7月6日にイタリアの作曲家、エンニオ・モリコーネが亡くなられました。1950年代末から数多くの映画音楽を手掛け、名だたる映画賞の作曲賞を何度も受賞しています。手掛けた作品は数えきれないほど。
Wikipedia のフィルモグラフィを見て、初期の頃は西部劇の音楽を数多く手掛けていたと知って驚きました。
モリコーネの作品の中で、一番人気があるのはおそらく「ニュー・シネマ・パラダイス」だと思いますが、「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」や「アンタッチャブル」などマフィア映画の哀愁を帯びたメロディも忘れ難いです。
でも音楽に着目すると、私が一番好きなのは「海の上のピアニスト」(The Legend of 1900)です。豪華客船の中で生まれ、生涯船を降りることのなかったピアニストの物語で、ヒューマンドラマであり、音楽映画でもあります。
***
先日「ルース・エドガー」で久しぶりにティム・ロスを見て「海の上のピアニスト」を思い出し、 YouTubeで音楽を聴いたり、ピアノを弾いたりしていたばかりだったので、今回の訃報を不思議な偶然のように感じていました。
そしてこれも偶然ですが、「海の上のピアニスト」は8月に4Kデジタルリマスター版、9月にイタリア完全版が劇場公開されることが予定されています。
***
前置きが長くなりましたが、エンニオ・モリコーネへの追悼を込めて「海の上のピアニスト」から2曲、映画のシーンとともにご紹介します。
The Legend of 1900 (1998) - 'Playing Love' scene [1080p]
主人公の 1900 が船の上で演奏するピアノが話題をよび、レコーディングの話が持ち上がります。そんな話はおかまいなしに、1900 は甲板を歩く美しい女性にひと目惚れし、彼女を思いながら即興でピアノを弾き始めます。
ティム・ロスの恋する切ない表情と、その気持ちとリンクするように奏でられる音楽がロマンティックで美しい "Playing Love" という曲です。
The Legend Of 1900 "Magic Waltz" HD Ennio Morricone
私が一番好きなシーンです。海が大荒れに荒れたある夜、船酔いしてぼろぼろになったマックスが 嵐に合わせてピアノを弾く1900 といっしょにいるうちに、いつしか楽しくなってニコニコしてくる ”Magic Waltz” という曲です。
***
最後に「ニュー・シネマ・パラダイス」より ”Love Theme”。この曲はクラシックのアーティストもよく演奏していて、先日はチェリストのヨー・ヨーマが追悼の演奏を Twitter にアップしていました。
私が好きなのはヴァイオリニストのイツァーク・パールマンの演奏です。パールマンはユダヤ系ヴァイオリニストで、映画「シンドラーのリスト」の演奏でも知られていますね。
私も大好きなヴァイオリニストで、1980年頃と1993年頃、来日公演を聴きに行きました。20世紀を代表する偉大なアーティストのひとりです。
Cinema Paradiso Theme By Itzhak Perlman & The City of Praga Orchestra
これは、チリのオーケストラとの演奏ですが、美しいのびやかなヴァイオリンの音色が、映画とはまた別の感動を与えてくれます。
やはり、一番と言えば、なんと言っても「ニュー・シネマ・パラダイス」ですが、
「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」や「アンタッチャブル」など、劇場で聞いた大音響が懐かしく思い出されます♪
にゃんにゃんさんにとってはモリコーネといえば西部劇なのですね。
マカロニ・ウエスタンということばは聞いたことがありましたが
西部劇をイタリアで撮影していたとは驚きました。
しかもモリコーネは西部劇の音楽で有名になったのですね。
ドラマティックなモリコーネの音楽は、どれも
映画の感動的なシーンとともに、心に刻まれています。
ただ、そのせいかモリコーネに対する評価がマカロニ・ウェスタンご用達作曲家との偏見があったように思います。だからこそニューシネマパラダイスの成功は転機でもあったと思います。
私的には「死刑台のメロディ」が一番のお気に入りでした。
やっぱりモリコーネって言ったら、どうしてもマカロニウェスタンを思い出します。
特に「夕陽のガンマン」は、イーストウッドの出世作なので彼のイメージとともに脳裏に焼き付いてます。
「海の上のピアニスト」は実は未見なのです。アップされてる動画、そして音楽もとても素敵ですね。デジタルリマスター版、劇場で見てみたくなりました。日本でもリバイバルされるかな?
私は、今日これから「エレファントマン」の4Kリマスター版を見に行こうと思ってます!(*‘ω‘ *)
イーストウッドの出世作「荒野の用心棒」でした。「夕陽のガンマン」が次作ですが、音楽は同じモリコーネです。(;^ω^)
ヌマンタさんは、よくマカロニ・ウェスタンをご覧になられていたのですね。
モリコーネが西部劇の音楽出身とは驚きましたが
そこからイタリアの映画、さらにはハリウッドへと
評価の高まりとともに、活躍の場を広げていったのですね。
「死刑台のメロディ」は、イタリア系移民に対する差別の歴史を知って
衝撃を受けた作品です。
音楽の記憶はなかったので、YouTubeで聴いてみました。
抑えた音楽の中に、モリコーネの思いが伝わってくるようです。
私は西部劇はほとんど見たことがなかったので
モリコーネが音楽を手掛けていたことも初めて知りました。
でも「夕陽のガンマン」も「荒野の用心棒」も聴いたことがあります!
西部劇といえばこれ!というサウンドですね。
「海の上のピアニスト」は音楽好き、ピアノ好きには楽しめる作品でした。
こうしてみると、モリコーネの音楽の幅ってものすごく広いですね。
「エレファントマン」懐かしいですね。
楽しんでいらしてくださいね☆
ラスト映画にふさわしく選ばれたのだという感傷も加わり、とても面白く見ました。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/4b77606f0795831929b188bc7ba29474
その監督がモリコーネのドキュメンタリー映画を撮るという評判もよかったので、見て参りました。
モリコーネのドキュメンタリー映画を見に行かれたのですね!
私もこの作品、予告で見て気になっていました。
「ニューシネマパラダイス」はトルナトーレ監督の故郷である
イタリア、シチリア島を舞台に、一人の男性の半生が
ノスタルジーたっぷりに描かれ、忘れがたい作品です。
映画を支えるモリコーネの音楽もすばらしかったですね。
モリコーネが手掛けた映画音楽はロマンティックでちょっぴり感傷的で...
ドラマティックでどれも好きです。
セレンディピティさんの思い入れたっぷりの記事が拝読できて嬉しく思います。
そうそう、西部劇がとっかかりだったということはちょっと意外でしたよね。
でも「モリコーネ 映画が恋した音楽家」で改めてその西部劇の音楽を聴くと、不朽の名作であることも事実ですよね。
またしても自分語りをしてしまい誠に恐縮なのですが…記事中の「ニューシネマパラダイス」の(もちろんヴァイオリンパターンでない映画の方の)曲は、私の結婚式のお色直しの入場曲でした。セレンディピティさんの記事を私の結婚式話で2回も汚してしまってごめんなさい(笑)。