明日がある社長ブログ(モール前不動産)

2006年9月からブログを書き始めて18年が経過しました。<不動産のこと、趣味のことなど話題が盛りだくさん>

リフォームをしたお客さん

2010年05月14日 | 平凡な出来事
昨日は下松市桜町にいるリフォームをしたT様宅にいってきました。
半年ぶりに会いましたが、前回より元気そうにしていました。
私「Tさん顔色が良くなって元気そうですね」
Tさん「そうでもないんよ これを見てよ」と両手を出しました。
私はそれを見て驚きました。両手だけはどす黒くむくんで、自由に動か
すことができない状態でした。ガン闘病による抗ガン剤の注射の影響だ
といいます。3週間に一回注射を打つそうですが、その注射を打った後
2週間が体がだるくなり、つらいと嘆いていました。外来で一回の注射
を打つだけで、6時間かかるといいます。それだけたくさんの量を体内
に入れるわけですから、体調に影響が出ないわけがありません。
でも最近は散歩であちこち出かけられるようになり、それが楽しみでも
あるようでした。家からザ・モール周南は徒歩10分程で行けるので、
よく買い物に出かけるようです。そしてTさんが言いました。
「そういえば、モール前にお宅のカンバンがあったのでお驚いたよ」
「3月に移転したんですよ。近くに来たときは是非寄ってください」
「社長があそこにいるなら、お茶飲みにいこう」とうれしそうな顔を
しました。そして1年半前に亡くなったお父さんの話になりました。
Tさん宅のリフォーム工事は何度もさせてもらったので、お父さんと
はその度にお会いしていたので、知っていたつもりでした。
Tさん「おやじは、優秀な人間じゃった」とポツリ。そして何が優秀
だったのか、ゆっくりと話し始めました。それを聞いて、私はビック
リしました。話が長くなりそうなので、続きは明日のお楽しみ。

モール前不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.htm

スタッフブログ http://nanappemame.blog108.fc2.com/

リフォーム実例 http://www.geocities.jp/sennenhome/f6.html
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲のリーグ制

2010年05月13日 | 平凡な出来事
昨日は久しぶりに大相撲をみましたが、見るたびに外国人力士が増えて
日本人力士が減っているように思えます。日本人対外国人力士の相撲は
子供と大人の相撲を見ているようで、体力の差はどうしようもないとこ
ろにきているようです。もはや日本人力士が優勝をすることは、不可能
なことのように思えました。優勝が出来ないということは、日本人から
横綱は出てこないことになります。こうなると相撲人気はなくなり、
大相撲存在そのものも危うくなってきそうです。恵まれた経済と環境で
育った日本人力士は、ハングリー面でも極端に劣るのかもしれません。
それを感じたのが、昨日の結びの横綱白鵬対、豊真将の一番でした。
豊真将は高校生の頃までは、引退をした朝青龍と張り合って相撲大会で
頑張っていたそうですね。相撲の素質としては、朝青龍と互角のものを
持っていたと思うのですが、相撲界に入ると平幕を行ったり来たりする
のが関の山なんですね。白鵬との対戦ではまったく歯が立たず、軽く押
し出されてしまいました。白鵬は土俵下に落ちた豊真将を気遣い、心配
そうにしていましたが、その後意外な光景を見て驚きました。
それは土俵下に落ちた豊真将の回りのお客さんまで気遣い、大丈夫かな
と目配せしたしたことでした。あそこまで出来る心配りは、日本人力士
には残念ながらいませんね。不謹慎かもかもしれませんが、プロ野球で
もセリーグとパリーグあるように、大相撲も国際リーグと日本リーグに
分ける必要がある時期にきているのかもしれません。

モール前不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.htm

スタッフブログ http://nanappemame.blog108.fc2.com/

リフォーム実例 http://www.geocities.jp/sennenhome/f6.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコン発注

2010年05月11日 | 平凡な出来事
沖縄県と奄美諸島が平年より少し早く、先週梅雨入りをしました。
山口県の天気も最近は雨が降る日が多く、梅雨入りしたんじゃないかと
思うほどです。ここ2~3日間の気圧配置を見ると、梅雨前線が沖縄県
から日本全国を覆いまるで梅雨のようです。この状態が一週間近く続く
ようであれば、山口県も梅雨入り宣言をしてもいいのかもしれません。
今年の夏の長期予報は、長雨による日照不足となり、昨年同様冷夏にな
る可能性が高くなりつつあるようです。
私の長期予報とは反対の行動を、昨日は取ってしまいました。それは3
月に事務所移転をしたのですが、その時エアコンの古いタイプのものが
ついていましたが、古いタイプは電気ばかり食い、効きが悪いので外し
て処分をしました。そしてこの夏、付け替えようと思っていました。
わが家であれば少々暑いぐらいは辛抱をして、値段が下がるのを待って
取り付けるのですが、来店するお客さんのことを考えれば、そんな呑気
なことを言っているわけにはいきません。もし在庫切れでも起こすよう
なことになれば一大事です。ということで一足早く、昨日は事務所用の
エアコンを取引先の問屋に発注をしました。14帖タイプのものですが
、このタイプは100ボルト用と200ボルト用があります。事務所は
200ボルトがきているので、小さなパワーの物より、大きなパワーの
200ボルト専用タイプにしました。『備えあれば憂いなし』と言いま
すから、今年の夏の準備も万全に整えようと思います。お客様第一を考
えれば、先行投資もやむを得ないところです。

モール前不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.htm

スタッフブログ http://nanappemame.blog108.fc2.com/

リフォーム実例 http://www.geocities.jp/sennenhome/f6.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い物難民

2010年05月10日 | 平凡な出来事
全国の小売店などの数はもっとも多かった30年程前に比べて、3割以
上も減っているそうです。地域の人口減や高齢化で経営がきびしくなっ
た個人商店などは、半数以下に激減しています。そして大型店の進出に
よって、商店街が衰退してシャッター通りが各地で増えているのもよく
見かける光景です。その大型店も撤退が増えイトーヨーカ堂は2012
年の2年後までに、25店の撤退の計画があるそうです。イオンもこの
2年間でジャスコ、サティなどの総合スーパーで26店を閉鎖してきま
した。この状況は、はしごを掛けて地域住民に登らせて都合が悪くなっ
たので、一方的にはしごを外すようなものですね。車のないお年寄りは
、途方に暮れてどうしていいかわからなくなってしまいます。
強いものが勝ち、弱いものが負ける。そして儲けがなくなればやめてし
まうという自然の法則かもしれませんが、この影響をもろに受けてしま
う住民の方はたまったものではありません。
こうした状況の中、車などの移動手段がなく、家族の支援も得られない
一人暮らしの高齢者を中心とした買い物難民が急増しているようです。
地方の中核都市や大都市近郊でも深刻化しているといいますから、いつ
明日は我が身になるかわかりません。
この買い物難民の問題に対して「ビジネスチャンス」ととらえる業者
が現れました。宅配大手のヤマト運輸がスーパーと共同で宅配サービス
を始めました。世の中の流れは、あっという間に変わってくるものです
ね。この流れを学び、仕事にも取り入れていきたいものです。

モール前不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.htm

スタッフブログ http://nanappemame.blog108.fc2.com/

リフォーム実例 http://www.geocities.jp/sennenhome/f6.html
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経験から学ぶ

2010年05月09日 | 平凡な出来事
少年は一瞬たじろぎました。どうやら同学年の女の子らしいのですが、
今仲間外れにあった引け目がありそうです。前方から歩いてきた女の子
の中に知り合いがいました。少年はその子に対して、思いっきり元気よ
く手を上げて「よおっ」と挨拶をしました。すると知り合いの女の子も
同じように手を上げて「よおっ」と言ってすれ違っていきました。
少年は、クラスではきっと明るくて人気者なんだろうな思いました。
男友達と遊ぶときは、遊び道具などは自分で用意してみんなのためにつ
くすタイプのようです。そして先ほどの言葉から、理論派のようだから
勉強も出来そうです。なのに仲間外れにあうなんて、理不尽なと思いま
すが、子供の世界って理屈でははかりしれないものがあるんですね。
私が子供の時、同じように仲間外れにあったこともあったので、あの少
年のつらさが痛いほどわかります。自分の子供だって同じような経験に
あい、影で応援をしながら自分の子供を見てきたこともありました。
仲間外れにあわない子供はいるかもしれませんが、少数派だと思うんで
すね。そのような子供は、きっと小手先の要領だけよくなって人の気持
ちが理解できない大人になっていくような気がします。
だれだって一度は、仲間外れという経験をして、妥協をしたり反発をし
たりしながら仲間とのやりとりを覚えて、それを乗り越えていけるよう
になるんでしょうね。先ほどの少年も、先ほどの経験からあるものを学
び、きっと素晴らしい青年になっていくはずです。

モール前不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.htm

スタッフブログ http://nanappemame.blog108.fc2.com/

リフォーム実例 http://www.geocities.jp/sennenhome/f6.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲間外れの少年

2010年05月08日 | 平凡な出来事
昨日近くの公園を歩いていると、一人の少年が飛び出してきました。
そして私の5m前をぶつぶつ言いながら歩いています。公園にいた仲間
から「お~い、帰るのか~」との声が聞こえてきました。
すると少年は大声で「ブランコに僕だけ乗せないと言った」・・・。
「ブランコはみんなの乗物なのに~」くやしそうに、そして半分べそを
かいているようです。公園を見ると5~6人の少年がブランコに乗って
遊んでいますが、ブランコは4人分しかなく満席のようです。
ことの状況を見て、大体の様子はすぐにわかりました。
意地悪な一人の少年が、前を歩いている少年に仲間外れ扱いをしたよう
です。すると一人の少年が追いかけてきて、二人は話し始めました。
「僕は言っていないよ・・」
「ブランコはみんなの乗物なりに、僕だけ乗せないと言った・・」
追いかけてきた少年は、戻ってみんなと遊ぼうと言いますが
「僕○○ちゃんと遊ぶ」と言って、怒りがおさまりそうにありません。
二人は大の仲良しなのに5~6人となるとそうはいかないようです。
追いかけてきた少年はしばらくなだめましたが、あきらめてみんなが
いるブランコのところに戻っていきました。
制止を振り切って、家へと歩いて帰る少年は30センチ四方のプラスチ
ックの容器を持っていました。中をのぞき込んでみると、たくさんのビ
ー玉と10センチのカラフルなゴムのボールが3個程が入っています。
すると、前方から4~5人の女の子が歩いてきました。少年は一瞬たじ
ろぎました。話が長くなりましたので、続きは明日のお楽しみ。

モール前不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.htm

スタッフブログ http://nanappemame.blog108.fc2.com/

リフォーム実例 http://www.geocities.jp/sennenhome/f6.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休明けの仕事始め

2010年05月06日 | 平凡な出来事
ゴールデンウィークがあけて、今日から仕事始めです。
昨日テレビを見ていると、この期間を海外で過ごしてきたリッチな人達
が、楽しいひとときを過ごしてきたとコメントしていました。しかしそ
の後、同様に「♂☆○◆◎▲+?」 であると付け加えていました。
その後の「♂☆○◆◎▲+?」 とはなんだったでしょうと、クイズ番組
に出そうな答えでした。それは「連休明けの仕事始めのことを考えると
気が重たくなる。」もう少し過激になると「仕事に行きたくな~い。」
遊びすぎた反動での憂鬱感が、明日から始まる仕事へと向けられている
んですね。私はまったくそのようことはありません。なぜかって?
それは連休中、事務所をあけて仕事をしてきたからです。
遊びすぎてきた人達を見るとくやし~い。でもその後のコメントを聞く
と、すこし優越感にひたった一瞬でした。
店舗を移転しての初めてのゴールデンウイークだったので、店舗を開け
て様子を見てみることにしました。答えはまあまあだったようでした。
来店されたお客さんは、不思議なもので何日目の昼から集中しているん
ですね。これは連休の中休みに、気分転換にお部屋探しに来店されたよ
うでした。担当者はこの時はさすがに目がまわっていたようでした。
でもモール前不動産は、ゴールデンウィークも休まずに店舗を開けてい
たということで、少しは宣伝になってくれたかなと自己満足しています
。地味なことですが、他社と同じことをしていたら この不動産業界で
は生きていけません。今日からまた新たな気分で頑張っていきます。

モール前不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.htm

スタッフブログ http://nanappemame.blog108.fc2.com/

リフォーム実例 http://www.geocities.jp/sennenhome/f6.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子短距離のヒーロー

2010年05月05日 | 平凡な出来事
日本女子短距離走の福島千里選手が一人で日を吹いています。
4月29日に女子100mで日本新記録を出したと思ったら、今度は一
週間もたたないのに女子200mでまたも日本新記録を出しました。
昨年6月に自身が出した、23秒00を0秒11更新しての22秒89
だそうで、まさに自分との戦いだったのかもしれません。
100m、200mの日本タイ記録と日本新記録を過去6回出していて
、その時はすべて追い風に味方された感もあったが、今回は初めての向
かい風となっての7度目の新記録になるそうですね。現在まだ21才で
すが、来月で22才になる日本女子短距離走のヒーローです。
「これが精一杯というレースは、まだない。日々練習をしているので
毎日進化していきたい」のコメントには、控えめではありますが、内
に秘めた芯の強さを感じます。今までは、日本陸上の女子花形選手とし
ての扱いでしたが、これだけたくさんの新記録を出してきたので、マス
コミが黙っていなくなるはずです。そうなってくるとプレッシャーとの
戦いに苦しめられるかもしれません。日本陸連の高野進強化委員長は
「彼女も生身の人間だから、期待され続けるのは大変だと思うが、
まだまだ記録を狙ってほしい。」と日本のヒーローになることに心配の
様子です。過去の実績から見ても急に伸びたのではなく、下積みもしっ
かりありそうですからプレッシャーをはねのけてくれるものと期待して
います。無理をして世界に羽ばたなくてもいい、体力と精神の許す限り
日本のヒーローであり続けて欲しいものです。

モール前不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.htm

スタッフブログ http://nanappemame.blog108.fc2.com/

リフォーム実例 http://www.geocities.jp/sennenhome/f6.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客さんの確認事項

2010年05月04日 | 平凡な出来事
昨日は初夏を通り越して、真夏を感じるほどの暑さでした。
九州では25度を過ぎて28度のところもあるようでしたが、昨日の
天気予報図を見る限りでは、夏場の7月8月に見かける気圧配置になり
太平洋高気圧が日本全土を覆っていました。今日もこの気圧配置は続き
さらに暑くなるようです。どうなっているんでしょうかね。
さて昨日朝、事務所をあけて8時頃雑用をしていると一本の電話がかか
ってきました。今月半ばにアパート入居されるT様からの電話でした。
担当者が3・4・5日と休みだったので、とりあえず私が話を聞くこ
とにしました。最初は駐車位置の確認だけの電話かなと思っていました
が、その後色々と聞きたいことがあると言います。すると先ほどの駐車
位置確認とは別に、新たな5項目の確認事項が出てきました。
話の内容をメモ用紙に書いていくと、メモ用紙がいっぱいになってしま
いました。大家さんに電話の確認ではらちがかないと思い、とりあえず
そのアパートを見に行くことにしました。お客さんから言われた確認事
項をチェックしながら、その場から大家さんに電話を入れました。
電話で確認しながら話終わり、とりあえず事務所に帰りました。
そして事務所からお客さんに一つ一つ確認事項の話をしていると、何と
一つだけ確認事項のチェックが抜けていました。ということで、もう一
度アパートにUターンです。そして先ほどと同じように、大家さんに電
話を入れて確認事項のチェックが今度こそ終了しました。
前日にお客さんが、アパートを見に行ったと言っていましたが、それに
しても隅々までよく見られるものだなとを感心しました。お客様の要望
に正確に的確にこたえることが、不動産業者のつとめなんですね。

モール前不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.htm

スタッフブログ http://nanappemame.blog108.fc2.com/

リフォーム実例 http://www.geocities.jp/sennenhome/f6.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅展示場の集客

2010年05月03日 | 平凡な出来事
昨日は仕事で周南市にあるKRYの住宅展示場に行って来ました。
場内は凄い人出で、駐車場には数名の警備員が車を誘導して交通整理を
しています。この誘導で車を駐車していたら、5分前後は時間をとられ
てまずいと思いました。ちょうどその時、来場者駐車場の手前に関係者
駐車場がありました。私は展示場に仕事に来たので、独断と偏見で関係
者であると判断させてもらい、展示場関係者の駐車場に行くことにしま
した。すると運良くちょうど一台分の駐車スペースが空いていました。
たくさんの来場者には少し悪いと思いましたが、失敬してそこに駐車さ
せてもらい、展示場の中へと入っていきました。
中に入ると、たくさんのお子さん連れの家族がたくさんいます。ゴール
デンウィークということもあるかもしれませんが、こんなにたくさんの
人達がマイホームを考えているのかとおどろいてしまいました。そして
これだけの人を集客することができる、住宅展示場の仕掛け作りに脱帽
いたしました。当然この日に会わせて、住宅メーカーの営業マンは一人
一人のお客さんに来場を促してきたものと思われます。
来場のお客さんに、満足をしてもらうために色々なイベントをおこなっ
ていました。その中でもひときわ目立ったのが、女性の司会者がマイク
をもって、子供連れ家族に話しかけ楽しそうに何かのイベントをやって
いたことでした。そうかここはKRYの住宅展示場だから、マイクを持
たせたらプロの女子アナもたくさんいるのかと納得しました。
展示場の行き帰りのわずか数分の時間でしたが、世の中の流れと集客作
りのプロ凄さを勉強させてもらいました。

モール前不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.htm

スタッフブログ http://nanappemame.blog108.fc2.com/

リフォーム実例 http://www.geocities.jp/sennenhome/f6.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下松笠戸島の家族村

2010年05月02日 | 平凡な出来事
昨日はゴールデンウイークの交替休日をいただきました。
庭にある木も若葉がしげり始めて一回り大きくなったので、新芽の枝を
切り落とすことにしました。一年に2度ほどおこないますが、これが意
外と大変なんですね。植木の剪定が好きな人をみると羨ましく思います
が、私も歳を取ってきたことだし、もう少し気持ちをそちらに向けなけ
ればとふと感じることがあります。お隣さんなどは庭いじりが趣味なの
で、いつも植木をいじってプロ顔負けに綺麗に手入れがされています。
私もいつかはああなりたいものだと思います。
昨日の昼食は、あまりの天気良さにブッチャーかあさんと弁当を買って
外で食べにいくことにしました。お茶だけはエコのために私が沸かし
て、家にある2本のペットボトルに入れました。
行き先は下松笠戸島の家族村に久しぶりに行ってきましたが、山からの
見晴らしは、雲一つない青い空に、おだやかな青い海にうっとりです。
こんな穏やかな風景を見ながら、おいしい弁当を食べていると最高の気
分になりました。
昨年の秋に来たときは、カラスの大群がいて立て札がありました。
『カラスに注意』これを見たときは、たまらずにすぐに帰りましたが、昨日はカ
ラスの大群はいなかったですね。おそらく職員の人が、カラス対策をやったか
らでしょうね。しかし弁当を食べていると1羽だけカラスが近寄ってきましたが
、1羽だけだと愛嬌があってかわいらしく見えるものです。
さて、モール前不動産はゴールデンウイークも休まずに営業をしていますの
で、お気軽にお立ち寄りください。お待ちしています。

モール前不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.htm

スタッフブログ http://nanappemame.blog108.fc2.com/

リフォーム実例 http://www.geocities.jp/sennenhome/f6.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする