明日がある社長ブログ(モール前不動産)

2006年9月からブログを書き始めて18年が経過しました。<不動産のこと、趣味のことなど話題が盛りだくさん>

無断で駐車する患者

2024年11月30日 | 不動産屋のブログが一番
今月新しくアパートに入居したお客さんから電話があった。
「私の駐車場に○○医院の患者さんが、無断で駐車して困って
いるんです。私が出るのを待っているようなんです」
○○医院の患者さんが、△△薬局にクスリをもらいに行ったり
するのに車を止めたりもするようなのである。

賃貸担当者は駐車違反のポールを置いたらどうだろうかと。
だがこんな問題は、まずは直接話をする必要があると思うので
、賃貸担当者と一緒にまずは○○医院に行くことにした。

医院に行くと昼休みで誰もいなかったが、掃除業者がいたので
先生を呼んでもらうことにした。しばらくして先生が来た。
「不動産屋のものですが、○○医院の患者さんがアパート入居
者の駐車場に無断で車を止めて困っているんです・・・」
「患者さんのことはよくわかりませんが、検討しておきます」

まるで他人事のような言い方に、期待は薄いと思った。
だが次にまた同じようなことを繰り返した場合は、容赦なく次
も先生を呼び出して苦情を言う必要があるのかな。

次は△△薬局に行くと、事務員さんが2人いたので話をした。
「わかりました。昼からの担当のものにも伝えておきます」
△△薬局の事務員さんは、低姿勢で感じがよかったので対応を
してくれるだろう・・・





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーナーチェンジ

2024年11月29日 | 不動産屋のブログが一番
先だってアパートオーナーさんのチェンジが行われた。
管理して10年以上経つがそれまでは満室の状態が続き、旧オ
ーナーさんはほくほく状態だったはずだが手放す決断をした。
なぜ手放すのかは知るよしもないが、それ以上詮索することは
やめることにします。

新オーナーさんは自分でアパートの新募集と管理をするような
ので、当社が今まで行ってきた役割はこれにて終了しました。
今朝10時頃、そのアパートの入居者さんから電話が入った。
「最近ゴキブリが出るようになって困っているです」
「今まではゴキブリは出なかったんですか」
「最近隣の部屋が空いたので、その影響かもしれません」
「この度オーナーさんが変わりまして、当社は管理が外れたん
ですが、新オーナーさんから連絡はありませんか」
「ありません」「当社から連絡を入れておきます」

当社にはゴキブリ団子があるので、すぐに持っていってあげた
いけど、新オーナーさんがどんな対処をするのか気になります
がうまくやってほしいものです。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タクシー

2024年11月28日 | 不動産屋のブログが一番
昨日の夕方は久しぶりに外食に出かけた。
行きはバスの時間が合わなくて徒歩で出かけたが、帰りはアル
コールを飲んでいるのでタクシーで帰ることにした。ブッチャ
ーかあさんがタクシー会社に電話をするが満車で断られ、2件
目で無事タクシーのお迎えが来ることになった。

駐車場で待ってると、それらしきタクシーがやってきた。やり
過ごして一旦Uターンして戻ってきたタクシーの運転手は女性
だった。ドアを開けて車内に入ると、運転手は何と80才程の
小柄なおばあちゃんだった。人で不足でこんなところにも、お
年寄りは頑張っているのかと感心をした。

おばあちゃん運転手は少々荒っぽかったが、経験からそうなる
のかなと思った。だが話を聞いて様子が変わった。
「一時停止違反で7000円取られたよ。こちらは仕事で走っ
ているのに警察はお情けはないんだろうか、腹が立つ」。

タクシーが走る道筋には一旦停止標識がたびたびあり、おまけ
に信号機もいくつかあった。一旦停止のたびにうまく止まって
くれるだろうか、赤信号でほんとうに止まれるだろうかとハラ
ハラすることに繰り返し。

一杯飲んだアルコールはいつの間にかどこかに飛んでしまって
、ほろよい気分から頭の中はスカッとしてしまった。一生懸命
に運転をするおばあちゃんを見ていると、仕方がないのかな。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメンの臭い

2024年11月27日 | 不動産屋のブログが一番
本日は午前中に私の案内予定が2件入っていた。
1組は9時早々に来店する予定になっていたので、待っている
と中年夫婦の2人が来店した。話を聞くと家の建て替えの為の
仮住まいという。ようするに短期契約になるのは明白で、どう
しようか迷ったがわざわざ来店したことだし、とりあえずは案
内することにした。

道路から駐車場にバックで入れようとしたが、花壇などがあっ
てスムーズ入れずに2回切り替えして駐車することができた。
「花壇があるので、進入がむずかしそうですね。私の車はワン
ボックスの大型車なんです・・・」
この段階で、このお客さんの見込みはなくなった。

玄関ドアを開け、室内を案内していると奥さんがいった。
「何か、ラーメンのような臭いがしますね」
私の鼻は鈍いので臭いはしないが、以前案内したときも奥さん
から「何か臭いますね」と言われたことがあったが、今回のラ
ーメンと聞いて・・・

そういえば前入居者は、中華料理店を営んでいたことを思い出
した。この臭いは新しい入居者が生活しなければ取れない臭い
なのだとわかった。このことがわかっただけでも、内覧をして
よかったなと思った。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生き方は3代続く

2024年11月26日 | 不動産屋のブログが一番
昨日はみんなは仕事だが私だけの休日だった。
夕方テレビを見ながら早めに晩酌をチビチビとやっていると、
「わっ」と大きな声で私を驚かそうとしたのは、孫だった。
実際にびっくりしたのでちょとムッとしたが、かわいい孫の好
意を無にするわけにはいかないので「びっくりした~」と、
おとぼけ顔を見せる。

忘れたころ、やってくる次女と孫たち。お父さんは仕事で単身
生活しているので、母娘2人ではさびしかろうから私の家に遊
びにやってくる。孫は生まれたとき大病になり、母親である次
女は大病に負けないようにきびしく育てようとする。

端から見ていると、そんなにきびしく怒らなくてもいいのにと
よく思うことがある。でも考えたら、次女が小さいとき私もき
びしくしたのをふと思い出すこともある。最近になって「親子
の生き方は3代続く」と人から言われたことを思い出す。

じいちゃん、ばあちゃんの願いは、まご達が心身共にすくすく
育ったくれること。「じいちゃん、これ見て~」と自分の手作
りしたものをよく持ってくる。「すごいね~、よく作ったね」
とほめてあげると、うれしそうな顔をする。

今年も残り1ヶ月になったが、お正月になるとまご達が集まっ
てくる。来年はどんなお正月になるのか楽しみだな。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一度ついた火

2024年11月25日 | 乗馬
常歩、軽速歩が終え、駈足スタートを行うが動きがにぶい。
当然私が騎乗するときは、運動不足気味のときが多いはずだ。
雨が降り続いてたり、休日明けのときなどは体がなまって動き
にくくなるので、やさしい会員さんが騎乗しても、すだちは思
うようには動いてくれない。

こんなとき、私に役割が回ってくるのかな。なまった体を覚ま
すためには、少々ではダメなので荒っぽい気合いを入れる。
「すだち、駈足~」と指示を出し、足扶助をおこなっても動く
気配なし。こんなときはすかさず、順手ムチを「バシッ」と入
れると、すだちは反発をして尻っぱね。そんなことは織り込み
済みなので、さらに脚を使うとたまらず駈足で走り出した。

徐々に気合いが入って駈足もスピードがアップしてきた。
リリーに比べると2割ほどダウンぎみの駈足だが、これがすだ
ちの限界のようなので、それ以上のスピード要求はしないこと
にした。だがそれまでに、私の気合いがすだちに乗り移ったよ
うなので、ギアがさらに1段アップした。

馬場の長い直線では、これまでにないスピードで駈け抜け始め
た。一度ついた火を消すのはもったいないので、私も気合いを
入れ直して騎乗することに。馬上から見るすだちは、目つきは
鋭くただひたすら走ることに専念しているように見えた。
数年前の競馬を思い出したのだろうか。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3回目のすだち

2024年11月24日 | 乗馬
今月になり、すだちに騎乗するのは3回目になる。
すだちの馬房へ向かうと私の足音にすでに気づいていたのか、
10m先を歩く私を見つけて「ぎょっ」とした顔をした。
「すだち、おはよう。今日もおっちゃんだよ。よろしくな」
「いやだな~、おっちゃんが騎乗すると疲れるもんね」
「そういうな。健康のにはおっちゃんが一番いいんだよ」

無口をつけようと顔の向きを変えようとすると、少し抵抗する
がすぐに気を取り直して無口の取付に協力するようになった。
馬房を出るときドアを目一杯に開ける。馬は大きいので入口ド
アに当たるとケガをするので出入りには気をつける。テクテク
と歩るくと2分程で足洗い場に着き、さっそく馬装を始める。

すだちの背中に鞍をのせて、腹帯を締めようとすると突然大き
な声で「ムヒ~」と鳴いた。私はおどろいて声をかけた。
「どうした。ゆっくり締めるからそんな声は出さんのよ」
私がなだめてやると落ち着いた顔に戻った。すだちは牝馬なの
で、たまにあんな声を出すがこれも大切なやりとりなのかな。

馬場に出て騎乗する時、すだちは乗車拒否をすることはない。
乗車拒否の味を覚えると、騎乗する人の困った顔を見るのが楽
しみになるのだろうが、その点すだちには感謝をしている。
「さっ、すだち常歩から歩こうか」
私の声を聞くと、ゆっくりではあるが歩き始めだした。
おっとこの続きは明日になりました。また見てね。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほほえみの正体

2024年11月23日 | 不動産屋のブログが一番
タイで怒った顔をした人に出会うことはめったにない。
タイは「ほほえみの国」で知られ、街角では誰もが優しい笑顔
を向けてくれる。仏教の教えで他人を思いやる「慈悲」の表れ
とされ、子供達はどんな時でも笑顔でいるようしつけられる。

ほほえむことをタイ語で「イム」といい、王立研究所発行の辞
書は「顔で喜びや嘲笑、憎しみを示すこと」を解説している。
負の感情の時でもほほえむとの説明に興味を持って調べると、
「イム・リー」という単語があるのを知った。「ほほえんで困
難に向かい戦う気持ちを持ち続けること」を意味する。

8月に憲法裁判所が民主派最大勢力「前進党」に解散命令を出
した際も、バンコク市内の同党本部は、「この国は民主主義国
家じゃないのか」「ふざけている」などの支持者の怒号が飛び
交ったが、カメラのレンズに映る支持者の表情はみな笑顔に見
えた。写真だけなら、まるでスポーツ観戦をしているかのよう
なカットもあった。

タイでは政治が不安定化し、経済の先行きは不透明で暗いニュ
ースも多い。ほほえみを絶やさない人々の笑顔の正体がわかり
、こちらの口角も自然と上がった。
 



今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウイスキー 新たに

2024年11月22日 | 不動産屋のブログが一番
明利酒類(めいりしゅるい)は突然の苦境に陥った。
2020年春、新型コロナウイルス感染の拡大を受け、政府が
緊急事態宣言を発令し街の飲食店の客が大幅に減少した。それ
に伴い4~5月の自社の酒の売り上げが前年同月比で、半減し
たのだ。先行きが見えず、全くの闇だった。

未曾有の危機に、社長の息子の加藤喬大(33)は勤めていた
東京都内の会社を辞め実家に戻った。「このままでは実家の経
営が傾いてしまう」と決断した。加藤が真っ先に取りかかった
のは「消毒液の代替品」の製造だった。当時、手指を消毒しよ
うと皆が買い求め、店の棚から消毒液が一斉に消えていた。

アルコール度数を極限の65%まで高め、「消毒液の代替品」
としても使えるウオッカを製造し販売を始めると、全国で20
万本を売り上げるヒット商品になった。「ありがとう」と書か
れた客からの手紙を朝礼で読み上げ、従業員の活力にした。

加藤はこの経験で「会社の強みは酒類の原点であるアルコール
だと気づいた」。翌2021年7月には、1億円以上を投資し
て医薬部外品の消毒液を製造する工場を新設した。新工場で造
る消毒液は現在、全国の医療福祉施設などで利用されている。

逆境を乗り越え、国内外で販路を拡大するために次に選んだ新
商品はウイスキーだった。明利酒類は1959年火災で工場が
焼失するまでウイスキーを製造していた。あれから60年ぶり
に出来上がったのはフルーティーなウイスキーだった。会社の
新たな柱として輸出にも力を入れていく覚悟だと話す。
 



今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M&Aの仲介

2024年11月21日 | 不動産屋のブログが一番
中小企業は後継者不足で廃業する例が増えている。
技術や雇用が失われ、日本経済にとって大きな損失になる。
事業継承のための有効手段であるM&A(合併・買収)を安心
して利用できる環境を整えていく必要がある。

経済産業省は、不適切なM&Aを仲介していた15事業者に対
し、再発防止策を講じるように初めて指示した。M&Aの仲介
業とは、企業の買い手と売り手を引き合わせて手数料を得るビ
ジネスだ。直接に規制する法律はなく、資格や免許の制度も設
けられていないため、新規に参入しやすい。

コンサルタント会社や金融機関などが手がけてきたが、最近は
十分な実務能力がないのに参入する企業がある。M&Aが増え
る中、国は2021年に登録制度を設けた。実際に、摘発され
ていないものの、詐欺的で悪質な手口があるという。

中小企業の経営者は、金融機関から融資を受ける際、個人の資
産を担保にして返済を保証するように求められることが多い。
この経営者保証は、本来、買収時に解除されるべきものだが、
買い手側は、保証を解除しないままに、経営権を握った中小企
業を倒産させてしまう。この結果、事業を譲渡した中小企業の
経営者には、借金だけが残ることになる。

中小企業にM&Aを広げ、事業継承を後押しする重要性は一段
と増している。問題のある仲介業者が放置されれば、中小企業
はM&Aをためらうだろう。国は事業者の信頼性を確認できる
仕組みを構築していくことが求められている。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母娘の乗馬

2024年11月20日 | 乗馬
乗馬終了後にいつものように体を洗ってあげることに。
この時期他馬は、体を洗うことはしないが私が騎乗したリリー
は別だ。40分間みっちり走り回ったので、体は汗びっしょり
になっているので洗う必要がある。さずがに水では洗わないが
、お湯で体を洗っているととても気持ちよさそうな顔になる。

すると久しぶりに、Mさんが娘さんを連れてやったきた。
娘さんUちゃんと言いたしか小学5年生になるが、あっという
間に大きくなってしまった。しばらくすると、2人は別々の馬
を連れて馬場に入っていった。

Mさんが先行して騎乗しすぐに常歩、軽速歩へと進んでいくと
Uちゃんも遅れまいと騎乗してMさんの後を追い始めだした。
さすがにMさんは騎乗歴が長いだけあって、とても上手だ。
ある程度体を動かした後に、駈歩へと移行することになった。

Mさんが先行して走ると、Uちゃんが後を追いかけて走る。
だがUちゃんの乗っている馬は大きくて駈歩も早いので、あっ
という間に追いつきそうになる。Mさんは馬場の中に入って道
を譲ると、Uちゃんの馬は更に加速したので落馬しそうになっ
た。でも何とか持ちこたえて事なきを得た。

「Uちゃん、鐙にしっかり体重を乗せるんだよ」、「はい」。
でもあれだけのスピードでも駈歩をできるようになったのを見
て、さすがMさんの娘さんだなと思った。恐れを感じないUち
ゃんは、これからますます上達していくだろう。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽速歩の加速

2024年11月19日 | 乗馬
乗馬クラブには週2回のペースで行っている。
今週の天気予報では予定日になってる日は、ことごとと雨予報
なっていたので乗馬はむずかしいかなと思っていたが、2回と
も雨が避けてくれて絶好の乗馬日和となった。

本日もいつものようにリリーを足洗い場に連れてきて、さっそ
く馬装を始め、まずは足の裏の深掘りをおこなうことにする。
前足をスムーズおこなって、後ろ足に回って深掘りを始めると
頭がやけに重たく感じた。リリーはしっぽを私の頭の上に置い
て深掘りの邪魔をしたので、「コラッ」。今まではこんないたず
らはしなかったのに慣れてくると色々な悪さをしてくる。

馬場に出して常歩から軽速歩に移行すると、「児玉さん、もう
少し早く」とインストラクターから指示が出た。最初は遅くて
もしかたがないが、思ったようにスピードが出ていないような
ので脚を使って気合いを入れる。それでもスピードが、あがら
ないのでハミを効かせるとだいぶんよくなってきた。

駈足スタートは出にくいので、手綱を片手に持ち替えるとすぐ
に「ビュー」と加速する。馬によっても違うが、牝馬のすだち
だと手綱を片手に持ち替えても駈足スタートはすぐに出ないで
他の方法を使うことになる。目的と場合によって、色々な方法
を繰り返しながら覚えていくことに面白さがあるのかな。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セブン&アイのMBO

2024年11月18日 | 不動産屋のブログが一番
セブン&アイの経営陣が自社株買収の検討に入った。
カナダのコンビニ大手からの買収提案に対抗する狙いだが、自
社株買収(MBO)による総額は9兆円規模と巨額になる見込
みで、実現に向けたハードルは高い。創業家によるMBO提案
が発表されると、セブンの株は急騰し上場来高値を更新した。

セブンは今夏、同業のクシュタールから5.5兆円規模で買収
提案を受けた。「企業価格を十分に反映していない」と1度は
退けたものの、クシュタールは価格を7兆円規模に再提案。
大株主の米資産運用会社からもクシュタールとの交渉を始める
よう求められるなど、買収圧力が強まっていた。

セブン側は自社での企業価値向上を目指し、グループ再編を発
表した。祖業のイトーヨーカ堂を含むスーパー事業を中間持ち
株会社の傘化に集約し、外部資本の受け入れを検討するととも
に、主力のコンビニ事業に経営資源を集中する方針を打ち出し
た。だが市場の反応は鈍く、株価は伸び悩んだ。

セブンの創業家は、メガバンクなどから6兆円規模の融資を受
けることを検討。また非資源ビジネスに強みを持つ大手商社の
伊藤忠商事が出資する案も検討されている。だが伊藤忠商事が
傘化にファミリーマートを抱えていることも課題がある。

クシュタールの買収意欲は依然として高いとみられる。セブン
&アイは「クシュタールが同意なき買収に踏み切った場合に備
え、頭の体操をしておく必要がある」と警戒感を示す。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶のペットボトル

2024年11月17日 | 不動産屋のブログが一番
麦茶作りは私の仕事になっている。
4Lのやかんに2~3日ごとに作っていて、職場と自宅で愛飲
されている。作り方は4Lのやかんに並々と浄水を入れて10
分程で沸騰させ、4種類の茶の元(麦茶、緑茶、玄米茶、ほう
じ茶)をやかんに入れ更に1分間沸騰させると出来上がり。

先日たまたま自宅用の在庫切れがおこったので、3か月前お盆
用で買い置きしていたペットボトル茶2Lを使うことにした。
3か月前ではあるが、ふたを封印しているので問題はないだろ
うと思った。ふとペットボトルのふたの部分を見ると、ふたの
キャップとつながる帯の部分の境目が不自然に見えた。

ふたのキャップと帯は開けてなければ一体のままだが、キャッ
プのふたと帯を手で引き離そうとすると簡単に別れてしまう。
お茶の中身はそのままだが誰かがふただけ開けたことになる。
こんないたずらをするのは、だれだろう。

まご達4人のうち、長女の小学2年生のM君がよくいたずらを
すると聞いていたので、長女にその話をすると、
「Mはまだペットボトルは開け切れないので私が開けてやるの
。この前何かのいたずらでMを怒ったら、玄関に置いてある私
の靴を裏返しにしたので怒ったら逃げていった」。

こんなかわいいいたずらを聞いて、M君でないのは明白になっ
た。大人の誰かがお茶を飲もうとしてふたを開けたが、たまた
ま飲まなかっただけだったのかな・・・





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車燃料1割バイオに

2024年11月16日 | 不動産屋のブログが一番
ガソリンに混ぜるバイオ燃料の導入が正式に決まった。
石油元売りに対して2030年度までにバイオ燃料を最大10
%混ぜた燃料の供給を求める。バイオ燃料の安定的な調達やコ
スト低下が課題となる。

バイオ燃料は、トウモロコシやサトウキビなどの生物物資が原
料で、燃焼時に二酸化炭素(CO2)を排出するが、原料が生
育過程でCO2を吸収するため脱炭素化につながる燃料とされ
ている。バイオ燃料の導入目標の策定は初めてだ。

2030年の10%混合に続き、2040年度には混合率を最
大20%まで高めて供給を始めることを目指す。自動車メーカ
ーには、2030年代の早期に新車販売される全ての乗用車を
20%混ぜたバイオ燃料に対応したモデルとするように求める
。関連法の改正を伴う義務化も視野に入れる。

11月11日の有識者会議では、自動車や石油元売り業界団体
から意見を聴取した。日本自動車工業界は「バイオ燃料により
速やかにCO2を減らす道筋をつけたい」と述べ、導入には前
向きな姿勢を示した。

バイオ燃料は世界最大級の生産国であるブラジルなどから輸入
する予定だ。ただ燃料確保を巡って世界的な「争奪戦」になる
ことも予想される。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする