よくある子ども向け(と称す)解説文の悪い方の好例。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5c/7af4ceaad1827a96093da609439fdf20.jpg)
たとえば、国際会議についての解説:
国際会議というのは国際的な会議のことです。
と説明するみたいな文章に類似。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6e/290c38bc44b2f92b6050b0b804fb33b3.jpg)
「みてね」
といわれても…
これはいったいダレに向かって書いているのか…。
考えているうち信号が変わっちゃった。
ともあれ、みなさん,気をつけて横断歩道を渡りましょう。
(もうこれで、いいや!)
___
みてね、っていわれた相手はそっぽ向き。
へっぽこ川柳
補足:歩行者車両分離型信号というのは、スクランブル交差点などで使われている、アレ。
歩行者が歩くときは車はどの方向からもストップするって、アレ。
つまり、歩行者がまもる信号と、車の守る信号が別々になった信号のことですよ。
歩いて渡る君たちの信号はこれ(蟆所を明示)だから、しっかりよく見てわたりましょう。
て、どうしてかいてあげないのさ。ブツブツ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5c/7af4ceaad1827a96093da609439fdf20.jpg)
たとえば、国際会議についての解説:
国際会議というのは国際的な会議のことです。
と説明するみたいな文章に類似。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6e/290c38bc44b2f92b6050b0b804fb33b3.jpg)
「みてね」
といわれても…
これはいったいダレに向かって書いているのか…。
考えているうち信号が変わっちゃった。
ともあれ、みなさん,気をつけて横断歩道を渡りましょう。
(もうこれで、いいや!)
___
みてね、っていわれた相手はそっぽ向き。
へっぽこ川柳
補足:歩行者車両分離型信号というのは、スクランブル交差点などで使われている、アレ。
歩行者が歩くときは車はどの方向からもストップするって、アレ。
つまり、歩行者がまもる信号と、車の守る信号が別々になった信号のことですよ。
歩いて渡る君たちの信号はこれ(蟆所を明示)だから、しっかりよく見てわたりましょう。
て、どうしてかいてあげないのさ。ブツブツ…。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます