@「私たちの身の回りにあるこのプラスチック汚染問題は、あらゆる生態系に浸透するマクロな問題にもなっている」それは人体で発見「心膜と心臓の間の脂肪組織にマイクロプラスチックを発見し、最大のものは直径469μm(0.469ミリメートル)また、患者の血液サンプルからも最も大きな断片の直径は184μm(0.184ミリメートル)」今後このマイクロプラスチックが人体にどれほど影響するのか研究され始めた、と言う。プラスチック汚染で人体に影響するのは魚貝類、特に牡蠣などに影響が出るかもしれない、と言う、注意しておくべきかもしれない。
@生活・思考30年間の変化(博報堂生活研究所)による調査資料を読む
結論から言うと:「孤独」「ネット」(人間関係社会離れ)
1、独身を好み、ネット生活をエンジョイする
2、お金(キャシュレス)、スマホ、レトルト(冷凍食品)が中心
3、学歴を重んじ、教養不足と感じるが読書はしない
4、アウトドアより一人でインドア生活を好み
5、情報はネット(SNS/YouTube)を利用し、ショッピングはネットで購入