毎年25日はお家でクリスマス。
メニューは決まっていて、ローストチキン、サラダ、ケーキ。
この三つが三種の仁義…じゃなくて神器ならぬ定番。
これだけは何とか作れます(ははは…)
後は参加者の持ち寄りで。
妹特製の特大ミートローフと3年もの梅酒、Mちゃんのモッツアレラと水菜のシャキシャキサラダにシャンパンも加わり、総勢8人の豪華な晩餐になりました。
チキンにはささやかなこだわりがあって、地元の老舗鶏肉やさんで丸鶏を調達。
ここの鶏肉は美味しい。
クリスマス前日の午前中からぼつぼつ混み始めます。左が精肉.右が調理済みの定番品(やきとり、からあげ、など)
というわけで、恒例のローストチキンをつくりまーす。
今年は大人が8人!も参加するので大きめにしました、
以下,苦手な人はスクロールしてね。
レシピは料理上手な親友からの直伝。
オーブンでも、多層ステンレスの大鍋でも作れる、蒸し焼き風のローストチキンです。
はい、これが丸鶏。約2キロ
きれいに下処理済み。
お尻から失礼。
塩を揉み込んでおきましょう。お中の中も忘れずに。
詰めるのは米と野菜。
参考までに分量は以下の通り。
もち米…一カップ(固めに炊いておく、でき上がりは二合弱。)
タマネギ小…一個
にんじん…50g
干し椎茸…3枚(一晩かけて水で戻す)
セロリ…二分の一本
サラダ油…大さじ1
野菜類と椎茸はみじん切り。
もち米以外をサラダ油で炒めたら、軽く塩こしょう
そこに、炊いたもち米を入れて混ぜる。
味付けはしません。だってこれからここに美味しい肉汁がしみ込むのだ。
これを鶏肉に詰めます。ぎゅぎゅっと、な。
残ったら、ひき肉に混ぜてハンバーグにすると美味しいよ。
おしりを楊枝で閉じて、後は焼く。
オーブンを使う場合は、それぞれの機種の使い方設定で。
鍋を使う場合は、まず表面をまんべんなく焼き目をつけます。これが重要。
その後コンソメスープカップ1を入れて中火。スープが煮立ったらふたをし、弱火で約30分蒸し焼き。
コツは絶対に蓋を取らない事。(鍋の中の温度が下がる)
で、こうなる。
鍋に残ったスープは煮詰めて醤油とケチャップ(あるいは市販の焼き鳥のたれ)でお好みに味付けしてソースに。
おまけのケーキ。
スポンジうまく焼けたの。
ママーレードはさんで、生クリームでコーティング。
ホワイトチョコを削ってまぶし、アラザン散らしてでき上がり♪
では、どなたさまもメリークリスマス!!