横浜焼売(シウマイ)物語2025

ハマっ子のソウルフードは崎陽軒のシウマイ。漫画書き柴犬溺愛落語らぶ晴れ時々ランニング、更新随時

大安吉日

2013-12-19 | 日常茶話
クリスマスもまだだというのに
これは?


!!
町内の香具(や)師さんが朝からトラックに積んでいたものは、来年の門松。

これから,町内の某会社に飾り付けに行くんですって。

「今日は,大安で日もいいんでね。」とのこと。

確かにこの日は大安吉日でした。
いい日に始めると、終わりもまた,良し。なんです。







こわい話

2013-12-17 | 日常茶話
年末調整の季節です。
税理士さんに出す書類を書いて,添付する控除証明書を確認していた時です。
国民年金の証明書に空欄がある事に気がつきました。
この月未納ということ?
領収書はちゃんとあるし、夏頃に来た納付確認のハガキにはちゃんと納付済みになっています。
考えていてもわからないし、
ご不明の点はお問い合わせ下さい、とあるのでさっそく担当部署に電話しました。

音声は今後の対応品質向上のため録音させて、云々のアナウンスの後
「はい、年金〇〇の××です」と応答。
さっそく、前述の件を尋ねると
「では、確認いたしますので、書面にある登録No.をおしえてください。」
それを伝えて待つ事暫し、
「あのー、ご住所は?」
それも伝えると
「その住所では登録がありませんが。」
え?どういうことでしょうか?
「あのー。もしかして以前の住所とか、おわかりですか?」
おぼえてますよ。きっちり。
「お引っ越しされたのはいつですか?」
かれこれ10年以上前に。
「………」
今の住所に移ってから当然諸証明書類の住所変更もいたしました。
公的証明関係でいちばん面倒だったのがこの年金。
何しろ当人もしくは委任状がなければ手続きできないといわれ(当時)、担当の地区の年金事務所に行き
半日ほど待たされてやっと惑口に呼ばれ
「では後日書類をお送りします。」と言われたのですから。

以降ちゃんと毎年度きっちり納付書類は送られてまいります。

にもかかわらず、私は未だ以前の住所にいるらしいです。
「えーこちらのデータが古いものでして…システムがですね…」
今まで何してたんですか?って思わず,聞き返しちゃいました。

ところでなぜ銀行振り込みにしてないのか?って?

実は大学を卒業してから、ちゃんとその振り込み手続きもしたのです。
ところが、1年ほど経ってから「年金が納められていません」との葉書が。

いちいち通帳を確認しなかった当時の私もぼんくらでしたが、
銀行の窓口でさんざん待たされて手続きしたのにまったくそれが無駄になったことが悔しくて
銀行が信用できなくなり、以来、ちまちまと現金納付を続けていたのです。
もしかするとこの手続きも、銀行ではなく、受けた年金関係の所轄の手抜きだったのかもしれない、といらぬ想像をしてしまいました。

あ、納付書の空欄の件はわかりました。
これも説明すると長くなるのですが、処理系統が何通りかあって、互いがまったく情報共有をしていない結果でした。
この件についての説明はわかり易くて良かったです。××さん。

以前の住所を憶えていたのでよかったですが、これを忘れていたらどうなっていたんでしょうね。
それにしても…ちっとも体質は変わっていないってこと??
(感心したのは、電話対応の際に部署名だけでなく担当者名も名乗ったこと、かな。)

おお、こわいこわい。

みなさま、他人事とは思わず、
お気をつけあそばせ。ませませ。



人生は…な感じ、かも。

2013-12-16 | 日常茶話
映画の帰りに見つけたガシャ。
柴犬のが欲しかったの。
すっごく欲しかったの。
小銭が900円あったから、どこかで必ず手に入ると思ったの。

結果
「おやっさん!!すみまっせん!!!出ませんでした!!!」

だったの…

え?なにこれ、違うじゃん,
一個、正座じゃないじゃん!!


え??…シークレット

あ、そうなんだー

……。でも柴犬…
あー、シークレットかあ…
でも…


ザリガニワークス 生きるシリーズ 第五夜=正座=

お誕生日おめでとう

2013-12-15 | 横浜ラブ
野毛山動物園にいる「世界一長生きのフタコブラクダ」のツガルさん。



記念のエコバッグいただきました。
今年で38歳(推定)。人間で言うと100歳以上だそうですよ。
青森県で生まれたツガルさんはワケあってひとりぼっちになり、縁あってこの野毛山にやってきました。
正確なお誕生日がわからないので関係各位の聞き取りと歯の成長具合から年令を推定。
野毛山動物園来園の12月18日を誕生日にしたのです。

現在、前足はリウマチで関節が曲がってしまい、のばすことができません。
が、歯は健在、食欲旺盛、カメラ大好き。好奇心旺盛。そしてとってもマイペ-ス。
野毛山動物園のアイドルです。

⒐月の敬老の日イベントに向けて行われた1000頭ラクダプロジェクトでは、なんと1,000頭どころか10,000頭以上の折り紙ツガルさんが集まりました。




今日も(15日)園ではお誕生日の特製ケーキが振る舞われたそうです。
おめでとう,ツガルさん。ますます元気でいてね!

にょほほ~











今年のクリスマスバス

2013-12-13 | 日常茶話

市営バスもディスプレー。
信号待ちしてたらちょうど通りかかったので、パチリ。
この他にも、ボディ全体にトナカイとソリのラッピングシールを貼った車輛も見かけました。
中も飾ってあるようなので、どこかで乗車できたらいいな。

以前横浜市営バスの営業所に聞いたら、このクリスマスディスプレーは各車庫,各車輛のドライバーさんの采配によるらしいです。
こういうユーモアは,いいね♪



二つの塔,その後

2013-12-12 | 横浜ラブ


先日のブログに書いた,日本丸パークにある展望塔。タワーCとD

展望のおすすめは晴れた日の早朝って書いたんですが、

先日また同じくらいの時間に立寄ったら閉まってた。


正確には30分ほど早かったかも。

でもね、もしかしたらあの日は特別だったかもしれません。

よくあるんです、こういう事。

なにげにするすると体験できて、楽しかったって思ったら
実はそれってものすごい偶然な出来事だった、という。

本当に良い見晴らしなのよ。

開場時間にはぜひ。



横浜は、忘れない。

2013-12-09 | 日常茶話
設営準備段階から人だかりができていた、横浜そごう前の地下広場のイベント。
先週末の夜、この車輛が運び込まれる作業が始まると、それぞれの家路をを急ぐ人々は足を止め見守っていました。

東日本震災の津波で流されたパトロールカーです。





津波に襲われた小学校から見つかったピアニカ、

道路の外灯、

あの日サイレンを響かせていたであろうスピーカー

あの時で止まった時計

先日も通りかかったら、すでに終バスの時間が近いにも関わらず、
多くの人が展示をみていました。


東日本大震災だけでなく、関東大震災から、先日の大島の土砂崩れまでを網羅して
災害について考えるこの展示は
横浜そごう前の地下広場イベントスペースで開催中。


ランドマーククリスマス2013

2013-12-08 | 横浜ラブ

毎年恒例,ランドマークのクリスマスイベント。
今年の特徴はふたつ。
ひとつは丸の内と同時開催。(同じ三菱地所グループなのよ。)

テーマはディズニー。
ピンク基調ですが、おとなかわいいクリスマスツリー


隠れアイテムを見つけるとハッピー、なイベントも開催中。


これはちがうから、まちがえないでね。↓

LEDイルミネーション電球のひとつがミッキーマウス型なの。

そしてもう一つの特徴は
去年より子ども連れがさらに多くなってるということ。

実際みなとみらい地区は当初の計画に反して,ファミリー層が急激に増加定着中だそうです。
この話は後日。

では歴代のツリー。2007年からどうぞ。
2007年


2008年


2009年


2010年


2011年


2012年