明日がある社長ブログ(モール前不動産)

2006年9月からブログを書き始めて18年が経過しました。<不動産のこと、趣味のことなど話題が盛りだくさん>

月末の仕事

2012年10月31日 | 不動産屋のブログが一番

今日は10月31日水曜日。
月末になるとなぜだか気分がブルーになるのだが今月はそうでもない。
帳簿上の銀行残高と現金残高を、実際の現物の残高に合わせて帳簿を締
めなければならない。これに加えて賃貸管理物件の入金チェックを行い
大家さんへ家賃振替も行う。これらの仕事が月末に集中しているので、
いつも月末になるとアップアップ。それを解消するにはやはり段取り。
月末になって仕事をしようと思ったら、とてもじゃないけど無理。
3日程前から、できるところから月末の仕事をするようになった。
帳簿の締めも、前日の昨日の段階で8割方は済ませているので今日は
わりと楽だ。入金管理も昨日までの入金チェックは終了している。
前もってできるところから、少しずつ進めることの大切さを実感した。
今の事務所に移転して、2年半になるが管理物件が徐々に増えて入金管
理のボリュームが増えてきた。昨年秋に賃貸管理ソフトを導入したので
、何とか間違いもなくスムーズにことが運ぶようになってきた。
賃貸管理物件は増やせばいいというものでもない。大家さんに変わって
、家賃の入金管理からアパートの保守点検。トラブルが発生したら、
それらの解決もしなければならない。当社がそれらの仕事をしていくの
に必要なこと。それは大家さんとの信頼関係だ。
理屈理論で賃貸管理が出来るものではないのだが、大家さんによっては
「これは管理が悪いからおたくの責任だ」と言って詰め寄る。こんな大
家さんが1件あったが、先月管理物件を返上して気分がスッキリした。
月末の仕事が終わると、1日ぶりのおいしい晩酌が待っている。

                                                           

H24年モール前不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/


H24年スタッフブログ  http://nanappemame.blog108.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

画期的な商品

2012年10月30日 | 不動産屋のブログが一番

昨日夕方、お客さん宅に見積書を提出に行ってきました。
話が出て約1ヶ月。色々な問題点をひとつひとつクリアしながら何とか
見積書を作成することができました。リフォーム経験は25年近くあり
ますが、その奥深さを考えさせられました。
時代の進歩についていかなれけば、この話をまとめることは難しかった
のかもしれませんが、何とかお申し込みを頂けることができました。
通常は色々な経験から、私ひとりが現調して見積もりを提出することが
多いのですが、今回は何度もメーカー、大工さん、電気工事店、水道工
事店を現場に連れていき間違いがないように慎重に行いました。
リフォーム内容は浴室、脱衣場の改装と灯油ボイラー、ガス給湯器を
エコキュート切り替える工事等。リフォームをすることで、気分一新し
て便利になることと、コストメリット出すことが要求されました。
浴室、脱衣場からキッチンまでの距離が20m程離れていて、ひとつの
給湯器ではまかなえきれないので、給湯器をふたつつけていました。
オール電化で、同じように給湯器ふたつつければ工事費が割高になる。
これを給湯器ひとつで、何とかして出来ないものか右往左往。
お客さんがインターネットで調べて、こんなものがあるがとプリントし
て持ってきました。当初は使いものにならないと却下しましたが、メー
カーと色々話をしているうちに、この商品を使うことで20mの給湯
配管も給湯器ひとつでまかなえることがわかったのです。
直径15ミリ長さ20mの捨て水を、瞬時に湯にすることができる画期
的な商品で、水道職人もはじめて聞いたとおどろいていました。
Yさん昨日は、お申し込みありがとうございました。

                                                           

H24年モール前不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/


H24年スタッフブログ  http://nanappemame.blog108.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性活用

2012年10月29日 | 不動産屋のブログが一番

英エコノミスト紙は「2050年の世界」で、日本は世界経済で急速に
存在感を失っていくと予測している。
人口減と高齢化が進むためだ。日本経済が世界経済全体に占める割合は
2010年の5.8%から2030年に3.4%に下がる。今後40年
間は、1%強の低成長が続くという。
しかし、来日した国際通貨基金の初の女性トップであるクリスティー
ヌ・ラガルド専務理事は「女性が日本を救うことができる」と前向き
な見方を示してくれた。「日本では女性の半分が労働市場に参加してい
ない。女性が働きやすい環境を作っていけば、日本経済にとって大きな
プラスになる」と力説した。
女性の力が競争力向上につながると、日産自動車のカルロス・ゴーン
社長も同じだ。「企業にとって人材の多様性は強力な武器になり、女性
社員を登用するほどビジネスチャンスは広がる」という。
今年9月発売した日産の新型小型車「ノート」の商品企画責任者には、
初めて日本人女性が起用された。燃費がよく、加速力もあり、室内が
広いとというバランスの良さが評価され、売れ行きは好調だ。
企業のアンケート調査では、課長級以上の管理職で女性の割合は4.6
%にとどまった。残業など長時間労働が当たり前では仕事と家庭は両立
しにくく、社会全体で子育てを支援する仕組み作りが必要のようだ。
人口減と高齢化が進む日本で、女性活用がこれからの日本経済のカギを
握ることになるだろう。


                                                           

H24年モール前不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/


H24年スタッフブログ  http://nanappemame.blog108.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝のセオリー

2012年10月28日 | 不動産屋のブログが一番

朝6時15分頃起きて、6時50頃に仕事着に着替える。
ということは朝の35分は、パジャマ着のままでいっときを過ごすこと
になる。まず洗面所で顔を洗って、冷蔵庫に入っている水をコップに注
いで、目覚めの一杯を一息に飲み干す。最近は、朝が冷えてきだしたの
で少しずつ飲む。次に洗濯機にお風呂の残り湯を注ぎ、朝食を食べる。
これが私が朝起きてからのパジャマ着の行動パターンだ。
ところが昨日の朝、今までにないある異変が起こった。
いつものように顔を洗ったが、パジャマの下がいつもよりゆるめになっ
たことに気づいた。最初はあまり気にしなかったが、少しずつゆるんで
今にもパジャマがズレ落ちそうになった。見るとパジャマのゴムがほど
けたのだ。足をがに股広げて、カニさんの横歩きをしながらパジャマの
落下をふせごうとするが、これにも限界がある。
一瞬、新しいパジャマにはきかえることを考えた。しかし根っからの
横着な心が、そうはさせまいと別の考えを引き出す。
だぶだぶになったパジャマを前に寄せて、重ね合わせてお腹にヒョイと
突っ込めばパジャマがズレずにすんだ。しかしこれも少しずつゆるんで
又落っこちそうになる。今度はおもいっきり腹をへこませて、パジャマ
の前をお腹にヒョイ突っ込む。どうやらこれで大丈夫のようだ。
これで朝の35分が、セオリー通り完了することができた。
横着な心も、心がけ次第では役にたつものですね。


                                                           

H24年モール前不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/


H24年スタッフブログ  http://nanappemame.blog108.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラフト指名

2012年10月27日 | 不動産屋のブログが一番

昨日、一昨日と穏やかな暖かい日が続きましたが、
今日の午後から明日にかけて天気が崩れて雨になるようだ。この雨があ
がると気温が下がり秋が深まってくる。暖かい日、雨の日、寒い日が繰
り返して訪れるとやがて紅葉が見ごろになる。今年の秋は天気にメリハ
リがあるので、きっと紅葉は素晴らしいものになるに違いない。
一昨日プロ野球ドラフト会議が開かれました。各球団のお目当ての選手
は、やはりピッチャー。12球団中、何と9球団が一位指名でピッチャ
ーを指名した。ピッチャーの出来が、ペナントの行方をいかに左右する
かにかかっていることを表している証拠だ。
今年春と夏の甲子園高校優勝投手は大阪桐蔭の藤浪選手だったが、地元
阪神タイガースが見事一位指名で交渉権を獲得した。藤浪選手はプロ
であればどこのチームでもいいと、いさぎよさを見せて好印象だった。
体の線は細いが、長身から投げ込む直球は150キロを超え、球種も多
彩できっとプロ野球でも活躍するだろう。2、3年もすれば長身に加え
て、体もできてどっしりとした体型になる。
岩手県花巻東高校の大谷選手は、最速160キロを投げるピッチャーと
して注目されたが、アメリカ大リーグでやりたいと日本のプロ野球入り
を拒否。しかし日本ハムは、リスクを背負っても一位指名を行った。
日本の高校生が、直接大リーグ入りした例は今までにない。人生経験の
少ない18歳が野球をする前に、まず環境の違いと言葉が通じない難し
さがある。160キロを投げるからといっても、ピッチャーとしての総
合力が一番必要になる。大リーグを目指すからには『石の上にも3年』、
幾多の壁も乗り越える決意で頑張ってもらいたい。

                                                           

H24年モール前不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/


H24年スタッフブログ  http://nanappemame.blog108.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大家さんも色々

2012年10月26日 | 不動産屋のブログが一番

最近は大手メーカーがアパートを次々に立てるので、賃貸扱い物件は自
然に増えていく。しかし大手メーカーのアパートは家賃が高いというこ
とで、高所得者でなければ入れないのが実状だ。
世の中が不景気になり、所得の格差が益々ついて高所得者が減り中所得
者以下が増えれば、アパート家賃の低い物件が必要になってくる。
しかし家賃が安ければ、入居者がすぐに入るというものではない。
古いアパートでもそれなりの手入れを入れなければ、お客さんから見放
され空き部屋うめていくことはできない。
当社管理物件の空き部屋募集する時は、入居者のために大家さんに必要
最低限の投資をしてもらうように提案をする。おかげさまでお客さんか
らの信用を得ることができ、ほぼ満室になっています。
先日お得意先からアパートの入居申込みが入りました。古い物件だが、
家賃が安く生活をするのに便利だからということでした。
このお得意先は、たくさんの社員さんのアパートを入れてきましたが
、滞納もなく何の問題も起こったことはありません。
その旨の話しをして、当然大家さんの入居審査もOKになるものと思っ
ていました。ところが大家さんの答えはアウト。
会社契約でも書類審査だけではダメで、本人とあってからでないと申込
みは受けられない。本人は大阪にいて仕事が忙しく、大家さんの審査を
受けるためにわざわざくることができないのです。
私がいくら説明をしても聞き入れる余地はまったくなし。この大家さん
には過去4~5人のお客さんの申込みを却下されてきました。
一部上場の高額所得者で、高学歴、若くて容姿端麗、人格者でなけれは
審査がおりないのかもしれない。
今回ブチ切れて、この大家さんとの取引を中止することにしました。


                                                           

H24年モール前不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/


H24年スタッフブログ  http://nanappemame.blog108.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テーブル

2012年10月24日 | 不動産屋のブログが一番

先日長女が孫を連れてきたとき、離乳食を食べさせました。
家では、イスに座らせて食べさせるらしいがじっとしていない。
それなら、イスにテーブルが付いたものに座らせたら動けなくなるので
よいのでは、ということで西松屋に現物を見に行った。
価格が5千円前後だったので、長女に買ってやろうと言うがいらない。
主人のお姉さんの子供さんが使ったお古を、お母さんがせっかく持って
きてくれたので悪いから。でもそのイスは、スチール製でテーブルがな
いので孫に座らせてもすぐに飛び出すらしい。
古いものを大切にする心がけはいいことだ。でも役にたたなければ、
もらったイスも日の目を見ない。
明くる日ふと考えた。テーブルの部分だけを木製で作ってあげよう。
長女に電話をして、そのスチールイスを持ってくるように伝えると一昨
日さっそく事務所に持ってきた。
スチールのイスに、木製のテーブルをどのように接続するか考えたがア
イデアが浮かばない。それでテーブルだけ独立したものを作ることに。
昨日は仕事がめちゃくちゃ忙しくて、頭がボォーとなる。こんな時は、
気分転換をするべし。ということで、材料を西村ジョイに買いに行って
孫のテーブル作りを始めた。
製作に2時間かかったが、まあまあの出来栄えのものができた。
長女に電話をして取りに来るようにいうと、しばらくして孫を連れてや
ったきた。イスに座らせて、作りたてのテーブルを置くと孫がキャーキ
ャー言って喜んだ。何とか使えそうだったのでホッとする。
あるものに工夫を加えて使うことは、素晴らしいことです。

                                                           

H24年モール前不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/


H24年スタッフブログ  http://nanappemame.blog108.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼休み時間

2012年10月23日 | 不動産屋のブログが一番

昼休みの昼食は私だけ、みんなより早弁をすることにしています。
これは高校生の時から身に付いた習慣かもしれないが、現在の仕事に
役立っている。
11時半になると、お茶を沸かし私だけ先に「いっただきま~す」。
責任者のくせに不謹慎なと思われるかもしれませんが、責任者だから
早弁ををしているのです。
集客が出来る場所で、不動産業をしているとたくさんのお客さんが来店
してきます。お客さんは自分の都合で来店するので、こちらの都合はま
ったく無視。12時から1時迄は昼休みだから来ないで下さい。なんて
横着なことをやっていると、すぐに閉店に追い込まれます。
だから昼休みに来店してくるお客さんに合わせて、私が一足早く早弁を
済ませて待機しているのです。
昨日の昼休みは、お客さんが入れ替わり次々とやってきて目が回りそう
でした。お部屋探しのお客さん、土地探しのお客さん、中古住宅探しの
お客さんと様々。そしてクレームのお客さんと新規大家さんもやってき
たので、私ひとりが昼休みにフル操業。
このようにお客さんの都合に合わせて、仕事をするのが当たり前。
でも夜暗くなって、アパートを見せてくれと電話がかかってくることが
ありますが、電気がつかなくて内覧できないのでお断りしています。
朝は8時過ぎから、土日・祝日も営業中。内覧ご希望のお客さんは曜日
に関係なく明るい内にご来店ください。お待ちしています。

                                                           

H24年モール前不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/


H24年スタッフブログ  http://nanappemame.blog108.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨人対中日第5戦

2012年10月22日 | 不動産屋のブログが一番

昨日の夜は、CSファイナルステージ第5戦を観戦しました。
3勝1敗と後がない巨人。対する中日は3連勝の後1敗こそしたが、
まだ余裕がある。
巨人序盤に2点リードして押し気味になる。中日は毎回走者を出すが、
タイムリーヒットが出ず凡打の山。流れは巨人にあるかに見えた。
巨人は4回裏、ノーアウト1、2塁の絶好機。打者は先ほどタイムリー
ヒットを打った古城だ。当然バントで2、3塁に進塁を狙うが、ファー
ルふたつが続きツーストライク。しかし原監督の指示はスリーバント。
古城はバント失敗は許されない状況でコチコチ。案の定バントはフライ
になり、2塁ベースにいた村田もベースに戻れずに万事休す。
ピンチの後チャンスありというが、まさにその場面がきた。中日は走者
一塁に置いて4番打者のブランコ。内海はツーストライクを取った後、
ブランコの弱点内角高めを攻めた。詰まった当たりはライトフライかに
見えた。ところが球はぐんぐん伸び、スタンドに入り2対2の同点。
勝利の女神は巨人にいったり、中日にいったりまったくわからない。
巨人は9回の裏ワンアウト満塁でふたたびチャンスがきた。バッターは
右の切り札加藤。ツーストライクの後、打った打球が3塁後方にフラフ
ラと上がった。森野、懸命にさがるが追いつけずポテンヒットになる。
それを見た巨人軍は、加藤を追いかけて手厚い祝福。最初に飛び出した
矢野は、どさくさにまぎれてシャンペーンを加藤の顔にぶっかけた。
これで3勝3敗で互角になり、泣いても笑っても今夜が最終戦。
白熱をした試合を期待したい。

                                                           

H24年モール前不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/


H24年スタッフブログ  http://nanappemame.blog108.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれしい出来事

2012年10月21日 | 不動産屋のブログが一番

昨日の夜、一本の電話がかかってきました。
こんな時間帯にかかってくる電話といったら、セールスか勧誘だろうと
思ったが、電話に出たブッチャーかあさんの話しぶりを聞いていると、
どうもそうではないようだ。しばらく様子を聞いていると、福岡にいる
長男からの電話だとわかった。
長男からの電話と言えば盆、正月前にいつ帰ってくると相場が決まって
いる。高校を卒業して家を出ていって15年ぐらいになるが、家に帰っ
てくるのは中学時代からの友達に会うためで、わが家はヤドカリのよう
なもの。ところが、昨年の春、結婚をして様子が変わった。
私とブッチャーかあさんの誕生日と、父の日と母の日にプレゼントが届
けられるようになったのだ。青天の霹靂とはこんなことをいうのだろう
か。でもこの所業は、長男ひとりの考えではないのはあきらかだ。
そうなのです。これは嫁さんの考え方に感化されたのです。
ブッチャーかあさんが、いつもと様子が違ってうれしそうだ。
話を聞いていると、長男の嫁さんが妊娠したことがわかった。
結婚をしたのが昨年の6月で、かれこれ1年3ヶ月がたってようやく
子供ができたのでした。おめでとう長男とAさん。
今年、長女の子供が出来て、来年は長男の子供か。
孫達のためにも、仕事にますますがんばらなくっちゃ~。


                                                           

H24年モール前不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/


H24年スタッフブログ  http://nanappemame.blog108.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気温水器

2012年10月20日 | 不動産屋のブログが一番

電気温水器
昨日は昼からオール電化リフォームの現調に行ってきました。
ガス給湯器、灯油ボイラー、ガスコンロなど電気以外の使用を全て排除
しなければ、オール電化にはならずメリットがでません。
現調に行ったお客さん宅は、現在灯油ボイラーとガスコンロとガス給湯
器を使用していますが、灯油ボイラーを電気温水器に切り替え、ガスコ
ンロをIHヒーターに切り替えるところまでは話しが決まっています。
しかしガス給湯器をどうするかで、話しが止まっていました。
お風呂と脱衣場のお湯は370Lの電気温水器、キッチンは200Lの
電気温水器を使用する運びになりかけていました。
ところがお客さんからキッチンだけのために、200L温水器はもった
いないので、流し台の中に組み込むことができる12Lコンパクト電気
温水器を使用してはどうかとの指摘を受けました。
TOTOメーカーにはたくさんの機種があったので、メーカーの電気温
水器担当者と直接やり取りを行うことにしました。
12Lの湯容量で食器洗いをまかなえきるか心配ですが、メーカーは湯
の温度が75度から70度に下がったら自動的に追焚きをするから大丈
夫。そして実際に下見して、何とか納まることが確認されました。
メーカーから送られてきた仕様書を水道屋に送ると、12Lのお湯では
とてもたりない。たとえ追焚きが出来たとしても、ガス給湯器のように
はすぐにお湯にならないのでクレームが出ると言う。
メーカーが言うことも一理あるが、やはり27年間取引をしてきて間違
いのなかった水道屋の言葉にズシリとした重みを感じました。
その旨の説明をお客さんに再度話しをすることにしよう。

                                                           

H24年モール前不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/


H24年スタッフブログ  http://nanappemame.blog108.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫の成長

2012年10月19日 | 不動産屋のブログが一番

前日の雨がうそのように晴れ渡った、昨日は休日。
ここ最近の休日は、3週続いて行楽地に行ったり映画を見に行ったりし
て、満喫することが出来ました。
休日はたいがい、長女がつれを連れてやってくるのですが、わが家に遊
びに出かける時間帯が合わずに来られなかったようだ。
朝の散歩に出かけ、9時過ぎに家に帰ると玄関のカギはかかっている。
カギを開けて家に入り、キッチンの電気をつける。何やら居間で人の
気配がしたので覗くと「ぎゃーでた~」。長女とつれだ~。
3週続けて遊んでもらえなかったので、今日は何としてでも遊んでもら
おうと段取りもよろしく、私たちの帰りを今か今かと、はぶしを研いで
待っていたのでした。
朝の食事を取っていると、孫も欲しがりだしたので長女が離乳食を食べ
させる。3週間前は、母親のおっぱいとミルクだけだったのに早いもの
です。長女が話しに夢中になり、口に入れるタイミングが遅れると
しっかりと自分の意志表示をして「あ~あ~」と文句を言う。
孫は食事を済ませると、満足して眠くなり一寝入り。その間に私は、
久しぶりに庭に出て木の剪定をしたり雑用を済ませました。
昼過ぎ4人でモールに買い物に出かけました。孫を最初は抱いていま
したが、重たくなったのてベビーカーに乗せる。シートベルトのひも
が気になるのか手に取って遊び出す。しばらくすると今度は、口に
くわえてひもはべちゃべちゃ。
8ヶ月を過ぎた孫の成長は、もうだれにも止められない。

                                                           

H24年モール前不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/


H24年スタッフブログ  http://nanappemame.blog108.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最速お申込み

2012年10月17日 | 不動産屋のブログが一番

昨日は、前日来店された大家さんのアパート調査に行ってきました。
建物の内部と外部の写真撮影と動画撮影を済ませ、敷地の駐車場配置図
などの概略図を書き終えた頃、電話がかかってきました。
前日、店舗付き中古住宅のホームページをアップしたが、それを見たお客さ
んが話を聞きたいと事務所に来店していると言う。
急いで自転車をこいで事務所に帰りました。待たせた時間、約10分。
お客さんは防府市から来店されました。下松市に新たに衣料品のお店を開店
したいが、ホームページにアップした店舗付き住宅はどうか。
奇麗な仕上げで、建物の広さと造りは重量鉄骨で申し分ない。しかし集客をす
るにはあまり場所が適してない旨を説明しました。すると今度は、当社の売り
土地物件を2点見たいと言うので、地図を印刷して渡しました。
それにしても、ホームページの威力はたいしたものです。
ところが、それよりもすごいことがホームページで起こりました。
私が今アパートに行って撮影した写真と動画を、ウェブ担当者が明細表に貼
り付けて、とりあえず午前中に何とかアップだけをすることに。
すると、昼からお得意先S様の事務員さんがやってきて、社員用アパートとし
てすぐに契約したい。何とホームページアップから、1時間での申し込みにな
ったのです。
昨日のブログでは2~3ヶ月以内で客付けをすると書きましたが、大家さんが
来店して1日での最速お申込み。恐るべしホームページ。


                                                           

H24年モール前不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/


H24年スタッフブログ  http://nanappemame.blog108.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大家さん来店

2012年10月16日 | 不動産屋のブログが一番

昨日夕方お客さんが、一枚の紙切れを持って来店されました。
私が対応に出ると、お客さんは「これ」と言ってその紙切れを私に差し
出しました。見ると私が一ヶ月前に大家さんに出したファックス。
あるアパートの空き室があり、その大家さん宅に何度か足を運びました
が留守で会えず、電話をしても出てきません。
電話は留守電になっていて、ファックス兼用にもなっていました。
最初からファクスを出すことに抵抗がありましたが、しかたなく思い切
ってファクスを出すことに。
内容はいたって簡単。『空き部屋募集をさせて下さい』。
2~3日待ちましたが、何の返答もなかったので忘れてしまいました。
アパートを持つ大家さんは、今まで付き合ってきた不動産屋さんを大切にする
あまり、新しい不動産屋に対しては抵抗が強いようです。
空き部屋が出て2~3ヶ月待って、次の入居者が決まればそれでもいい。
しかし半年たっても、1年たっても空き部屋のまま。場合によっては二部屋以
上が空き室になって2年以上になるという大家さんも結構いるのです。
1ヶ月の家賃が5万円だとすると1年で60万円。二部屋だと120万円。これ
が2年間空き部屋が続くと240万円。この金額がピンとこないのです。
240万円をどぶに捨てることは絶対に出来ないのに、空部屋には抵抗なし。
空き部屋はお金を生む大切な道具なのです。
昨日来店された大家さんは、お店を持っていつも忙しかったようですが、
当社に入居者募集の依頼をして帰りました。ありがとうございました。
2~3ヶ月以内には満室にしますので、おまかせ下さい。

                                                           

H24年モール前不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/


H24年スタッフブログ  http://nanappemame.blog108.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車のひも

2012年10月15日 | 不動産屋のブログが一番

私の自転車の荷台には、ひもをくくりつけています。
太さ5ミリの白いポリエチレン製で、長さは5m程あり見た目は悪い。
でもこのひもがあると以外と役にたつ。過去に自転車で運んだ物はアパ
ートで使ったウオシッレット、照明器具などがあります。
ウオシュレットの段ボールの大きさは縦横1m、厚さ20センチ。
細い荷台なので無理と思われそうですが、横に寝かしたら自転車からは
み出すので、1mを縦にしてひもを上手に使えば大丈夫なんです。
そんな自転車がある日忽然となくなりました。
事務所の前に止めるときは、カギをかけています。
ある日うつらうつら昼寝をして半分目をさますと、事務所の前を見慣れ
た一台の自転車が通り過ぎようとしています。半分寝ぼけていたので何
とも思いませんでしたが、机に置いたあった自転車のカギをふと見ると
ない。もしや先ほど通り過ぎていった自転車は私のではと思い、急いで
外に出るがやはりない。私の自転車が盗難にあったのです。通っていっ
た方向を見るがいない。まだそんなに遠くには行ってないはず。
走って追いかけましたが、いくら走っても追いつかない。その先道が分
かれていてどちらに行ったか見当が付かない。でもとりあえずまっすぐ
に走る。走っても走っても追いつかない。もう追いつかないのだろうか
引き返そうと迷ったが、その先100mの曲がり角まで行こう。
すると途中の左手に路地があった。ふとそちらを見ると、子ども達が自
転車のひもを外して遊んでいる。自転車を見ると「あった」まぎれもな
く私の自転車だ。子ども達は自転車が目当てじゃなくて、ひも欲しさに
私の自転車を盗んだのでした。
これは、先ほどうつらうつらした時に見た夢でした。

                                                           

H24年モール前不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/


H24年スタッフブログ  http://nanappemame.blog108.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする