っているの
だが今日はえらく遅い、どうかしたのだろうか。
「こんな時、待っているときは、なかなか来ないもの」。
と言うことで、ブッチャーかあさんと2人分のコーヒーを作って飲ん
で茶菓子も頂いた。久しぶりにいい天気になったので、ベランダに
布団を干し、庭に出て草むしりも行った。
11時になったので、もう来そうにないので出かけようかな。
するとブッチャーかあさんの「来たよ~」の声。・・・???
長女が2代目つれを連れて、さっそうとやってきた。
遅れた理由は、メールの返信は次女に送ったらしい。

久しぶりの2代目つれは10ヶ月になり、視線が合うと「ニコッ」と
笑うようになり、下の歯2本と上の歯2本がとてもかわいい。
長女がおなか減ったというので、私が弁当を買いに出かけた。
長女が2代目つれにご飯を食べさせ始めた。大人3人が一緒に弁
当を食べられないので、ブッチャーかあさんと私が先に食べる。
私が先に食べ終わったので、長女と交代をして私が食べさせる。
小皿2杯分の離乳食があっという間に完食。後すぐにおみやげ。
2代目は、初代と比べるとちょっと動き回るきらいがあるが、「ばあ
ちゃん教室」をぼちぼち始め出すために、電卓を与えた。
最初はなめ回してばかりだが、「1+1=2」がいつわかるかな。

 

今日のブログがよかったらクリックしてね
                                     ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.geocities.jp/sennenhome/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西友のズボン

2017年09月29日 | 平凡な出来事

夏の仕事着は、ズボンにカッターシャツのみ。
ズボンは薄手で、ゆったりとして履き心地のよいものをはく。
ブッチャーかあさんが、そのズボンを見て「そのズボンかっ
こ悪い」。そのズボンは以前、ザ・モール周南のリフォーム専
門店でウエストを縮めてもらったもので2着あった。
あまり見てくれは気にしない方だが、ずばり指摘されるともう
履き気はしなくなった。

紳士服は専門店のAで買うことが多かったが、ブッチャーかあ
さんが今ならザ・モール周南の西友ならシーズンオフで安い。
ということで、西友に夏用ズボンを見に行くことにした。
私の履くズボンは、タックのあるゆったりとしたものばかりだ
が、タックのないものをはいてみると意外にゆったりとして履
き心地もいい。ブッチャーかあさん「そのズボンならかっこい
い」。2着試着をして1着は2800円の50%引き、もう1
着は5500円が70%引きで2着とも洗濯OKだった。
精算をしてもらうと、裾縫いをしても2着税込4000円。
以前A社で買ったものは、1着で5000円以上はしてタック
式でウォッシャブルが出来ないものばかりだった。
できあがったズボンをはいて、仕事に出かけたが試着した時の
ままで履き心地もよく見た目も格好よかった。

昨日、西友に上下のスーツを見に行ったがシーズンオフでなく
ても、価格は意外に安く、伸びる生地で着心地がよいものが
たくさんあった。今まで専門店A社のテレビCM、チラシ広告
におどらされていたのかと思った。これからの衣類は、惑わさ
れることなくザ・モール周南の西友で買うことにしよう。


               
今日のブログがよかったらクリックしてね
                                     ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.geocities.jp/sennenhome/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備えあれば憂いなし

2017年09月08日 | 平凡な出来事

昨日の雨のふり方は、すさまじかった。
仕事をしていると、幾度となくアスファルトの地面をたたきつ
ける雨音が聞こえた。ここのところ雨は降っても、お湿り程度
の雨ばかりだったので水不足が心配されたが、昨日の雨で一番
喜んだのは、やはりお百姓さんだったかな。

休日にカギ交換をしようと思って、シリンダーとドライバー等
を用意していた。長年仕事をしていると、「備えあれば憂いな
し」ということをいやと言うほど思いしらされてきた。
ところが散歩が終わって一息ついた頃、長女が2代目つれを連
れてやってきた。初代目と違って、2代目はおくてらしくて8
ヶ月を過ぎてようやくハイハイをするようになったようだ。
それを見せに来たようだが、待っているとなかなかハイハイは
しそうにない。まっ申し訳程度のハイハイだったが、私とした
らそれでも充分だった。

遊び疲れて11時を過ぎた頃、2代目は昼寝タイムとなった。
私はすかさず、スーパーに3人分の弁当を買いに行った。
私とブッチャーかあさんは朝昼兼用だったので、早いにこした
ことがないが、長女としたらちょっと早すぎたようだった。
「子供が寝ているときに、ゆっくりと食べたいだろう」
と言うと、長女はそれもそうだなとまんざらでもない様子。

休日にカギ交換をしようと思っていたが、どこかに飛んでしま
った。そのぶんの取り返しは、翌日早朝からカギ交換を行った
ので充分にまにあった。予定していたカギ交換は半日遅れたが
、営業開始前には終わっていたので結局同じこと。
「備えあれば憂いなし」こんな時にも役に立つものです。


                  
今日のブログがよかったらクリックしてね
                                     ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.geocities.jp/sennenhome/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする