明日がある社長ブログ(モール前不動産)

2006年9月からブログを書き始めて18年が経過しました。<不動産のこと、趣味のことなど話題が盛りだくさん>

自動車の買替え

2023年02月13日 | 不動産屋のブログが一番
先日ソニー損保の自動車保険の更新案内が来た。
更新日は3月31日になっているがインターネットで手続きを
すれば、幾分安くなるのですぐに更新手続きをおこなった。
現在乗っている車は、すでに走行距離10万キロを超えている
ことに気づいた。

車を乗り換える絶好のタイミングかなと思うようになった。
このタイミングを逃すと次の車検は1年先になる。タイヤもだ
いぶんチビっているし、あちこちガタが来て、もう次の車検
まで持たないかもしれない。

マイカーで新車に乗ったことはなく、35年間ほどすべて中古
車に乗ってきた。最後に乗るマイカーぐらいは、できたら新車
に乗ってみたいと頭をかすめたりしていた。このタイミングを
逃すともう新車に巡り会うことはないかもしれない。

娘の旦那がマツダに勤務しているので、電話をしてみた。
そして店舗に行き話を聞くと、機種によると半年待ちになると
いうが贅沢をいわなければ、来月には入庫するという。現在の
車の大きさで乗りやすさを考えたらマツダ2が私にピッタリ。
ということで、お願いをすることにした。
最後の車で新車に巡り会うことは考えももしなかったが、これ
も何かの縁。無事故、無違反を更に徹することにしよう。






今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防府からの来客

2023年02月12日 | 乗馬
岩国乗馬クラブに行くと見かけない顔が2人いた。
どうやら防府の乗馬クラブに籍を置くふたりのようだった。
聞くところによると、会員さんが多すぎてなかなか予約が取れ
ないというとこを以前聞いたがそれで今回岩国に来たのかな。

雨上がりで馬場はびちゃびちゃだったので、大きな水たまり等
出来るだけ足場の悪いところは避けて馬場を使うことにした。
防府からきたAさんと同じ馬場で乗馬をすることになった。
常歩、速歩が終わり駈歩を見ると、以外に上手に乗りこなして
いるのでベテランの部類になるのかな。

私は相変わらずアースに騎乗して、スピードを徐々にあげなが
ら駈歩をする。こんなに自由気ままに防府では走れないから、
私が後ろから近づくと避けるようにした。するとインストラク
ターが言った。「Aさん、児玉さんは上手だから避けなくても
大丈夫ですよ」。インストラクターから普段あまり褒められな
いので、ちょっと天狗になってしまった。

岩国乗馬クラブにきて5年が経過したが、いつの間にか中堅ど
ころになってしまった。後輩も少しずつ増えてきて、私をお手
本にする人も出来てきたので、恩返しをしてもいいのかな。
技術的にはまだまだだが、馬が少々暴れても俺は落ちないぞと
言うメンタル面を持ち続けているので引退は当分先だな。






今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰に鈍痛

2023年02月11日 | 不動産屋のブログが一番

最近になって腰に鈍痛が走るようになった。
発生したり、消えたりを繰り返し原因は何だろう。
加齢からくるものだろうか、それとも何か無理してくるものだ
ろうか。腰の痛みが来る日は、調べてみると週に2回というの
がわかった。

ということは、もしかしたら乗馬に原因があるのだろうか。
今までそんなことはなかったのだから、ほかに見当たるものは
と考えると、ひとつだけ思い当たるものが出てきた。

乗馬クラブに行く日は、下松スポーツ公園で散歩をするが、最
近になって長めの階段を2段飛びするようになった。2段合わ
せると高さ30センチ、歩幅160センチを15段走りながら
飛ぶ。最初はできなかったが、最近は飛べるようになりこれが
ひとつの達成感となりやり続けている。この2段飛びは、かな
り足に衝撃があるが達成感から無理をして飛び続けている。

今日は乗馬をする日だが、散歩の時の2段飛びをとりあえず休
んでみることにした。すると乗馬をした後も、腰の鈍痛は起こ
らなかったので2段飛びに間違いはないのがわかった。
もう年なんだから、新しい挑戦はほどほどにしよう。
乗馬が原因でなかったので、ホッと一安心。
さて本日の乗馬の様子は明日になりました。又見てね。






今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅ローンの承認

2023年02月10日 | 不動産屋のブログが一番
不動産売買には、ユーザー告知に広告は欠かせない。
当社は自社ホームページ一本でやってきたが、これだけでは限
界を感じ山口県広告会社の小冊子を利用し、さらに全国版のネ
ットサイトに物件を掲載するようにした。

先日全国版ネットサイトに載せいてる下松市末武中売買物件の
メール問い合わせが入った。『詳細を知りたい』。
それに対し当社ホームページに載せいてる物件のリンクアドレスを
見るように返事を返した。すると3日後に電話でのやりとりで室内の
状態を見せてほしいということになった。

お客さんは当社のホームページを見て、現地をすでに確認していた
ので本日PM1時半に現地集合とすることにした。5分前に現地に行
くと4人のお客さんが待っていた。4人は本人さんと奥さんと、成人の
息子さん2人だった。

カギホックスを開け玄関を開け内覧を始めると、4人とも本気モード
で見つめ回る。私はただ後を追って、皆さんの後を歩くだけ。たまに
質問がくると、それに対して小身近に答えをすることにする。

しばらくして内覧が終わり、ご主人の「どう」に家族は気に入った。
「前向きに検討をしたいと思います。どうしたらいいですか」
「住宅ローンをご利用なら銀行から承認をもらい、申込みを書いて
頂いて証拠金5万円を頂いたら新規販売を停止します」。
住宅ローンの承認がうまくおりてくれたらいいのだが ・・・






今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロス壁のチェック

2023年02月09日 | 不動産屋のブログが一番
先月末、お客さんが長年入居して退去したアパートがある。
クロス壁のあちこちで小さな汚れと傷あり、自然劣化とみるべ
きか判断がむずかしい。とりあえずクリーニングをして、小さ
な汚れがどこまで落ちるか様子を見て判断をすることにした。

クリーニング終わったので、昨日再度現地を確認に行った。
幾分小さな汚れは落ちたようにもあるが、それでもクロス壁の
部分張り替えはする必要がある。まずは居室を見ながら手直し
部分をブルーのマスキングテープを目印に張っていく。

次に脱衣場とトイレの壁を確認しようと中に入るが、電気がつ
かないので暗くて中が見えない。こんな時役に立つのが、スマ
ホについた懐中電灯がある。照明器ほど鮮明とまではいかない
が、クロス壁の汚れ等の確認するには十分だ。トイレの壁は大
丈夫だったが、脱衣場の一面が張り替える必要があった。

一通りマスキングテープ張りが終わったので、後日内装屋さん
に見積もりを出してもらって大家さんと話し合ってクロス壁の
補修をすることにする。

このアパートは4所帯あり、数社の不動産屋からの入居者が入
っていた。しかし、いつの間にかすべて当社から入居したお客
さんになってしまった。大家さんは壁の補修などは、直接業者
に頼んでいたが今回から直接当社に任せるようになった。
当社と大家さんとの信頼関係が構築したあかしなのかな。






今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事業用古民家で農地活用

2023年02月08日 | 不動産屋のブログが一番
昨日は久しぶりに田舎暮らし物件の案内が入った。
私が一度見てから、かなりの年月が入っていたので一抹の不安
があった。お客さんが内覧するのに、早めに現地に行って見て
おく必要がある。ということで約束時間45分前に到着した。

古民家で玄関は中でしか開かないので、裏の勝手口についてあ
る南京錠を開けて中に入った。まさかお客さんをここから出入
りさせるわけにはいかないので、急ぎ玄関を開けて開放し内覧
に備える。玄関横の分電盤を上げて電器を使える状態にする。

各部屋を見て回ったが、以前来たときからかなり荒れている。
この状態をお客さんが見たら完全に引くだろうが、今更どうす
ることもできない。若夫婦と小さな子供さん2人と、そのご両
親も来て総勢6人の内覧が始まった。しばらくしてご両親の第
一声は、「写真では、すぐに住める状態だったのにね」とがっ
かりした様子。

30分近くお客さんと内覧を行ったが敷地1200坪、建物
130坪と大きすぎる住まいをたとえ気に入ったとしてもどう
すればいいのか素人さんには判断できない大型古民家販売の難
しさを痛感した。今後の売り方は、事業用古民家で農地活用と
いう触れ込みでいこうと考えています。




今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弓具のアフター

2023年02月07日 | 弓道
本日の弓道が終わり道場を出ての帰り道。
M先輩がめずらしく弓を肩にかついで片手に持っていた。
「Mさん、試合に出るんですか」
「たまには弓のアフターサービスをしようと思ってね」
そういえば、帰り道に弓を持って帰る人をよく見かける。

本日の弓道の練習で、弓に矢をつがえる位置がゆるゆるになっ
ていた。弓の弦には矢をつがえる位置に中仕掛けをつくる。
大きすぎると矢が入らないし、小さすぎると矢がゆるゆるにな
って弓を引くとき矢がずれたりしてあぶない。

稽古する前とか、途中で中仕掛けを直していたりしていた。
新参の私が、弓のアフターをおろそかにしていたことを反省し
て家に持って帰って中仕掛けの手入れをすることにした。

まずは弓に弦を張り、中仕掛けの道具一式をそろえることから
始める。道場には弓を張る位置には、10センチ程の木のくぼ
みがありそこに弓を固定して弦を張る。しかし家にはそんなも
のはないので、柱の引っかかりがあるところを探して弦を張る
ので弦を張るだけでも簡単ではない。

矢をつがえる位置を特定して、マジックで印をつける。
弦に木工ボンドで付けて、麻を細かく裂いて弦に巻き付けるて
木でこすって固めていく。たかがこれだけの作業で1時間がか
かった。弓道をはじめて4年目になるが、もっと道具に愛情を
持たないとこれからの上達はむずかしいのかな・・・






今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯のクリーニング

2023年02月06日 | 不動産屋のブログが一番
今日は久しぶりに歯医者さんに行く。
久しぶりといっても半年ぶりになるのだが、以前は4ヶ月に一
度行って歯垢の掃除してもらっていた。私が行く歯医者さんは
患者さんが増えて負担を少しでも減らすために、歯のクリーニ
ングはできるだけ間隔を開けるようにしたのだろう。

歯医者さんの数は増え、赤字のところもあるというぐらい厳し
い業界だが腕のいいところはそんなことは全く関係ないのだ。
口コミでお客さんが自然増するから、広告宣伝も必要なし。
私一人が最初は行っていたが、いつの間にかブッチャーかあさ
んが行くようになり、娘も行くようになった。

ブッチャーかあさんの友達が、歯医者さんに行っているがなか
なか治らないという。その歯医者さんは、やさしいのでそこに
行き続けているらしい。腕の良さとやさしさは別物だと思うが
、本人が決めることだから余計なお節介はわざわいの元。

私が行く歯医者さんは、患者さんに対して決してやさしいとは
いえず、むしろきびしいようにもある。歯の磨き方が雑で虫歯
になったりすると「きちんと磨かなくちゃだめです」と咎める
ような言い方をする。その方が本人のためになるからだ。

久しぶりの歯医者で、ちょっと気持ちがブルーになりがちだが
これも自分のためと思えばどおってことない。歯のクリーニン
グをしてもらった後は、気持ちが前向きになれる。
さぁ気合いを入れて歯医者さんに行くとするか。




今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシアの核使用

2023年02月05日 | 不動産屋のブログが一番
プーチン露大統領の侵略は失敗に終わりつつある。
軍の力は大きく損なわれ、経済的、外交的に大きな代償を払っ
た。侵略はロシアにとって非常に悪い方向に進んでいる。
プーチン氏は核兵器で欧米に対して何度も威嚇しているが、使
用する事態はあり得た。

ロシア領内の基地を無人機で狙うなど、ウクライナ軍はエスカ
レートにつながる攻撃もおこなった。核兵器はウクライナの都
市に多大な損害を与え得るものだ。プーチン氏は残忍な行為に
出ることをためらわないだろう。そうした強い動機があるにも
かかわらず核兵器は使用されていない。プーチン氏にとって使
わない理由の方が大きいからだ。

この冬ロシアは通常兵器でウクライナのインフラに多くの損害
を与えた。世界中が核使用を非道だと考えていることをプーチ
ン氏は理解しており、使用すれば非常に大きい外交的な代償を
伴うことになる。今ロシア国内には侵略に反対する政治勢力は
なく、ウクライナから軍を撤退させる状況は考えられない。
ウクライナ側も和平交渉に興味はなく、どうやってこの侵略を
終結させられるか見通すのは難しい。

考えられる一つの侵略終結のシナリオは、ウクライナが戦車な
どあらゆる重装備の供与を受けて決定的となる攻撃を開始し、
多くの領土を奪還することだ。そうすれば、いずれロシア軍の
兵力が尽き戦えなくなる日がくるだろう。






今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トヨタ社長交代

2023年02月04日 | 不動産屋のブログが一番
トヨタ自動車の社長が交代する。
トヨタは豊田章男社長(66)が代表権のある会長に就任し、御任に
佐藤恒治執行役員(53)が社長に昇格し社長交代は14年ぶり。
自動車業界は、脱炭素に向けた電気自動車(EV)の普及のほか、
インターネットに常時接続する車や自動運転技術といった次世代技
術の開発が進み、100年に1度の大変革機にある。

豊田氏は電動化やデジタル化といった業界の変化に対し「私はちょ
っと古い人間。『車屋』を超えられないのが私の限界だ」。技術者出
身で53歳と若い佐藤氏に新たな時代を託したいと考えた。

豊田氏は2009年6月に社長に就いた。創業家出身者の社長就任
は約14年ぶりだった。その直前に、リーマンショックによる販売不振
で、創業期以来の営業赤字に転落していた。2010年には米国での
大規模リコール問題が、2011年には東日本大震災が起き危機対
応に追われた。それでも業績を順調に伸ばし、2022年3月期最終
利益は過去最高だった。2020年から3年連続で新車販売台数が
世界首位となった。

EVでは米国や中国のメーカーに後れを取っている。「レクサス」は
2035年にすべての新車をEVにする方針を打ち出し、今後はEV
分野の巻き返しを図る。自動車業界は関連業界を含めて550万人
の雇用を支える。その維持と強化にはトヨタの役割が極めて高い。
新体制となるトヨタには、その橋渡し役となる。




今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『個包装タイプ』

2023年02月03日 | 不動産屋のブログが一番
スーパーに買い物に行くと、晩酌用のナッツ類を探す。
週3回ぐらいしか晩酌しないので、在庫はあるので必要はないのに
つい見て回る癖がついている。昨日ゆめタウン下松店に寄ったと
き、いつもの癖でついナッツ売り場に足を伸ばした。

すると今まで見たことがないナッツが目に入った。まっ黒なポリ袋
に、商品名○トリゥフ塩とある。アーモンド、カシューナッツ、ひきく
るみが塩にまぶされてビール、お湯の焼酎にとてもあいそうに見
えた。価格は398円と少し高かったが、迷うことなく買い物かごに
入れ、買うことにした。

昨日は晩酌の日だったので夕食のおかずを食べ終えた後、先ほど
買った○トリゥフ塩の封を開け中を取りだすと、何と小袋に入った
○トリゥフ塩が出てきた。普通小袋に入ったものは、『5袋入り』と
書いてあるのに、書いていなかった。そこには『個包装タイプ』と
今まで見たことがない言葉が書いてあった。

「まっ、しかたがない」と小袋を開けると、中身の量は想像以上に
少ない。再び「まっ、しかたがない」かと、塩にまぶされたカシュー
ナッツをパクリと食べると「うっ、これはうまい」と絶賛した。
過剰包装のコストがかかりすぎているので、中身が少なくなってい
るのだろうと思った。小袋入りでなかったら、中身は間違いなく
1.5倍は増えてとてもおいしいナッツなのにな・・・




今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めての落馬

2023年02月02日 | 乗馬
1時間ほど待って先発の会員さんが馬装を始めた。
私もあわてて馬装を始めて、そして先発の3人が馬を馬場に
連れ出した。先発隊3人が、騎乗して常歩をしていると測っ
たようにインストラクターも事務所から出てきた。

馬場の半分近くが凍っているので、凍っていない部分だけを
使うことになる。馬達は窮屈そうに常歩、速歩をして駈歩へ
と進んだ。常日頃よりかなり狭いので、小回りをしながら走
るので足に負担がかかりやすい。しかし私はアースに常日頃
の動きを求めた。

一緒に走る先輩がいたが、狭くなった馬場なので追い越すわ
けにはいかないので巻き乗りをして距離を広げたりする。
アースの足の負担が大きいはずなのに、無理してスピードを
出させ続けた。すると、駈歩の途中でバランスを崩しそうに
なった。普通なら立て直すのだが、馬場が悪いので膝がさら
にぐにゃりと曲がり私は何とかこの段階では持ちこたえた。

しかし次の瞬間、アースは大きく横転してしまった。私も耐
えられずについに投げ出された。私は1回転してすぐに立ち
上がりアースに騎乗しようとすると、インストラクターから
「アースの足が傷ついたので今日はお仕舞いにしましょう」
しばらくすると、先輩たちが足洗い場に帰ってきた。
「一撃目で耐えられる児玉さんはさすがですね」
常日頃の筋トレストレッチが役にたったのかな。 




今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬場が凍る

2023年02月01日 | 乗馬
今日は1週間ぶりに岩国乗馬クラブに行った。
すると馬場の一部が凍っていて出来るか微妙な状態だった。
私が到着した後に、次々と会員さんたちが集まってきたが皆さ
ん浮かぬ顔。しばらくして、インストラクターが馬場の状態を
確認するが「しばらく様子をみましょう」。凍っている面が
広すぎるので馬が滑って転んだりする危険性があるからだ。

仕方がないので、馬場前にある控え室に入って会員さんたちの
ダベリングが始まった。皆さん私より先輩の会員さんや、オー
ナーさんたちなので私は隅に座って話を聞くことに専念する。
控え室にそえられているエアコンも徐々に暖かくなってきた。

私は商売柄、控え室の広さはどれぐらいあるだろうと目測で測
ると8坪で16帖の広さ。更にエアコンの能力調べると200
Vだったので何とかまんべんなく暖かくなるかな。
「そちらは暖かい風が届きますか」
「風はくるけど、暖かくならないですね」
「この小屋の広さは8坪で16帖の広さがありますが、エア
コンは200Vなのでもうしばらくすると暖かくなりますよ」
「さすが不動産屋さんですね」
初めて会員さんたちの会話の中に入ってホッとした。
続きは明日になりました。又見てね。
  




今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする